dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年生の息子についてです
入学してすぐに隣の席の女の子におばさんと言い廊下に立たされ、授業中につまらないと言ってまた廊下に立たされました。そんな事で廊下に出されてしまうんでしょうか?
おばさんについて先生に後日聞いてみると、息子が授業をちゃんとやっていなくて隣の席の女の子が注意をしたのに聞かず、おばさんとしつこく先生の注意も聞かなかったようなのですが…
だんだん、その女の子と相性が悪くなり席替えがありました。
席替え後も、その子とは相性が悪く、ある日息子がその女の子の顔をつねってしまったようなんですが先生からは何の連絡もなく、クラスのお母さんから後日、聞き初めて知りお詫びのご連絡をしました。
息子はあまり学校の事は話さない子で聞いても、説明が下手なので話しがよくわからない時がある子です。
いつも先生からは何の連絡もなく何かあったら連絡してほしいと伝えても連絡がありません。
その女の子とのトラブルがあってからか最初からか些細な事で廊下に出されたり机を一番前の先生の机の横の席にされているようなんですが、その理由が消しゴムを取ったりノートの端に落書きしたりといった事らしいのですが息子に聞くとそんな事やっていないと言います。
学校公開などで私が行った時や周りのお母さんたちの話しでも目立って何かしているわけでもなく普通にやっているようなんですが…
怒られるのを見たお母さんの話しだと、やはり些細な事で息子だけがいつも怒られているようなんです。
そして、その隣の席だった女の子がきっかけで悪い子のイメージがついてしまったようなのですが影で他の子にパンチをしたり、先生に言ったら仲間に入れないと言ったりするようなタイプで息子にも影で意地悪をしていたようなんです。
でも先生はまったく、そんな事もしらないし一番のお気に入り。
要領の悪い息子ばかりが悪者で今は一番の標的でクラスの示しを付けたい時などいつも、的にされていて可哀想とクラスの子やお母さんたちにも言われます。
じつは息子よりも、その隣の席だった女の子に困っている子がたくさんいるのに…
先生に話しをしても、まったく、相手にされず
やられている子の親は相談しでも何もしない先生だからと話さないそうです。
来年、担任が変わらなければ、あと1年以上もあの担任かと思うと標的にされている息子が可哀想でありません。
先生からのいじめのような標的の仕方のようで…どうしたらいいんでしょうか?
校長先生に相談も考えましたがモンペ扱いで終わってしまいそうで。
いいアドバイスをお願いします。
息子は今その女の子の足になっているようです

A 回答 (4件)

こんにちは



子供のいう事なので、どこまでが真実かは判りませんが、
廊下に立たせる行為は、立派な憲法違反 教育を受ける権利に反します。
それに体罰にもなります。

いくつくらいの先生か判りませんが、
やはり一度校長先生に相談したほうがいいと思います。

希望は、クラス替えです。
うちの子供と相性が悪いようなので、クラスを替えて欲しい。

これが手っ取り早いです。

先生はいじめだとは思わず権力を振りかざす人もいます。
要は社会人としての経験を積んでいない人が
学校を卒業していきなり先生と呼ばれるわけですから
勘違いしてしまうんですね。

教育者としての在り方を疑います。

教育委員会に相談されてもいいと思いますよ。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BD%93%E7%BD%B0

http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/information.html

この回答への補足

廊下に立たされたりなどの息子に先生がしている事などは全部、あとになってクラスの息子の友達やお母さんから話しは聞き、そういった事があったのかと理由を先生に伺いました。
先生には、もう一度どういった事で廊下に出したりしているのか確認をとり校長先生に相談しようかと考えています。
学年主任の40代ぐらいの方で、小さいお子さんが二人いらっしゃるようで、たびたび学校を休んだり早退をされる先生で、クラスの他のお母さんも先生に相談した事があったけど何も解決してもらえず、スルーされるらしく子供の話しも聞いてくれない先生だと何人かのお母さんがおっしゃっていました。

補足日時:2014/11/24 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
やはり校長先生への相談が一番ですね。

お礼日時:2014/11/24 23:11

私も昔学校行ってた頃にもある1人の生徒だけにやたらと厳しくする先生がいましたね。


理由はわかりませんが先生はその生徒に対して何かを持っているのかもしれないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました
やはり先生と呼ばれるような方でも、いろんな人格の方がいると思いました。
先生を信頼出来ない事はとても残念ですが…
息子が楽しく登校出来るよう、よく学校とも話し合っていこうと思います。

お礼日時:2014/12/09 08:45

実はわたくしも、貴方様と同じ立場により、今後どうすれば良いかち、2,3日前でしたか。

こちらに投函質問してみました。ぜひ読んで共有して下さい。 いちばん貴方と お子様に良い方法を見つけ出すきっかけになれば幸いです。

   http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8837619.html

※日の丸と星の違いは多少あるとは思いますが参考までにしてください。
  同じ悩みを持つ親として、共感しますし応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
よく学校とも話し合っていこうと思います

お礼日時:2014/12/09 08:24

>いつも先生からは何の連絡もなく何かあったら連絡してほしいと伝えても連絡がありません。



担任に「何かあったら連絡してほしい」と伝えたのは、連絡帳や個人面談を通じてですか? そうでないとしたら、まずは改めて連絡帳や個人面談で伝えてみてください。

それで改善されないようなら、学年主任など、すぐ上の人に相談すべきです。順序としては、学年主任→副校長→校長→教育委員会、かなと思いますが、話しやすい相手を選んでもいいと思います。その際に、「連絡帳/面談でお願いしたのですが改善されない」と具体的に伝えると、相手も具体的に指導しやすいだろうと思います。

最終的には来年度のクラス替えを目指すといいでしょう。並行して、スクールカウンセラーにも相談を。学校付けの人がいなければ保健所にいるはずです。

先生も人なので、そういうことはありますよ。先生にしてみれば、息子さんを警戒してしまっているのでしょうね。廊下に立たせたこと自体は、私個人はそんなにひどいことだとは思いませんが、それよりも遥かにひどいのが、その女の子とのあいだの扱いの差です。

ちなみに、私の息子も同じような目に遭っていました。私が何か言う前に担任のほうから非を詫びてきたので確かです。幸い、多くの保護者や本人の友達が、本人に理解を示していたので、本人もいくぶんか救われたのではないかと思います。数年後には、とても相性のいい担任とクラスに恵まれました。

この回答への補足

連絡をしてほしい事は、電話で『息子に話すにしても一年生なので日にちがたってしまうと、理由を聞いても本人も忘れてしまうので当日に連絡してください』と女の子の顔をつねってしまったのが1週間後ぐらいに、クラスのお母さんから聞いて先生に連絡した時に伝えました。
私も廊下に出す行為は、そんなに否定はしません。
回答者様が、言われている扱いの差なんです。立たされる理由も学校公開などを見に行っても息子がしていると先生に言われた消しゴムをとってみたり、周りの子にしていると言われた行動も他のクラスの子たちもしているのに、なぜ息子だけが廊下に出されるのか…
その事を含め校長先生とも話し合ってみたいと思います。
幸い息子も回答者様の息子さんと同じで保護者の方からもお友だちからも、そんなに目立って何かしてないしと理解してくれて、やはり差別されていると言ってくれています。(クラスの何人かには、廊下に出される=悪い子なんだよー)と言われたりしていますが…
ありがとうございました

補足日時:2014/11/25 08:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明文が苦手で、扱いの差に気づいていただいてありがとうございました

お礼日時:2014/11/25 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています