dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目の夫婦です。
長文ですが、お許し下さい。

以前より妻と私の実家(妻からすると義実家)との折り合いが悪く(しかし妻は表面上我慢し、しんどい時にはうまく距離を置いたりしていました。母は妻が大好きです)、先日とうとう妻がキレました。

発端は、私の弟の暴言が原因です。
私も妻の言い分が正しいと思い、しかし勘違いがあるといけないので弟と話をしました。
結果、弟も悪いと思っていると言ったにも関わらず、更なる嫌み?と本件とは関係ないことの文句を妻に言いました。(結局謝罪はなし)

妻はもう耐えられないと泣き、縁を切りたいと・・・
(これだけを見ると大したことないように思われるかもしれませんが、これまでも色々と問題があり、私が間に立ち、なんとか根本的ではないにしろ解決してきました)

私も今回のことで、弟が情けなくもあり、裏切られた感もあり、もはや何を言っても無駄だと思うので、弟と縁を切ることは賛成です。
それは弟にも伝えました。(弟も賛成です(苦笑))
ですが、問題は妻が実家との縁まで切りたがっていることなのです。

妻の言い分
・弟を放置した責任(これまでもワガママ放題&自分勝手な弟(両親も認めています)をたしなめてこなかった両親)
・今回のことを相談に言った際、母がずっと弟をかばい、弟の味方であった(こっちの味方になってほしかったわけではないが、中立ではいてほしかった)
・弟だけでなく、父母ともにこれまで嫌な思い(父は上からモノを言うタイプ、母は金の無心など)をさせられてきた(我慢してきた)
・そんな暴言を吐かれてまで、将来親の面倒は看たいとは思えない(弟の良いとこどりだ)
・義実家のことを考えるだけでストレス

私的には妻の言うこともとても分かります。
分かりますが、今回のことは両親は関係ないと思うのです。
(母は妻が大好きですし、辛い思いをさせると思います)
であるし、弟を苦しめるために将来面倒看ないというのも・・・

ちなみに切るのは妻だけで、あなたはそんなことしなくて良いと言われますが、
実際これからのことを考えるとそれでうまくいくのか(例えばこれから産まれてくる子供や、介護のこと)、
そして本当は私も一緒に切って欲しいのだろうなと思うと、それが得策だとは思えません。
(妻に「俺は嫁と子供が何より大切だから、理不尽な実家とは距離を置く!」と実家に言えるぐらいの気持ちを持ってほしかった」と泣いて錯乱中に言われました)

結婚したらお互いの家族のことで多少納得いかないことがあっても、受け入れることも必要だと私は思っており、妻にそれを言ったところ、
「これ以上まだそれを言うの?これまであなたの立場を考え、波風立てないようにと我慢したりもした。一定の距離を取ろうとしても、それすら壊してくるのは向こう(=実家)じゃない!」と言われました。。。
確かに必要最低限の付き合いでと言いながら、干渉してくるのは実家の方です。(主に弟や父)
だからと言って、自分も家族と縁を切ると考えると・・・苦しくて簡単に決断できません。
そう決断したとして、今後そのことで一生妻を恨んだり、嫌になったりすることはないとも言いきれません。

私は妻が大好きですし、夫婦関係も実家のことがなければとてもうまくいっています。
苦しむ私を見て、妻は離婚も考えています。(これ以上自分は変われないので、あなたが苦しむなら解放してあげたいとのこと)
でもそんなことしたくもありません。
尚、妻のご両親もこれまでの経緯から、縁を切ることに賛成のようです。

私はどうするのが一番良いのでしょうか?
もう分かりません。。。

A 回答 (16件中11~16件)

質問を読んだ感想としては・・・



奥さん、ご主人に幻滅してるんじゃないでしょうか。
あなたは今まで、何か、事か起こるたびに、
当事者にガツンと言った事がありますか?
事が起こったとき、当事者にその場で
ハッキリと意見したことがありますか。
奥さんの目の前で、謝罪のない弟に
あなたはガツンと言いましたか?
質問には、その都度、何とか事を納めてきた・・
とありますが
なぁなぁで丸くおさめる事に終始してきませんでしたか?
いつも膿を出さない処置ばかりする夫に
散々、我慢を重ねてきた奥さんが
我慢の限界に達したのではないでしょうか?

