dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動ドリルでもピンきりで
通販のテーブルや机、食器棚を組み立てる程度なら
どの程度の物を買えばいいのでしょうか?
年に数回しか使わないので
中古でもいいと思うのですが。

A 回答 (10件)

ttp://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831148967/


コーナン

ホームセンターやスーパーが自社ブランドで出していて価格2000~3000
5段階クラッチ機能付
消費電力:100W
回転数:0~530回転/分
最大トルク:15N・m(約153kgf/cm)
定格時間:約30分
コードの長さ:1.8m
¥1780円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トルク15あれば十分ですか?

お礼日時:2013/05/28 16:17

既に回答にあるように2~3千円のもので十分でしょう。



組立式のものだと、下穴など空いていて手でも締められる程度になってます。
  さすがに10箇所も締めると手の皮が剥けそうになります。

インパクトが候補に出てますが、最後の締めつけは手で行ったほうが失敗は少ないです。
 と、インパクトはちょっと音がうるさいです。

100Vコード式のものだと、まず2~3千円のモノは無いかな? 高いものしか見かけません。
2~3千円で売ってるなら即買いでも良いかも?!
ドリルドライバーと言われるモノはちょっと無いかも。インパクトになると思います。

パワー重視なら消費電流を目安に選んでください。

安価なものだと 連続して高負荷で使用するとかなり加熱しますが、組立家具なら十分と思います。


中古バッテリ式も1万円程度のものが多いです。

中古コード式はリサイクルショップではまずありません。古道具屋になります。
安いものはあるけど、業務用のでかいもので、それなりに使い込まれていますね。
  コードがところどころテープが巻かれていたりします(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/05/28 20:06

その程度の使用であればホームセンターで売っている、3、4千円程度の100vのドリルドライバーで十分だと思います。



充電式の方がもちろんコードは邪魔にならず、電源の無い所の使用も大丈夫ですので使い勝手は良いですが、リチウム電池の物でないと長く使え無いと思います、そうすると数万円ほどはかかりますので、あまり使わないのであればコード式で長く使った方が良いと思います、ビットだけはキチンとしたものを購入した方が良いです。

スイッチが電子コントロールで手締め機構付き物の方が良いと思います、安いのだとトリガー引いてもONーOFFだけの物もありますので。

通販の家具だと下穴が開いているし、合板の物が多いので、締めすぎるとすぐに下穴が広がってネジが効かなくなるので、弱い力で絞めて最後は手締めが基本だと思います、電動工具は安くても手に比べるとかなり力がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数千円の物を利用しようと思います

お礼日時:2013/05/28 18:42

ttp://www.vessel.co.jp/handtools/html/handtools/info/cushiongrip/


トルクがありすぎるとネジが埋まってしまいます。ネジ穴をバカにします。
またインパクトは慣れないと微妙な加減が難しくトルク管理できるものは高価です。

ドライバードリルは基本的には力が加わらない所に使用です。
最終的には手動の工具で握りの丸い「電工ドライバー」のようなタイプで軸の長い物がネジに対して垂直に差込やすいので楽です、最終的な締付けは手に感触を覚えさせるほうが良いです。
一般の+ネジは2号ドライバーです大きい号数が入らなければ小さな号数を逆はダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電動+手動コラボですね

お礼日時:2013/05/28 18:42

組み立て家具に電動ドライバーは不要と思います。

組み立てに必要な工具は付属しているのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、通販を舐めてはいけません・・・。

お礼日時:2013/05/28 16:11

AC100Vのトルク設定のできる物がよいですね


インパクトドライバーは下穴が無い場合には便利で打ち込みながら進んでいく感じです

ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_list.php?cid=1&ckbnid=2&pf=5&csid=115
FDD-1010KT

チャックが手締めでクラッチ付きのものですホームセンターなどで似たようなものがあります。
木ネジの50mmや75mmなどはねじ込めない場合があるのでインパクトになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FDD-1010KTで足りますか?
その上位と悩む・・・

お礼日時:2013/05/28 16:11

>通販のテーブルや机、食器棚を組み立てる程度


その程度の用途ならDIYセンターで一番安い電動ドライバー1つ(1000~2000円位)が必要十分でとても便利ですよ。六角のソケットレンチも付けられるのでナットも回せますしね。
家具を木板から1から作るなら話は違いますが…

うちには仕事柄大きいものインパクトドリルから基盤に穴をあけるようの精密ドリルまで工具はひとしきりいろいろありますが、実際組み立て家具に使うだけなら5mの延長コードと1280円で買った簡単AC電動ドライバとソケットレンチセットしか使わないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1280円程度でOKなんですか?必要トルクがどれくらい革カッラないですけども。

お礼日時:2013/05/28 15:32

 DIYで壁に穴を開けたりされるのでなければ、ラチェットレンチセットとかの方が良いと思いますよ。

電動ドリルとかインパクトドライバーですと、通販製品のネジをダメにするかも知れないので!こんな感じのものです。

http://www.monotaro.com/g/00029456/?gclid=CM_YgM …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう値段はするんですね。
ACで割り切るなら電動もアリかと思っていましたが
なかなかいいものが見つからないです

お礼日時:2013/05/28 14:35

私も、本棚や椅子など、家具の組み立て用に電動のドライバードリルを購入しました。


多数のネジを締めるとき、あると便利ですよ。

そして、100Vのコード式か、充電のコードレスか?の選択で迷うと思います。
私の場合は、100Vのドリルでは、作業中にコードが邪魔に感じることがあったことと、室外の作業もあるので、コードレスのドライバドリルにしました。

超小型のものは、トルクが不足することもあるようですが、私の購入したものは、ボッシュのバッテリーが12Vのもので、トルクは十分でした。
また、バッテリーが予備を入れて2個セットになっていたのと、急速充電タイプなので、電池切れとなっても、そこそこ対応可能です。

値段は100V式と比べて、やや高めの1万数千円だったと思います。

私の買ったモデルは、トルク調整ダイヤルと引き金の引き具合で回転数が変化するのですが、誤って高トルクで締めてしまい、ビスが深く板にめり込んだことあります。
最初は緩いトルクにして、しだいにトルクを増やして調整ながら締めることが必要ですね。

なお、私は「道具は(ある程度)良いものを買わないと後悔する」と思っているし、作業を楽しみたいので、上記の有名メーカ品を選びましたが、「とりあえず、食器棚が組み立てららればいい」とお考えなら、100Vの安価なモデルもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

充電式はいいなーと思うのですが
値段と耐久性ですよね・・・。

お礼日時:2013/05/28 14:20

AC100Vのドライバードリルが良いと思います。



バッテリーは、寿命がありますので時々使う場合には、数年後に使えなくなっています。バッテリー式が向いているのは、電源が取れない現場で使うか、頻繁に使うので取り回しを考えてという人向きの物です。どちらかと言えば、職業として使う場合。

使用頻度が低いのであれば耐久性は重視しなくてよいので、高価な有名メーカー品ではなくて良いと思います。ホームセンターなどでオリジナルのラインナップとして売っている安いもので良いと思います。3千円台などあると思います。

超小型の電動ドライバーもありますが、あまりお勧めはできません。
充電式では電圧が低くてトルクが低め。
AC100Vの超小型では案外とトルクがありますが、造りが雑すぎたり、組み立て家具のようなMDFボードにネジ山を立てながらねじ込むには少し力不足を感じたりします。

ドライバードリルは他にも役立ちますので、一家に一台お勧めです。
捨てる物の解体とか、ちょっとしたDIYにも役立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実用面ならコード付きですね。

お礼日時:2013/05/28 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!