「覚え間違い」を教えてください!

教室の一番前に一人だけ座らされている子供の親です。
今日、初めて打ち明けられました。子供は6年生です。
4ヶ月間も一人だけ先生の隣で、給食の時も授業参観の日も一人だけ前だそうです。
確かに調子に乗って、場の雰囲気も読めずにふざけるようなところがあり、先生からするとかなり困っていたのだと思います。障害を持っているわけではなく、人の気を引きたくて馬鹿マネをしてしまうタイプです。成績もあまりよくはありません。
正直、最初聞いたときは先生に同情するような気持ちも少し持ちました。
が、4ヶ月間、怒られると思って親にも言えず、我慢して学校に行っていた子供を思うと、やるせない気持ちになりました。
仕事のため、授業参観に行けなかったことが悔やまれます。
今回の件は、学校にゲームソフトを持っていって怒られ、先生が家に電話すると言っていたので、その時に一番前の席をやめさせて欲しいと一代決心をし、話したそうです。
権力のある人間が陥りやすい、効率アップなど自己都合によるいじめみたいなものだと私は思います。
よく叩く先生みたいで、別に叩くことについては、常識の範囲内であればやってもらってかまわないと思いますが、心への暴力は許せないなと考えています。
こういうときの親の対処方法をおしえてほしいと思い、相談しました。出来れば、現職の教師の方から、教えて欲しいと思います。あまり感情的になって騒ぎ立てたくないので、そういう関係のアドバイスは遠慮します。理性的な、あまり形式的でないアドバイスをよろしくお願いします

A 回答 (16件中1~10件)

担任とマメに連絡をとるようにして下さい。


しつけの問題については、学校だけで直せる問題ではないので、担任としてはまず親との連絡を密にすべきであったと思います。
ただしその際、「子供は被害者」的な主張を強くすると、「この親はクレーマーだ」と一方的にコミュニケーションを閉ざされる可能性もあるので、「家庭としてしつけには全面的に協力する」という姿勢をアピールしてみてはどうでしょうか。
担任がそれでもまともに話できない人物だった場合には、次の段階は対決姿勢が必要になるかと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにその通りですね。
まずは協力的な姿勢でもって話をしてみます。
クレーマーに思われたら、手の打ちようがなくなりますもんね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/25 21:59

こんばんは。

教職経験者です。
親としての思い、教師としての思い、両方わかるつもりでおります。全く同じではありませんが、思い出すケースがありますので、書かせていただきます。

私が小学校で教科担任としてかかわった子どもさんの中に、調子に乗って場の雰囲気も読めずにふざける・人の気を引きたくて馬鹿マネをしてしまうという子がいました。
別に教師に逆らうというわけではありません。
しかし、授業中にすべきことは全くと言っていいほど何もせず、そのくせその場の流れにさからうようなことを言ったりやったりして、ある意味授業の妨害になってしまうような言動をとり、本当に困りました。
それは、一般の方が想像する以上に周りに与える影響が強いもので、授業が集中してすすめられません。
NO.5の方がおっしゃっているように、そのまま放っておいては周りに迷惑となる行為なのです。
私も担任も、どう接したらどう指導したらよいか日々連絡をとりあいよい方法をさぐる努力をしましたが、残念ながらあまり効果が上がりませんでした。
そのクラスの授業はどうしても中身の薄いものになりますし、こちらも胃が痛くなる思いでした。
つまり、先生からするとかなり困っていただろう・・・というどころではないわけです。
そんな場合、席を前に出すとかいう措置をとる場合もたしかにありえます。
しかし、その子に対する罰というのではなくて、周りの子に与える影響を減らし、教師の指導の手が届きやすいという意味からです。
また、一ヶ月以上もそのままということはありえません。
きびしくしたり、さとしたり、ほめたりしながら様子を見て、場合によってはまた前に出されるということはありますが・・・。

今回の場合は、ゲームソフトがきっかけのようですし、前の席にというのも子どもさんの方から言い出したようですので、私がいっているケースとは若干違うようですね。
たしかに4ヶ月というのは長いですし、授業参観のようなときに目立つところでいさせられたのは、子どもさんもおうちの方もつらかったでしょう。これが教師の配慮のなさによるものなのか、子どもさんのその後の言動によるものなのか、担任に説明をもとめることは必要だとおもいます。
そして、子どもさんの学校でのその後の言動についてもくわしく改めて尋ねてみるべきだと思います。
その先生のかたをもつつもりはありませんが、先生側にも子どもさんが奮起してくれるのを待つという意図があったのかもしれません。だからこそ、ゲームソフトの一件については伏せたままだったのかもしれなからです。
要は、その四ヶ月間の担任の指導方法や配慮と、その間の子どもさんの生活&学習態度を照らし合わせてみることが大切なのではないでしょうか?
それにより、権力のある人間が陥りやすい、効率アップなど自己都合によるいじめみたいなものだったのか否かがわかると思います。