あなたは、奥さんにもいい顔、実家にもいい顔
これじゃあ、奥さんが気の毒です。

奥さんだって、今更、言ったところで、弟にしろ
義父母にしろ、そうそう変化はないだろう・・と
思っているかもしれません。
だからと言って、結婚して5年間も
なぁなぁで異を唱えない、夫にも
もう、うんざり、もーいいやー、
そんな奥さんの心境じゃないでしょうか。

まぁ、今までのあなたの対処の不味のツケが
表面化したのだと思います。
奥さんを失いたくないなら、キーマンは自分だ、
との自覚か必要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても堪えますが、しっかり考えたいとおもいます。

>奥さん、ご主人に幻滅してるんじゃないでしょうか。

そうですよね。恐らく幻滅されているのだと思います。
自分としてはこれまでその場ではないにしろ、きちんと怒ってきたつもりです。
なぁなぁにはしていません。

>奥さんの目の前で、謝罪のない弟にあなたはガツンと言いましたか?
言った(目の前ではない)のですが、弟は謝る気はないとの一点張りで、もはや何を言っても無駄と思い、
縁を切ろうと決心しました。

>あなたは、奥さんにもいい顔、実家にもいい顔

実家に良い顔をしたつもりはないのですが、今回妻に「実家を庇う発言」をしていると指摘はされました。
ゆえに100%で妻の味方でないと。
私はただ全てが一番うまくいくための最善の方法を模索しているので、結果そうなってしまっているのかもしれません。

お礼日時:2013/05/31 21:21

奥様の実家の出入りをしばらく、もしくは奥様の気が済むまでおやめになったらいかがでしょうか。


貴方だけおつきあいされればよいのでは。

文章を読ませて頂いた限りではかなりご実家の状態がよくないように思います。
縁を切ると言葉にしてご実家に伝えてしまうと、返ってやりずらい気がします。
事実上の絶縁状態で、状況が変われば戻れるようにしたほうがよい気がします。

この先何があるかわかりませんし、とりあえず奥様の気持ちを優先させてあげてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご推察の通り、私の実家は家庭環境がとても恵まれているとは言えません。
(親兄弟の関係が基本的に薄いくせに、変に古風というか○○家と重んじるというか)

そうですね、まずは妻は関わらせないように配慮すべきですよね。
それはその方向で進めたいと思います。
言葉にしないとまた妻に絡んでくると思うので、するならしっかり宣言しようかと思っていましたが、
それをスルーしながら事実上の絶縁状態を続ける方が良いでしょうか?

宜しければご意見お願いします。

お礼日時:2013/05/31 21:11

>でもそんなことしたくもありません。



と書かれている通り、貴男が実家と縁を切ればいいだけです。
実家ならば縁を切っても血は繋がっています。決して縁を切っても血は切れないです。
反対に奥様は血は繋がっていません。縁を切れば終わりです。
ご実家と縁を切ったとしても、いつか将来は、縁は復活出来ますが、奥様との一度切れた
縁の復活は難しいと思います。

それに奥様は心配なさっているのではないでしょうか?将来、義理両親の介護に弟の面倒を
見なければならなくなるのではと。ただでさえストレスの両親に弟が付いてくるとなると
ストレスは半端ないと思います。

又、貴男が守るべき家族は誰なのでしょうか?
当たり前ですが、貴男のご実家は弟を守っています。では貴男の妻は誰が守るのでしょうか?
貴男ではないのですか?奥様の事を大事なら、その覚悟をもって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>貴男が実家と縁を切ればいいだけです。

でもそれが難しいというか、自身の納得(弟はまだしも、実家は関係ないのではないか)がいってないことが大きいのです。
そして質問本文にも書かせて頂きましたが、そうしたとして将来妻を恨むことにならないかも気になります。
またこの期に及んでまだですが、実家と妻の間もこれまで通りとは言わないにしても、なんとか繋がっていられないものかと思ってしまいます。

