
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ろ過に必要なろ材を水槽内に全て入れるとすると、水槽半分くらいがろ材で埋めつくされてしまうのではないのでしょうか。
景観や魚に支障がない程度にろ材を入れるとしても、ろ過不足に陥ります。ろ材の力を発揮させるには、常にろ材に水槽の水全てが循環している状態が好ましいとも思います。
それらの事を考えると、ろ材は水槽の外に、フィルター内に収めるのが一番でしょうね。
ありがとうございます。
水槽半分くらいですか。そうすると、8Lの水槽なら4Lくらいの濾過スペースが必要という事になりますね。外掛け式フィルタはろ材が物凄く薄いのですが、あんまり生物的濾過は期待できないといことですね。

No.2
- 回答日時:
上部、水中、底面、外部フィルターはどれもモーターの力などで強制的に水槽内の水がろ材の中を通過しており、水全部がほぼ均一に濾過されます。
ろ材をダイレクトに水中に置いてもろ材にしみ込んだ水及びその表面あたりの水しか生物的濾過ができないのでは?と思います。たとえエアポンプなどで水槽内に水の流れを作ったとしてもろ材の中は水が停滞傾向になり、濾過が不十分で水質が悪化するような気がします。
ありがとうございます。
確かに水をろ材に強制的に通した方が効果的そうですね。
アンモニアや亜硝酸などは、時間が経てば水槽全体に均等な濃度で広がりそうなので、ろ材をどこに置いておいても、一定時間あたりの分解量は一緒かなと思いました。

No.1
- 回答日時:
基本的には、その考えで間違いありません。
が、、あくまで基本的な考えです。問題は、朝から晩まで水槽の前にいて、「ゴミを見つけ次第スポイトでとる」という事が可能かどうかという事です。大抵は不可能です。
結論として、ポンプが必要となります。水槽内にろ材を入れたままなら、底面ろ過になります。外に出せば、外部フィルター、上に乗せれば、上部フィルター等の呼び名となります。
ありがとうございます。
結局、糞や水草の切れ端なんかを取り切れないせいか、アンモニア濃度がたびたび上がるので、外掛け式フィルタを買いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
水換えをしたばかりの水槽がドブ臭いです。
魚類
-
水槽の水が何となく生臭い
その他(ペット)
-
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
-
4
金魚がエアーのブクブクの辺りにいるのですが・・・。
その他(ペット)
-
5
水槽にエビオス。
魚類
-
6
リングろ材の量は?
魚類
-
7
テトラバイオバックは再利用OK?
その他(ペット)
-
8
GEXの上部フィルターデュアルクリーン600の水流調整について
魚類
-
9
オトシンクルスが行方不明
その他(ペット)
-
10
コリドラス・プレコ以外に水流を好む熱帯魚を教えてください(混泳させたいんです)
その他(ペット)
-
11
水槽の縁に細かい泡(匂いなし、水替えあり)はなぜですか?
その他(ペット)
-
12
外掛けフィルターと底面フィルターの直結方法について
その他(ペット)
-
13
アナカリスの葉が溶けてきた
その他(ペット)
-
14
水槽内の細かい浮遊物がなくならなくて困っています。
魚類
-
15
エロモナス病の蔓延した水槽について
魚類
-
16
外部フィルターと上部フィルターの組み合わせ
魚類
-
17
水槽立ち上げ時の水カビについて
魚類
-
18
ウーパールーパーの便秘解消法について。
その他(ペット)
-
19
オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・
その他(ペット)
-
20
メダカが底に沈んで動かなくなります。
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
シルバーアロワナが餌を食べな...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
アメリカのおすすめ金魚の餌と...
-
外部ろ過装置 水を吸い上げない
-
アクアリウムの糞問題について...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
メンテナンス後、突然の酸欠に...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
熱帯魚のスマトラがパクパクし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ブリタの浄水器で濾過した水を...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
腎臓学って生理学って感じですか?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
ポリプテルス・ラプラディを90c...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
オールガラスに上部フィルター??
おすすめ情報