
現在、ウーパールーパーを飼っています。
そこで生き餌として、メダカやミナミヌマエビの繁殖に別の水槽を用意するつもりなのですが、
別の水槽で飼育することで、いざ、ウーパールーパーの水槽に移したらPHショックなどで死んでしまっては意味がありませんので、普段から同じ水の環境で飼育できたらと考えました。
原理的にはオーバーフロー水槽の様なものなのかもしれませんが、そんな設備を用意する資金も場所もありません。
何か、そういったことができる簡単な方法や、専用のポンプの様な機器などありませんでしょうか?
とにかく、やりたい事は単純で、「A→Bの水槽へ水を移動し、同じ量の水をB→Aにも移動する」という事です。
サテライトボックスでの飼育も考えたのですが、そうすると配置的にメインの水槽の中が見えにくくなってしまうので、それはさけたいのです。
又、サテライトボックスのエアリフトのパイプもあるのですが、常に同量の水が移動していないと知らない間に水が溢れてしまう事になるので、なにか良い方法がないか、質問に至りました。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2つの水槽を並べ、逆U字のパイプでつなぎ、中を水で満たす。
長さは充分深く水に入り、底からの底砂(?)、ゴミなどがあまり気にならないようにする。これで両水槽の水位はほぼバランスする。片方からテトラ オート パワーフィルターのような外部ポンプフィルタ経由他方に水が流れるようにする。
U字パイプの太さを充分太くすれば、水が多い方(フィルタ出口の方)から他方に流れ、両者はほぼ同水位になります。
注意事項、逆U字管に漏れがあると、空気が入り水が止まり、バランスが崩れあふれる。
逆U字管が詰まっても同様。荒いメッシュなどの蓋が必要。
メッシュは生物がU字管に入らないために、両側の口に必要。
安全のためにU字管は2本以上にしておくほうがいい。一つが藻や死骸で詰まったり、漏れたりしても、他で耐える。
U字管の太さはポンプの流量に対して充分太くしておかないと流れが不十分でアンバランスになる。
蒸発などで水が減って、U字管の口より低くなると流れが止まる。(この時は多分、ポンプにも水が行かなくなる)
上記の危険はありますから、完成後暫く動かしてみて確認する必要がありますよ。
きちゃない原理図を付けておきます。
No.3
- 回答日時:
水槽を二つ並べて、上部フィルターを2台交互に設置すれば
1号機はAからB、2号機はBからAに水を送って同じになります。
ただし、ポンプの能力が同じでないと片方があふれてしまいます。
No.2
- 回答日時:
ご質問者様こんばんは。
これは簡単に実現可能です。
サイフォン式オーバーフローですね。
サイフォンの原理で擬似オーバーフロー水槽を作る事が可能です。ただし、サイフォンの原理を利用するので、二つの水槽に高低差が必要です。
必要な物は塩ビパイプ、ポンプ又は外部フィルター、呼び水用のバキュームアイテム、エアレーション用のゴム配管などです。詳しいホームページも検索すると出て来ますよ。
完全な循環システムでは無いので、原則、自己責任でお願いします。
僕は、このシステムを4つの水槽で使用しています。水漏れの経験が一度だけありますが、ほぼ安全なシステムだと思います。
ご参考になれたら幸いです。
No.1
- 回答日時:
同じ環境なら、ほぼ同じ水質になるんですけどね。
同じ水道水使って、同じろ材と砂利使って、両方無加温なら。Phショックがおきるのは、意図的にPh調整していなきゃ、基本的に水道水の水源が違うショップからの導入時だけなのです。あとは水温差。
ウパもメダカもミナミもPh調整を必要とする生体じゃないです。好適環境Phもない。メダカもミナミも国産水棲生物で、止水域の耐性のある生物ですし、ウパもサイテス縛られた国内累代したブリード個体しかいません。
ウーパールーパーにPHショックなんてまず発生しませんから(不機嫌になりますが)、オーバーフローが無理なら、エビの水換え時にウパ水槽に換水していけばいいだけだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽の油膜
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
ヤマメ飼育のクーラーとポンプ
-
上部フィルターの水流を弱める方法
-
水槽の上部フィルターからの空...
-
こういう丸い金魚鉢のようなタ...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
水面上部にフィルター排水口。...
-
ポリプテルス 水槽について
-
エアレーションの泡が撥ねて周...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタから白い糸
-
どじょうが死んでしまった
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
グッピーと水草に合う底砂は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
いつも活発に動いてるチョウザ...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
こんばんは。氷を溶かした水は...
-
上部フィルターの水流を弱める方法
-
大型水槽について
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
淡水魚の生態 4か月寝たきりな...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
エアレーションの泡が撥ねて周...
-
上部式フィルターの水槽での冷...
-
60cm曲げガラス水槽どっち買...
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
熱帯魚の飛び出し防止にはラッ...
おすすめ情報