>奥様との一度切れた縁の復活は難しいと思います。

ただその通りなんですよね。ズシンと響きます。

>将来、義理両親の介護に弟の面倒を見なければならなくなるのではと。

弟は結婚していますので、弟の面倒はないのですが、両親の介護は気にしています。
こうまでされてしたいと思わない、弟の役得だと。(暴言は吐くが、介護はしろよ的な)

妻を守るのはもちろん私です。
これまで守ってきたとも思っています。
そこと実家と縁を切る、が結びつかないのです。
(恐らく納得の部分でしょうね)

お礼日時:2013/05/31 21:01

弟さんとの問題であってご両親には関係のないことです。



あくまでも責任というのなら平等にやりましょう。奥様がご自身との実家と縁を切るというなら、貴方も奥様の実家との縁は切るべきです。面倒も見ないし冠婚葬祭にも一切出ないし金銭的にも一切出さない。

実は同じようなことを3年間やったことがあります。こちらの実家には行きたくないと言い張り、何度言っても拒否し始めたので私も同じようにやめたのです。妻の実家には正月にも顔見せしませんでしたし、電話すら取り次がない。実家にも妻は連れて行かない。実家には自分から事情は話しましたけど、妻の実家には妻より話させました。

行きたくないならしょうがない。ならば同じことをするまでと相手より非常識だと言われようと冠婚葬祭に至るまで徹底しました。最後は妻自身が自分の父親より激しく責められて泣きながら懇願・謝罪してきたので許しました。かかった時間は実に3年間です。

奥様が精神的に参ってしまったのは気の毒だとは思います。それは貴方の弟さんに明らかに非があることです。しかしながら、それに加えて好き放題したいというならやってみろと言えばいい。同じことをして自分がイザとなったときにどれだけ困ることになるのか、身を以てわからせるべきでしょう。

離婚したいというのならさっさと捨てたほうがいい。夫婦で協力できないのならその関係は破たんしているといても過言ではありません。思いやりのない言動に対してこちらも思いやりをかける必要はないんです。

イヤでも出なきゃならんときはある。世の中大多数の方は我慢をしながらでもそうやっているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

>弟さんとの問題であってご両親には関係のないことです。

そうなんです、そこのご意見を一番お伺いしたかったのです!
私としては、弟と縁を切るのは賛成なのですが、実家ともというのがどうも・・・

ただ、妻の言い分もわかるのです。
分かるのですが、簡単には実家を切れなくて・・・

また、私は妻の両親からとても良くしてもらっています。
嫌な言動や不満に思ったことが1度もありません。
そんな中、妻が私の実家と縁を切るなら、私も!とはなれないんですよね・・・
そんな仕返しみたいなことがしたいわけではないのです。

難しいですね・・・

お礼日時:2013/05/31 20:49

離婚する気がないなら奥様の気持ちに沿った方がいいですね。



弟さんの暴言とは具体的にどういうものか分かりませんが、あなたは暴言があればその場で弟さんを叱り奥様を庇うようにしてこられましたか?
親御さんはどうでしたか?弟さんを叱ってますか?
まあ、結局は親の躾が悪いのと本人の根性の問題であって、奥様に我慢させる方がおかしいんです。

何があっても夫は私の味方だと信じられるのであればともかく、奥様にとってあなたはそう認識されていない訳です。
お母様が何故、お金を奥様にせびるのですか?お父様は何をしているのですか?
実家の経済状況が悪いのであれば援助もアリでしょうけど、何の為に無心されているのですか?
また、上からの物言いをされるお父様も「ウチの嫁」ということでそういう態度なんでしょうけど、無礼ですよ。よそ様のお嬢様ですからね。奥様に対して親子揃ってその態度というのは奥様本人のみならず奥様の親御さんをもバカにする態度です。先方もさぞかし不愉快に思われているでしょう。
娘が舅に威張り散らされ、姑に金をせびられ、義弟に暴言三昧。あなたの子供さんがよそのオッサンとオバハン、兄ちゃんにそんな目にあわされたら愉快かどうか少し考えてみてはどうですか?

完全な絶縁でなくても、実家に関わるのはあなただけにしたらどうですか?
奥様には一切連絡しないこと、顔を合わせるのは冠婚葬祭だけにすること、それ位は言えませんか?
お母様は奥様の事が好きだというのはお金をせびれるからなのか、人柄が好きなのか、その辺りもこういう処置を取ればハッキリしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
色々はっとさせられました。

>あなたは暴言があればその場で弟さんを叱り奥様を庇うようにしてこられましたか?
親御さんはどうでしたか?弟さんを叱ってますか?

