dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の修学旅行では、引率の先生方は、夜はお酒を飲んでもいいものでしょか?うちの子供は騒いでたこともあり夜中に先生に蹴られたとか?先生はお酒飲んでたよ、顔が赤かったお酒臭かった言っていますが。

A 回答 (9件)

これは本音と建前が違ってきますが、教員の労働時間は1日12時間と決まっているようで、朝6時から勤務につけば、午後6時以降はプライベートな時間ですから、酒を飲もうが生徒が騒ごうが知ったことではないともいえます。


ところが現実問題は、修学旅行中はサービス残業として、生徒をお風呂に入れたり、就寝中に問題が起きないか見回ったりしてますから、職務中とみなされてしまいます。
これをどう判断するかですが、法的には酒を飲んでいたのは勤務時間後ですから、罰するのは難しいと思いますが、教育者としての道義的責任を考えれば、修学旅行中は何が起こっても対応できるよう素面でいるべきで、拙い行為です。
制度として修学旅行などにも教職員の残業手当が付けば勤務中ですから、法的な問題になるかと。

参考URL:http://otd5.jbbs.livedoor.jp/503373/bbs_plain
    • good
    • 0

教師だからとか、


夜だからとか
生徒だからとかではなく、

単純に
「大人」が「酒を飲ん」で「子供」を「蹴」った
わけですから、

どういう理由にせよ、それ相応の裁きを受けなければならないと思います。
個人的には断罪に処すべきだと思います。
    • good
    • 0

修学旅行で先生が夜お酒を飲むことは


夜騒いで人に迷惑をかけることと
おなじぐらいしてはいけないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たった一晩、お酒をがまんできないのか情けないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/20 20:15

ついこの間テレビでやっていました。

修学旅行の場合引率と言うことなので飲んではいけないそうです。
とはいえ飲んでいる教師は多いと思いますが、実際の所引率と言うことと修学旅行はあくまでも学びに行くところなので規則では禁止になっているそうです。もしばれたときには懲戒免職などもありえるそうです。
もしお子さんにした行為がどうしても許せないのであれば教員委員会にでも訴えてみて下さい。
    • good
    • 0

皆さん先生には厳しい方が多いようですが。


蹴られたことに対しては下の皆様の通りでよろしいかと考えます。
ただ、子ども可愛さのあまりその点にだけ言及されるのも如何なものかと。
そもそも蹴られた原因を作ったのはお子さんであり、夜中に騒いでいたのであれば、同じ部屋の他の子どもや隣の部屋の子どもたちにも迷惑をかけているのではないのでしょうか?
その点についてしっかり子どもに教育をすることも忘れていただきたくないものです。
もちろん原因があれば何をされてもいいという意見ではありません。
蹴られた原因と飲酒について同列に苦情を呈するのは違うのではということです。
体罰については毅然とした態度で臨んでよろしいかと思います。
    • good
    • 0

それに似た事で、秋田県で宿泊研修旅行中に中学の教師が指導が行き過ぎて暴力をふるい、


怪我をさせて罰金50万円の刑罰を受けたと言うことが記事になっていました。

でも、酒を飲んでも良いかと言われれば程度がありますし、
騒いでいる子供たちの側にも問題はなかったとは言えませんが、やはり、酒については控えるべきだったでしょう。
    • good
    • 0

規律面で言えばダメでしょうがそこは臨機応変に許してもいいのでは。



蹴られた、は看過できません。
酒飲んで暴力振るったことは許せません。

しつけたのか、はたまた日々のストレスなのか。
平常時と飲酒時は明らかに感情が違います。

子供が恨みを持っているのなら学校へ連絡をお奨めします。酒を飲んでの暴力の影響は将来に禍根を残すことを予想されます。
    • good
    • 0

詳しくは わかりませんが、


「修学旅行中は 児童・生徒の安全を学校側が責任を持っている」と考えると 飲酒は 問題があると考えられます。

「蹴った」は 飲酒とは関係なく 体罰として捉えられる可能性もありですが 客観的証拠が必要と思います。

googleで
修学旅行 飲酒 教員
で検索したら 出てきましたが・・・。
(ご自分で検索してください)

http://blog.livedoor.jp/weightlifting/archives/c …
http://www.mietv.com/ndata/01_nd20050519.html
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0501/21022/

==================
PTA主催の行事なら 教諭も飲めるかも。
学校主催の行事の場合は 飲酒は懲戒と思いますが。
    • good
    • 0

こんにちは。



>夜はお酒を飲んでもいいものでしょか?
どこの小学校でしょうか?。
>夜はお酒
勤務時間外とするか時間内とするかは、学校や教育委員会等に聞いてみないと解らないと思うので、もう少し詳しく教えて下さい。

もし疑問に思うのなら、父兄会や学校に直接苦情や疑問をぶつければ良いと思います。
また、酔った教師に蹴られて精神的苦痛を受けたり、後遺症に苦しんでいるのなら、しかるべき法的措置を取れば良いので、
その子供の怪我の程度、状況を良く聞き、後ろ盾を確立した上で集団で訴えるのが得策です。
頑張って下さい!。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A