
No.6
- 回答日時:
Allegretto は Allegro よりは遅くなります。
語尾 etto は「小さい」「少し」の意味があります。「少し速めに」の意味です。Moderato は「中くらい」になります。
二つ合わせると、「少し速めか中位の速さで」となります。
しかしこれだけでは曖昧なので、すぐ近くに速度表示があるはずです。
中位の速さ
♪=92前後 Moderato
やや速いもの
♪=108前後 Allegretto
この二つの間ならば指示を守ったことになるでしょう。
No.5
- 回答日時:
>今度やる曲に”Allegretto moderato”という表示が出てくるのですが、
いまいち意味がわかりません・・・。
どなたか教えていただけませんか?
「曲想は軽快に、速度は中くらい」と言う意味です。速くないのだが、重くならないようにという感じです。
曲の冒頭に表示されているこのような表記には、「楽想」を表す単語と「速度」を表している単語があり、これらを混同してはいけません。
「Aregro」や「Aregretto」は「楽想表記」で曲の雰囲気を、「Moderate」や「Andante」は「速度表記」であり物理的な速さを表しています。メトロノームが発明されるまでは、速度を示すのに「歩く速さ(Andante)」、「脈拍の速さ(Moderate)」などを客観的な速さとして標準指標としていたのです。
Aregrettoの曲をいくら速く演奏してもAregroにはなりません。逆にAregroの曲を遅く演奏してもAregrettoにはなりません。
Aregrettoは、軽快なイメージの楽想がありますから、多くは付点のついた跳ねるような感じで、しかもその跳ね具合は付点三連符に近いギャロップのようであり、明るく陽気な雰囲気を持っています。一方Aregroは重厚で格調高い楽想が基本で、重いアクセントがあり、速度は一般に速いのですが、速くても遅くても軽快な感じはしません。速くても重厚なのがAregroで、遅くても軽快なのがAregrettoです。古典時代までの曲を聴くと、絶対的な速度は色々で、メトロノームで示すとAregrettoとAregroの速さが逆転している曲はいくらでもありますが、楽想についてはすべて上記原則にあてはまります。
他の単語の組み合わせの場合も同じですが、「楽想」は「楽想」、「速度」は「速度」と分けて考えなければなりません。メトロノームの無い時代の作曲家は、演奏速度の指定には苦労していて、歩く速さ(実際は人によって、気分によって違う)や、脈拍の速さなどを手がかりにしていたのです。
楽想表記と速度表記は、人間の身長と体重のようなもので、多少の相関はあるものの、別途の意味を持つ数字なので、混然としているものを順番に一列に並べることはできません。
こちらの質問の回答も参考にしてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8035736.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 下記の音の速さについて質問です。 ↓ ①Largo(ラルゴ) ②Lento(レ 2 2022/08/28 16:57
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 比況、例示、婉曲 違い 】 1 2023/02/23 21:18
- ドラマ テレビドラマで挿入歌の曲名や歌手名が表示されない。これでいいの? 5 2022/06/23 18:38
- 芸術学 メロディアスの意味について 1 2022/04/24 08:27
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- 英語 「そこに~がある」の「~」が初出の場合の英訳について 7 2022/06/03 14:04
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 やうなり 】 1 2023/02/23 08:19
- HTML・CSS <a>リンクが飛ばない・・ パソコン初心者です 、本を見ながらHTMLで<a>でコードをかいたのです 6 2022/07/30 20:21
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 詳しい方教えてください。 iTunesをパソコンで開いたら初期化されたのか、いつものように曲が一覧で 5 2022/07/24 19:17
- 音楽・動画 メドレー動画制作について 1 2023/03/06 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
物理 反発係数
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
帯履は動いているのか止まって...
-
問 物体Bを固定せず物体Bが水平...
-
川の水が流れる速度(流量?)...
-
物体の運動
-
異なる慣性系での運動エネルギ...
-
流水算の問題2問です。
-
遠心力を使って、速く走るには...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
エアスピードを簡単に教えてく...
-
境界層流れ
-
彼の運転について
-
高校物理の質問です。
-
運動エネルギー 運動量 ボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
あるくのがはやい
-
彼の運転について
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
重力加速度
-
ボールの衝撃力について
-
慣性の法則 走行中に人間が飛び...
-
等速度運動と等速直線運動の違...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
速度空間とは・・・
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
「陽」という言葉の意味が分か...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
金属音の周波数
おすすめ情報