
小学生のお母さんにお伺いしたいです。
私は20代女性で、小学校で特別支援学級の担任をしています。
恥ずかしながら、爪を噛む癖があって、大人になった今も抜けていません。
先月、若い教員が対象の研修に参加しましたところ、講師の先生が終わりにこんな話をしていました。
「先生方は、例えば子どもに「指舐めない、爪噛まない!」って指導するでしょう? でも、今見たところ少なくとも5人の先生が爪噛んだり、指舐めたりしていました。子どもの規範になるということを考えてください」と。
その日の夜、奇しくも帰宅した夫が「お土産があるよ」とプレゼントしてくれたのは、高級そうなネイルオイル。
「結婚式までに爪よくなるといいね」と言われ、あまりのタイミングにもう一生爪噛まないと決心しました。
(秋に結婚式を挙げます)
それから3週間、オイルでマッサージしながら、ガタガタの爪をやすりで滑らかにして、一切噛まずに過ごしました。長さだけは短めにしている普通の人レベルになりました。
でも、長年噛んでいた所為で、ネイルベッドは小さく、白い部分が指によっては4ミリ近くあって、気持ち悪いです。
また、爪自体平たくて、扇形に伸びてくるので、お風呂上りには白とピンクの境目がふにゃふにゃになって、引っかかったら裂けてしまいそうです。
ジェルネイルをすると、収縮作用で爪にカーブがつき、補強になり裂けたりわれたりしないそうなので、チャレンジしてみたいです。
また、白いところが長すぎて不自然なので、ネイルベッドが普通になるまで、薄いピンクかベージュなどの目立たないグラデーションにして隠したいのですが……職業が職業なので、苦情が来ないか心配です。
管理職に相談できる雰囲気の職員室ではないですし、出来たとしても爪噛み防止でなんて恥ずかしくて言えません……
なので、こちらで伺いたいです。
教員のネイルは……
1.透明でも絶対ダメ。艶がある時点でアウト。
2.透明ならいいけど、グラデーションはダメ。
3.目立たないグラデーションならOK。
4.その他
若いお母さんの中には、スカルプで長さを出されたり、3Dアートをされている方もいますが、お手入れしている方の方が珍しい感じです。
私自身は長さ出ししたり、派手なアートをしてみたいとは思っていません。
飽くまで、普通の爪になるまでの補強として考えています。
長々とすみません。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元教員です。
教師であるからといってネイルをしてはいけないことなど
ありませんし、それは本人の判断に委ねられていると思います。
茶髪や服装について規定があるわけでもないのですから
あなたがいいと思えばそれでいいのだと思います。
あなたの常識の中で、「苦情が来る」と考えるものを避ければよいと思います。
それだけ噛んでいるのであれば
管理職も周囲の同僚も気づいているでしょう。もしかしたら保護者も。
他の方同様、女性同士で相談もできないのですか?
また、それほど苦情が心配なら
はっきり爪の保護のために塗っています、と
保護者に伝えるのも一つの方法だと思います。
この程度のことを自分で解決できない教員のあなたが
ちょっと心配ではありますが・・・
ありがとうございます。
髪の色や服装は他の先生の様子をみて対応できますが、爪は今の学校ではいじっている人がいないので、どうしたものかと思っておりました。
ネイルベッドと同じ色でグラデーションにしたところ、誰にも気づかれずに3週間過ぎました。
こんどは爪の先にアイボリーでフレンチをいれて、ますます本物の爪っぽくしようかなと思っております。
No.4
- 回答日時:
まず、保護者がどういう爪をしていようと、関係ないですよね。
アートしようが、付けていようが、真っ赤や真っ黒のネイルをしていようが。
そこは比べる対象ではありません。
で、私は小6の息子を持つ母ですが。
男の子はそういうことに興味が一切ないのでどうでもいいとして
女の子は、ベージュだろうが透明だろうが、ネイルをしていることをすぐ見つけます。
で、それがいいな、と思う子も出てくる。
先生がしてるんだから、学校でしていいはず、という極端な考えの子も出てくるかも。
というさまざまなマイナス要因を考えれば、何もせず短く切りそろえておくのが一番だと思います。
また、何もしていない爪は、あなたが思うほど他人は気にしないし、見ていません。
中には手荒れの酷い先生だっていらっしゃいますし。
というわけで、1、です。
短く切り揃えただけの爪が酷いので、保護したいのですが。
子供と手をつなぐ機会も通常学級よりは多いので、手荒れが酷いのは話にならないと個人的には思います(感覚過敏の子もいるので)
ピンクベージュのグラデをしましたが、誰にも何も言われないまま、3週間が過ぎました。
No.3
- 回答日時:
保護者ではなく以前公立小中学校に勤めていた者ですが、管理職とまではいかなくても女性の先輩教師などに聞いてみたりはしないのですか?
