dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダから記憶に無い、「30GB/日以上のアップロード」による規制を受けて困っています。
プロバイダはOCN フレッツ光ファミリータイプで契約をしています。
お世話になります。
OCNから契約解除や回線の停止警告のメールを受けましたが、何故30GB制限の対象になったのか原因に心当たりが全くありません。

【環境】
OS: Windows7
ルーター: BUFFALO WZR-D1100H (無線でPSVita、有線でPC利用)
無線のセキュリティキーは WPA/WPA2 で暗号化
Portは必要Portを開けています。(PS Vitaやゲーム等で利用するPort)
回線は自分以外利用者無し(家族が使ってる可能性無し)
セキュリティソフト利用無し
P2P、torrent等の利用無し(その他類似アップロード、ダウンロードサービス等利用無し)

【現状】
ひと月前に警告を受け無線のセキュリティキーの変更、ウィルスチェック(シマンテックオンラインスキャン)、
OSの再インストール、ルーターのファームウェア更新等をして考えうる限りの対策をしましたが、
つい最近大量のアップロードがあったとの事でOCNより回線の一時停止措置を受けることになってしまいました。

自分で思いつくのはウィルス等による物か、無線ジャック等の可能性しか考えられないのですが…いまいちルーターへの
不正アクセスのログを調べる方法やその他に記憶にない回線の大量利用の原因等が思い当たりません。
OCNのサポセンには相談済みですが、ウィルス対策ソフトやルーター設定の見直し等同じような対処法しか聞くことができませんでした…。


この様な状況でどのような対策や、検証をしていけばいいのか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

一般向けの汎用ルータでは大したログが残ってないことが多いです


確認できるとしたら(お持ちの機種でできるか知りません)

・変なDHCPクライアントが接続された形跡がないか
・自分がアクセスするサイト以外へのリクエストログが残っていないか
(DNSサーバは除く)
・ルータとして通信してるデータ量が見れるならそのデータ量の確認
(特に上りのデータ量)
・各PCのネットワーク通信データ量の確認
(これはできるはずですが使ってるツール類によっても異なるので割愛)

ぐらいではないでしょうか

他はどんなポート開放してるのか知りませんが
自分側のポート開けないといけないものってあまりない気がするので
改めて確認して不要ポートをふさぐといった当たり障りのないことしか言えません

余談・・・昔会社である時突然通信ログが増大してるのに気がついて調べたら
Ping投げ続けてたってことがあったなぁ (PCでのウイルスチェックには引っかからず)
昔過ぎてどう対処したかは具体的に忘れましたが・・・・原因探して解決はしました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーター方面の検証方法について、koi1234さんが提示してくださった内容はまだまだやっていない事がいくつもありましたので、早々調べてみたいと思います。

Pingを投げ続けているのにウィルスチェックにひっかからなかったとは興味深いです。
NICでも壊れていたのでしょうか…。

色々有り難うございます。

お礼日時:2013/05/26 02:37

よくあるケースとして


1.ゲームをしていて(放置状態も含む)、アップロードが多くなった
 ゲームの利用時間を決め、1日3時間以内にし、利用しないときはPCのシャットダウンをしておく
2.SKYPEなど画像つきでの、通話が多い
3.WEBカメラ利用
4.WinnyをはじめP2Pソフトやストリーミング(実況画面)を利用している
 アンインストール、場合によってはPC初期化 
5.無線セキュリティが甘く、赤瀬巣ポイントとして、無断で利用され、
その方が大量のデータを流している
 無線機器の暗号化強度を上げ、さらに暗号化キーも変更する
6.ウイルスに侵されている
 セキュリティソフトをインストールする
 技術力があれば、無償版でもよいが、有償版のほうが、メーカに問い合わせやすい

などではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり考えられる要因はおっしゃるような事以外なかなかありそうにないですね…。

最初から見なおして環境を一新してみたいとおもいます!ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/29 15:00

可能性としては低いと思いますが、


「PS Vitaやゲーム等での、オンラインゲーム」?

私はやらないので、実際どれくらいの通信量になるのかは定かではありませんが。

仮に、8Mbps(=1MB/s)というかなりの通信量でプレイしたとしても、30GBに達するには、
30000秒=8時間強
掛かりますので、ちょっと想像しにくいですけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ同じ環境で同時間帯に一緒にVitaでオンラインでゲームをしている友人は全く問題なかったので、Vitaのオンラインゲームは問題なさそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/26 13:36

>セキュリティソフト利用無し



これじゃあ誰かに利用されて大量のエータ送信された可能性がありますので、そのような処分を受けることはあります。

ウイルス対策ソフトはオンラインスキャンでその時だけスキャンすればいいのではなくいつでもスキャンしてウイルス等に乗っ取られないようにしなければいけません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長年この様な環境でこのように頭を抱える自体に陥ったことがなかったので、これを期にセキリティソフトについては念頭に置くことにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/26 02:21

セキュリティソフト無しですか?


それじゃあ、玄関の鍵を掛けないで、ドアを開けて外出しているようなものですね。
やられ放題でしょう。

さしあたりは、
1)ルータは通常、ログを取っていると思いますので、ルータのマニュアルを読んで、それに従って調べてみましょう。
2)無線LANの使用を停止しましょう。それで、無線LANの無断使用の可能性が無くなります。
3)有償のセキュリティソフトを購入してインストールしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり現状の環境を変えて少し様子を見るしかないと言う事ですね…。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/26 00:05

プロバイダ側のミスがないとすると、外部からPCに侵入されて利用されていますね。

ボットというやつ。
あなたのPCからどこかのサイトに攻撃している等。

データを外付けディスクに保存した上で、PCを初期状態にリカバリして、ルーターも工場出荷状態に戻して設定し直し、ポートを開けない状態で、1ヶ月様子を見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状の環境を最小限に限定して様子を見ると言う事ですね…。
一つ一つ潰して様子をみてみる事にします。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/26 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!