
初めて質問します、どうぞ宜しくお願いいたします。
日本領事館に問い合わせをした時、マイクロチップを猫に入れ、数ヶ月後何も無ければ、連れて帰れると、マイクロチップのことしか言われなかったので、余裕でいました、が、何かの注射を打って、
1ヵ月後に何も無ければ連れて帰れると聞き、頭に岩が落ちました、これはまことでしょうか?
帰国日は今月末と日にちがないので、混乱しています、誰かに預けることは考えていません。
もしその注射を打たずに連れて帰ると、日本の空港に入国できないと聞きました、まことですか?
入国できない=空港で注射をして、1ヶ月預けて様子を見るのでしょうか?
ちゃんと世話をしてもらえるのでしょうか?もう可哀相で泣きそうです。
お忙しいところ、大変お手数をおかけしますが、お知恵を頂けましたら幸いです。
どのようにすれば宜しいのでしょう、指示して下さい、どうぞ宜しくお願いします。
何より深く愛しています、1番失いたくない存在です、なので冷静になれず、誠申し訳ありません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今月末に帰国と言う事ですが、間に合わないようです。
また1ヶ月というのも情報が違い、最長180日の様です。
しばらくアメリカで預かってもらって、再度連れて帰るのが良いのかもしれません。
まず40日前までに空港の検疫に申請をする必要があるらしいです。
さすがに今月末では難しいかもしれません。申請をしなかった場合は
「やむを得ない特別な事情があると判断される場合」を除くと
「輸入予定の変更をご検討下さい」とあるので、簡単には受け付けて
もらえないと思います。
下記URLの「届出」の項目にある【よくある質問】に記載されています。
また事前の準備として、マイクロチップを入れ、2度の狂犬病予防注射をして、
検査を行った後で180日待った後で病気じゃない事の確認がされたという
輸出国政府機関発行の証明書が必要のようです。
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/import-othe …
検査に関する申請書類に不備がある場合は最長180日間の係留検査との
記載がありますが、狂犬病予防注射を定期的に行っていたり、
過去に検査をしている場合は若干対応が異なるようで、
180日待たなくても良い場合があるようです。
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/h220415seid …
私は詳しくないので、詳しい事は農林水産省のホームページをご確認下さい。
こんばんは、お忙しい中、丁寧にご説明下さり、心から感謝申し上げます、有難うございます。
もうパニック状態でしたので、質問内容がめちゃくちゃ、誠申し訳ありません。
本日、日本人の方に軽くドラフトしてもらいました。
高齢の実父が定年退職同時に帰国し、現在1人で日本に住んでおります。
米人の母は20年前に他界、そのため、毎年兄弟5人で順番に父に会いに行っております。
今回は父が危篤状態な為、緊急で日本に行くことになりました。
もし復活できれば、暫く面倒をみたいと思ってます(観光ビザは取りました)
日にちがはっきりしないので、どうしても連れて行きたく、ご質問させて頂きました。
教えて頂いたリンクを読み、また日本領事館に問い合わせました。
>マイクロチップを入れ、2度の狂犬病予防注射をして、
>検査を行った後で180日待った後で病気じゃない事の確認がされたという
>輸出国政府機関発行の証明書が必要のようです。
ご指示頂いた通りのことを言われました、有難うございます。
上記のことは完了してました、ネガティブ(問題なし)どうもすいません。
でも40日前までに空港の検疫に申請をしていませんから「駄目もとで交渉して下さい」と言ってもらいました。
何にでも例外がありますから、頑張ります、最悪時は夫に任せます。
誰にも預けたくない理由は、夫がATF警察に勤務していますので、数日帰宅できないことが頻繁にあるのと、
性格が悪い、暴君、短気、猫好きですが、犬のように扱うバカ夫(おすわりやおかわり、お手を強要)
なので、もう心配で、心配で、昨日は気が狂いそうでした。
ここに質問させて頂いて本当に良かったです、どうも有難うございました、また宜しくお願い致します。
>私は詳しくない
何をおっしゃるです、-boya-さんは詳しいです。
たとえ詳しくなくても、助けて欲しい、ご指示下さい!とパニック状態な者の質問に答えて下さる、
出来る限り助けて下さる、そのお気持ちがとても嬉しいです、感激です。
Thank you so MMMMMuch.