おしゃれなネイルアートというわけではないですから、透明や淡い色なら大丈夫のような気もしますが。
ありがとうございます。
職員同士で、そんなことを話し合える環境ではない学校です。
それもどうかと思うのですが……
臨採時代にいた肢体不自由の養護学校は、保護目的・子供に怪我をさせないために、ジェルをしていた先生もいたのですが、今は地域の小学校ということもあってか、爪に手を加えている先生はいないみたいです。
No.2
- 回答日時:
>「先生方は、例えば子どもに「指舐めない、爪噛まない!」って指導するでしょう?
悲しいな教育実習でこんな事言われるんですね。
支援学級の先生ならなおさらこんな言い方をしてはダメだとご存知でしょう?
精神依存しているのですから注意してはダメです。
私の愚痴はさておき、ネイルの件ですが保護者もうるさいでしょうけどそれこそ職員室でうるさい先生に注意されませんか?
パってみて気が付かない程だったら良いとは思いますが、透明でもテカテカしていればどうしても爪に目が行ってしまいますので
ネイルで保護をした後バンドエイドのガーゼが無いタイプの絆創膏でも指に巻かれていれば差ほど目立たないでしょ。
何か言われたら、指先が荒れているんですとでも言っておけば良いのでは?
ありがとうございます。
教育実習ではなく、民間の研究団体の研修なんですけども、確かにそう言われました。
全指絆創膏だとさすがに不自然です。
ピンクベージュのグラデをしましたが、3週間経過した今、だれも気づいておりません(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 里親で引き取った子猫が狂暴です 3 2023/05/29 08:06
- その他(病気・怪我・症状) 深爪治療は経費として落とせるのでしょうか? 2 2023/04/16 09:26
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- ネイルケア・まつげケア 爪がない人は気持ち悪いですか? 1 2022/05/28 14:11
- ストレス 現在大学2年生なのですが学校のことを考えると胸の辺りがモヤモヤし落ち着かなくなり腕を噛むかつねる、爪 7 2022/09/24 01:21
- ネイルケア・まつげケア ネイル愛している方教えてください!! 最近のネイル事情ってどうですか?? こんにちは、 閲覧ありがと 1 2022/04/14 10:38
- その他(病気・怪我・症状) 爪の端からトゲみたいな爪が生え続けている人はいますか? 1 2023/01/25 18:32
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 会話がいい加減な人に対してどのような接し方をすれば良いのでしょうか? よく同居人に自分が何か話したり 1 2023/02/09 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先生が先生が生徒を「お前」と...
-
参観日に先生が欠席
-
学校の先生に質問です。 私の彼...
-
声が小さい先生
-
教師と保護者の恋愛(共に独身)
-
小6の成績表で全部二重丸って事...
-
先生の隣に一人だけ座らされて...
-
高学年の担任をすることについて
-
足フェチの人に質問です。jkの...
-
新任ですが辛いです
-
家庭訪問で教師はどこをチェッ...
-
初めての家庭訪問
-
学校の先生のネイル(長文)
-
中学2年男子です。 生徒指導の...
-
小学校2年生の息子が休み時間...
-
教師のできちゃった婚(改)
-
放課後毎日勉強を教えてくれる...
-
小学校のテスト中に先生が答え...
-
小学校教師の誤りについて
-
小学生の「キモイ」、本当に茶...
おすすめ情報