親はこどもがかわいいです。
家での様子を見ていてつらそうにしていると、たまらない思いになります。(私もそうです)しかし、実際に学校でどんな様子なのかは、本当のところわかりません。
教師側もそうです。
いわゆる手をやく子で、授業やクラス全体に影響を与えてしまうような場合には、本当に困ります。普通以上の厳しい対応をする場合もあります。
でも、個にかえった家庭での様子や素の姿はなかなかつかめません。
ですから、今回の問題の件だけでなく広くその子どもさんに関して様子をお互いに話し合い、指導に関する考えや希望もはなしてみてはいかがでしょう。
もちろん、自分の言い分ばかりではなくお互いに・・・です。

生意気なことを申しましたが・・・。
自分が教師側だったら、また、自分が親の立場だったら、両方の思いで書かせていただきました。
親の側から学校にもの申すのは勇気がいりますよね。
でも、教師側も困ったな、参ったな・・・という件に関しては、よほどのことがない限り、半分もいえないということもあるんですよ。実際に。
ですので、先入観をもたずに、一度担任の先生と子どもさんのことについて話す時間を持ってみてください。
双方が納得しあえれば、子どもさんへの指導も、プラスにはたらくと思います。

子どもさんにとって、今後、よい方向に向かうよう願っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

時間を設けて、先生と話し合いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 16:09

教師ではありませんが、すみません。


家の長男は今、中学生になり随分落ち着きましたが
小学校の頃は落ち着きがなく、立ち歩きや無意識のうちに
何かと振り回したりがたがたと落ち着きのない行動をする
事がよくありました。
とはいえ、机を1人だけ前に、という事はされた事はあり
ませんが。個別懇談の時などにその事について話は聞いて
いましたし、子供の普段の様子や性格からいって、迷惑を
かけているんだろうと思い、散々言って聞かせてもみて
いましたが、今思うとまだまだ私の子供に対する問題意識
が足りなかったなと思います。逃げていたとも思います。
迷惑をかけてしまう、普通にするべき事ができにくい、と
他の子よりやや劣っていると思う(わが子をこう思う事す
ら情けない親ですが)引け目から、今思うと避けて通って
いたと思います。
もっと担任と密に連絡をとり学校での様子をもっと早く
真剣に取り組んでいたらもっと早く家の子は、落ち着いた
かもしれない。自分に自信を持ち、取り組めたかもしれな
い、と思うと反省しきり、です。
迷惑をかけてしまうから排除、という扱いは受けなかった
のは幸いでしたが。
上手く言えませんが、できれば学校とみつに連絡というか
学校でのお子さんの様子をなるべく沢山把握できる様
出来るだけ授業参観や懇談会に出席されたり、こちらから
担任に相談という形で気にしてる事を打ち明け、そして
自分の子には少しでも自信をつけてあげる事ができればと。
全部、私が長男の時にすればよかった、という反省から
きているんですけど。
ついつい、悪い部分ばかり見て褒めてあげる事を忘れて
しまってるんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。褒めようとは思っていても、つい怒ってばかりいることが多く、反省することはありますね。
他の人が出来ることは自分の子供も出来て当たり前と思わず、大人になるスピードが少しだけ遅いのだと思い、時間をかけてでも自分自身の力で出来るようにしていきたいとは常に考えています。
厳しく接してしまうこともあり、担任の先生も同じ気持ちなのかなと考えたりもします。
基本に戻って褒めるように心がけたいと思いました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/10/26 18:34

連続で失礼します。


その後の電話の件など見ると、やはり担任の先生のやり方がいまいちのような気がします。「親に言うぞ」というその場しのぎの効果しかない、マズイ手法かな?

学校で他の生徒に迷惑をかけてきたことは忘れず、お子さんには毅然とした態度をとったうえで、質問者さんが本気で学校と連携して良い方向に持っていこうと努力すれば、少しずついい方向に進みそうですね。
担任が頼りにならなかったら他の頼れそうな人を間に
入れてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

4月に担任になった時は、頼りになると思っていたので信じてみたいと思います。

お礼日時:2004/10/26 18:26

No.1で回答した者です。


こういう問題は文章だけで判断するのは難しいですね。
No.8さんとNo.9さんの意見は対立しているようですが、どちらも問題の程度によりけりで考え方は間違っていないと思います。

私の場合は私立の現場なので公立とは若干事情が違うかもしれませんが、生徒の問題行動が継続的に続く時、ほとんどの場合は家庭の協力が得られないと解決できないので、まず親に連絡して相談します。
ただし最近は真剣に親子の問題にぶつかろうとしない保護者も結構多く、その場合には正直いって改善はきわめて難しいです。