Rovins
No.2
- 回答日時:
私も海外に猫を連れ出したことがあります。
厳しい言い方になるかもしれませんが、深く愛されているならばこそ深く調べられるべきでしたね。
以下具体的に書きますがハッキリ先に言うと半年かかります。
何もせずこのまま持ち帰れば180日勾留は確実です。
一日2000円前後で空港で世話して戴けるので40万円弱でしょうか。
アメリカは狂犬病感染国です。
狂犬病の予防のために感染国から非感染国である日本に猫を持ち帰る場合は狂犬病予防注射が必要です。
全く手続きせずに持ち帰った場合日本で最大半年程度預かって貰う必要があります。
ANIPASというシステムで海外からでも輸入手続きが可能です。
まず、大使館の方に手伝って貰ってでもANIPASで手続きをして下さい。
また、並行して狂犬病予防注射を行い、マイクロチップ番号も併記した予防注射証明書を貰って下さい。
ここまでは一気に行ってください。
なぜなら、狂犬病注射後30日しないと二回目の狂犬病ワクチンが打てないためです。
二回目を打っていなければ日本に持ち込めません。
その後検査施設にて予防注射の抗体値測定を行います。
この「抗体値検査日から」180日以降に日本に持ち帰ることが出来ます。
持ち帰る際には他の書面も必要です。
・マイクロチップ装着日及び識別番号
・狂犬病ワクチン接種日
・採血日、狂犬病の中和抗体検査の結果、検査施設の名称及び住所
日本へ輸入(海外からペットを連れて帰国)する場合
http://www.ishiguro-vet.com/article/keneki.pdf
ANIPAS
https://www.aps.maff.go.jp/an/html/OWZ01W01O.html
こちらも質問および回答も参考になります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5594363.html
連れ帰られたねこのび日記さんBLOG
http://blogs.yahoo.co.jp/gonsan2005/folder/92784 …
同じ猫飼いとして応援します。ちゃんと連れ帰ってあげて下さい。
この回答への補足
こんばんは、お忙しい中、丁寧にご説明下さり、心から感謝申し上げます、有難うございます。
もうパニック状態でしたので、質問内容がめちゃくちゃ、誠申し訳ありません。
本日、日本人の方に軽くドラフトしてもらいました。
高齢の実父が定年退職同時に帰国し、現在1人で日本に住んでおります。
米人の母は20年前に他界、そのため、毎年兄弟5人で順番に父に会いに行っております。
今回は父が危篤状態な為、緊急で日本に行くことになりました。
もし復活できれば、暫く面倒をみたいと思ってます(観光ビザは取りました)
日にちがはっきりしないので、どうしても連れて行きたく、ご質問させて頂きました。
教えて頂いたリンクを読み、また日本領事館に問い合わせました。
>マイクロチップを入れ、2度の狂犬病予防注射をして、
>検査を行った後で180日待った後で病気じゃない事の確認がされたという
>輸出国政府機関発行の証明書が必要のようです。
ご指示頂いた通りのことを言われました、有難うございます。
上記のことは完了してました、ネガティブ(問題なし)どうもすいません。
でも40日前までに空港の検疫に申請をしていませんから「駄目もとで交渉して下さい」と言ってもらいました。
何にでも例外がありますから、頑張ります、最悪時は夫に任せます。
誰にも預けたくない理由は、夫がATF警察に勤務していますので、数日帰宅できないことが頻繁にあるのと、
性格が悪い、暴君、短気、猫好きですが、犬のように扱うバカ夫(おすわりやおかわり、お手を強要)
なので、もう心配で、心配で、昨日は気が狂いそうでした。
ここに質問させて頂いて本当に良かったです、どうも有難うございました、また宜しくお願い致します。
Thank you so MMMuch.
