dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。スペアをとる場合です。たとえば 1 10番ピンが残った時、右足は7番ドットに立ち、足の向きは10番ピンの方に向けて、3番から4番スパットを狙いたい場合、歩き方はそのままの足の方向斜めにに歩いています。ところがあるベテランに聞いたら、歩き方は、レーンに向かって真っすぐ歩き、手の振りは3番4番スパットにめがけて投げるのが基本といわれました。要するに、初めの立ち位置は10番ピンの方向に向け、一歩目を開始するときに、レーンにまっすぐ歩くということらしいのです。そうすると、上半身と下半身の組み合わせがおかしいのではないかと悩んでいます。
もうひとつの疑問は、5番ピンが残りストレートで投げる場合です。私の場合は、目線で5番ピンと5番ドットを結び、右肩分5枚目を意識して6番ドットに右足を置いて投げています。立ち位置が間違っていますか?

A 回答 (1件)

レーンの幅の範囲内、ファールラインより手前であればどこから投球しても構わないスポーツです。


より安定し狙いやすいポジションをご自由にお選びください。

立ち位置に正解、不正解があるなど聞いたことがありませんし、当然ながらルールブックにもそれらの記載はありません。

そのベテランの方にとってどこに立ちどう狙うかがあったとしても、あなたがそれに習う必要性はありません。
あなたにとってどこからどう狙うのかがより安定し狙いやすいか、倒せるピンの数が勝負なのであって、誰の意見に従おうともピンが倒れねば意味がありません。

立ち位置が間違っているか、適正かはあなたが判断すれば良いことです。
どんなベテランの意見に従おうとも、それで投球コースが定まらねば、それはあなたにとっては不適切なアドバイスでしかありません。

誰のためにボウリングを楽しんでおられるのですか?
ベテランに褒めてもらうため?

世界に目を向けてみては?
一流のボウラーが皆一律、画一的なフォーム、立ち位置で投球していますか?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!