質問の文章だけから判断すると、どうも担任の先生が未熟なために、学校の中だけで解決しようとしているように感じます。もしそうだとしたら、この問題を「子どもと学校・家庭が協力していい方向に向かうためのきっかけ」として生かせるいい機会かと思います。

ただし、そのためには保護者としても、今までの家庭のあり方について見直す必要もあるかと思います。ただ悪いことをしたから叱るというのではなく、なぜそういうことをしてしまうのかを子どもとともに考え、一緒に悩むことも必要です。正直なところ教師も未熟なところは多いし突っ込みどころも多く、保護者の方が不安に思われるのは仕方のないところです。でも子どもにとって大切なときに、学校に問題を押し付けて泥臭い家族の悩みから逃げる親も多いです。

偉そうなことを書いて申し訳ありませんが、率直な感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。
子供と親、子供と先生、親と先生といった3者それぞれの話し合いの場を設け、協力しあえれば良いと思っています。
まず先生と話をしてみようと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/10/26 18:24

現職の教員です。


4か月もそのまま座らせておいた担任の対応がわるい。お話の例のような取り扱いをすることはありますが,そのあと絶対に保護者に情報を伝えなければならない。
私の場合だと,1日くらいの措置だったら,特に連絡せず。継続しなければならないようでしたら保護者に事情説明して理解してもらい,それでも効果がないようでしたら家庭訪問または学校に来てもらいます。

今後のことですが,
あっさり さっぱり はっきり がベターかな。

「うちの子が悪いんでしょうね。でも,先生,4ヶ月もすぎる前に教えてくださいよ」

それで逆上するようだったら,他の方々のいっているように事を荒げていってもいいかもしれない。
身内の恥をさらすようだが,変な先生もいるから。

でも,徹夜で仕事したり,身銭を切っている先生もいるのよ。全部が全部変だと思わないでね。

以上,アドバイスになっているかどうか分かりませんが思うところを書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方が善で向こうが悪だという気は、とりあえずありません。
お互いに理解できるところが少しでもあれば良いと思っています。
相手の対応次第では、多少考えますが、子供の今後を考えれば、出来るだけ穏便にと思っています。
あと、先生が大変なのは、知り合いをみていればよく分かりますし、変な誤解はしていませんことをお伝えしておきます。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/10/25 23:44

 ちょっとだけ気になったので…



>別に叩くことについては、常識の範囲内であればやってもらってかまわないと思いますが、心への暴力は許せないなと考えています。

 小学校の頃よく叩く先生にあたったことがありますが、叩かれれば心も傷つきます。今でもその先生は大っ嫌いで、もし死んだと知ったら葬儀場に祝電打ってやりたいぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく叩くのはちょっと・・・ですね。
叩くときは、やったことの程度の重さで判断して欲しいですね。
この先生は結構叩くみたいです。

お礼日時:2004/10/25 23:39

#7です。


何度も立て続けに書いて申し訳ありません。
自らが経験したことですので、感情的にならないように冷静に書こうとしているつもりで、あまり冷静ではないようです。

もうひとつ気になることが。
教師がそういう方法を取ることで、クラスの中に「排除意識」が生まれることを心配しています。
そうなってからでは、それを修復するのはかなり難しいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中学校が持ち上がりなので、私もそれを心配しています。

お礼日時:2004/10/25 23:36

#7です。



#8の方に。
その方法を取るタイミングがどうであろうと、質問者のお子様のように4ヶ月間とか、私のようにほぼ1年間行うことが、教育だとは思えません。
    • good
    • 0

No.6で回答したものです。



No.7さんが同じ体験をされたようで他に方法がないものかと仰っていたので誤解されないように書いておこうと思います。

私のいたクラスの担任はとても信頼の置ける真面目で面白い先生でした。
勿論一度騒いだから即前に!ということではありません。
一度注意して治る人も勿論いてその場合には当然適用されません。
何度注意してもどうにもならなくて『次同じことをしたら前に机を移動する』と宣言した上でまた同じことを繰り返した子にのみこのような対応をしていました。
やみくもにうるさいから今すぐ前に来い!ということではありません。

他の方の意見を拝見しましたが子供擁護の意見が多いのが気にかかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前に座らされることがメインになってしまったのですが、事の本質は4ヶ月間戻されることなくそのままだったことです。きっと子供にもかなりの部分で問題があったのだと思います。こちらの家庭での話し合いが足りなかったのかと反省はしておりますが、何か一言あっても良いかと思いました。
子供に今回のゲームの件で親に電話すると、今日約束していたのにもかかわらず、23時過ぎましたが電話がきません。子供も多少気になっていたようでしたが、結局寝ました。教師が忙しいのは、親友も小学校教師なので分かっているつもりですが、そういう部分でちょっと・・・と思うようなところはありますね。
これまでとはちょっと違う意見で考えさせられました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/10/25 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報