Rovins
No.1
- 回答日時:
本当は、動物の「輸入」扱いになるので、
動物検疫所/犬、猫を輸入するには
http://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/import-inde …
「日本到着の40日以上前に、到着空港の動物検疫所に届出をしなければなりません。」
でも、気がついた今すぐにでも
「犬、猫の届出は動物検疫検査手続電算処理システム(以下、ANIPAS)からオンラインで届出ることもできますのでご利用ください。」
「輸入手続に必要な書類」は、
・届出書(前出。本当は日本到着の40日以上前に出す届)
・申請書(日本到着時に、輸入検査申請書を提出するか、もしくは、ANIPASを使用し、オンラインで申請)
・輸出国政府機関発行証明書の推奨様式(狂犬病対策の接種などに関する証明)
です。まずは、届出書を出して、その他の書類も万全にして、到着後の留め置き期間を最小限にする努力をなさってください。
こんばんは、お忙しい中、丁寧にご説明下さり、心から感謝申し上げます、有難うございます。
もうパニック状態でしたので、質問内容がめちゃくちゃ、誠申し訳ありません。
本日、日本人の方に軽くドラフトしてもらいました。
高齢の実父が定年退職同時に帰国し、現在1人で日本に住んでおります。
米人の母は20年前に他界、そのため、毎年兄弟5人で順番に父に会いに行っております。
今回は父が危篤状態な為、緊急で日本に行くことになりました。
もし復活できれば、暫く面倒をみたいと思ってます(観光ビザは取りました)
日にちがはっきりしないので、どうしても連れて行きたく、ご質問させて頂きました。
教えて頂いたリンクを読み、また日本領事館に問い合わせました。
>マイクロチップを入れ、2度の狂犬病予防注射をして、
>検査を行った後で180日待った後で病気じゃない事の確認がされたという
>輸出国政府機関発行の証明書が必要のようです。
ご指示頂いた通りのことを言われました、有難うございます。
上記のことは完了してました、ネガティブ(問題なし)どうもすいません。
でも40日前までに空港の検疫に申請をしていませんから「駄目もとで交渉して下さい」と言ってもらいました。
何にでも例外がありますから、頑張ります、最悪時は夫に任せます。
誰にも預けたくない理由は、夫がATF警察に勤務していますので、数日帰宅できないことが頻繁にあるのと、
性格が悪い、暴君、短気、猫好きですが、犬のように扱うバカ夫(おすわりやおかわり、お手を強要)
なので、もう心配で、心配で、昨日は気が狂いそうでした。
ここに質問させて頂いて本当に良かったです、どうも有難うございました、また宜しくお願い致します。
Thank you so MMMuch.
Rovins
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 子猫ちゃんが虹の橋を・・・ 9 2022/11/12 12:40
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- BTOパソコン LAVIE A23 というNECのパソコンの注文に関して 5 2022/04/18 20:26
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- 猫 これは猫の便なのか嘔吐なのか、どちらかわかる方はいますか、、? (写真は閲覧注意です、分からない為掲 1 2023/01/09 12:02
- 幼稚園・保育所・保育園 育休後の仕事復帰、保育園入園についての質問です。 現在3ヶ月で来年1月下旬出育休が終わるのでそのタイ 1 2022/05/04 13:16
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- その他(悩み相談・人生相談) 10歳のオレは、強い子コップを手に入れNYに来たんですが 1 2022/05/03 04:56
- 夫婦 離婚について 6 2022/05/08 17:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
狂犬病予防注射済票交付手数料...
-
アメリカでの犬の予防接種(フ...
-
狂犬病予防注射証明書の求める...
-
友達の犬に噛まれました。 薬塗...
-
犬 慢性腎不全に抗生剤?
-
ペットのフランス移住
-
トンビの羽が触れた食べ物を食...
-
犬に噛まれて飼い主が逃げた
-
マイクロチップについて
-
友達の犬に噛まれた
-
生まれたてのペットショップの...
-
犬のインスリン注射最近痛がり...
-
てんかんのある犬に狂犬病の予...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
彼氏の連れ犬について
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トンビの羽が触れた食べ物を食...
-
犬のインスリン注射最近痛がり...
-
狂犬病予防注射済票交付手数料...
-
犬 慢性腎不全に抗生剤?
-
ペットショップの犬から狂犬病...
-
犬について。 狂犬病ワクチンっ...
-
こうもりからの狂犬病のについて
-
友達の犬に噛まれた
-
2月に狂犬病の注射を打ったばか...
-
アメリカから日本へ猫を連れて...
-
犬に噛まれました
-
ワクチンと狂犬病予防接種の間隔
-
てんかんのある犬に狂犬病の予...
-
犬に噛まれて飼い主が逃げた
-
狂犬病予防接種で
-
狂犬病の注射って必要?
-
野良猫や野良犬に噛まれたとき...
-
フィラリアで死ぬ犬って多いの...
-
狂犬病のハガキが来たのですが...
-
散歩に行けない小型犬の狂犬病...
おすすめ情報