私自身は実は後から怒った次第なのです。(もちろん妻を庇い、お前が悪いと)
席が離れていたのもあり、きちんと気付いてやれませんでした。
後はメールでだったので、妻から見せてもらってすぐに会ったり、電話でしっかり怒りました。
ただ、これまでの兄弟生活で怒ってこなかったので(正直自分のことだとめんどくさかった)、それが弟のオレサマな人格を増長させてきたことは否定できません・・・
親は、恥ずかしながら弟のカタを持ったり、一緒になって否定したりです。
これまでも甘やかしてきた感はぬぐえません・・・
そんな親を私が怒ったりもしたのですが、長年のものなのか響きません。

>お母様が何故、お金を奥様にせびるのですか?お父様は何をしているのですか?

これは妻にというより、我が家にです。(私に言ってくる。妻には遠まわしに言ったりはありますが)
実は両親は事実上離婚しており、母の経済状況が悪いのです。
ですが、宗教や自身の娯楽にお金をつぎ込み、精一杯の努力(母はこれまで無職かパート)をしていないのに無心されるのは、妻としては納得いっていないようです。自分も色々我慢して節約して働いてなのに・・・とのこと。(「お金ないの」が口癖なところも嫌みたいです)

>結局は親の躾が悪いのと本人の根性の問題であって、奥様に我慢させる方がおかしいんです。

本当にその通りですね。うちの家族が間違っており、おかしいんだと私も思います。

>上からの物言いをされるお父様も「ウチの嫁」ということでそういう態度なんでしょうけど、無礼ですよ。

恐らくそうだと思います。ただ父は昔から上からモノを言うようなところがあります。(私たちにも)
良いように言えば妻を本当の家族と同様に思い、扱っているというか。
ただ妻は「私は他人」と。だからお互い気遣いも必要だと。。。

>お母様は奥様の事が好きだというのはお金をせびれるからなのか、人柄が好きなのか

これは単に人柄ですね。母は他の嫁(弟の)よりうちの妻が一番話していて楽しいといいます。
まぁ、妻の我慢あってのことかもしれませんね・・・

やはり妻の絶縁だけでも先にさせてあげるべきですね。
後は自分がどうするか・・・

お礼日時:2013/05/31 20:42

妻側の意見として、文章ではわかりませんが、そのように奥様がなられる&奥様のご両親が縁をきる事に賛成される状態なのであれば、そうとう我慢して限界なのでしょう。


奥様はご主人様の事が大切だから、いっばい努力してこられたんだと思いますよ!?
ご主人であるあなたにとったら家族だけど、奥様にとったらただの他人にすぎません。それでも愛するご主人の為に努力や我慢をしますよ。
だけど、もう無理なのですよ…
結果として、愛する主人の為に努力や!我慢をしても全力で守られてるって思えなかったのなら、修復は無理なのでは!?
文章からみて、結果あなた自身どっちつかずって思ってしまいました。
私でも離婚を考えてしまうかも。
きっと今のままだと本当に離婚になってしまうかも!?
あなたがご両親と縁をきらないにしろ、あなたが実家に帰るのも嫌だろうしストレスになってしまいそう。

離婚したくないなら、しばらく実家と距離をおいてみたほうがいいし、話題にだす事もしないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
とても考えさせられました。
妻はそこまで限界なんですよね・・・
それはよく分かっているつもりなのですが・・・

そうですよね、どっちつかずですよね。
自分としては絶対的に妻の味方であることには変わらないのですが。

余談ですが、そんな状況でも妻は私のことを好きだと言ってくれます。
離婚も私を思ってのことだと。
そんな妻を大事にしたいと心から思っています。
ただただ、今回のことは実家には関係ないのかなと考えてしまうもので、
弟とは縁は切っても、実家とはとまで思えないので、悩んでしまいます。

でもそうですね、距離をおくのは確かにですね。
ただ距離をおいて後々また修復するとも思えないのも危惧するところです。

お礼日時:2013/05/31 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!