
ガムを食べる時、口を開けないで気をつけて噛んでいるのに、くちゃくちゃうるさい!と言われる場合、どうすればいいんでしょうか。
音がしないように気をつけているのに、どうしても音が出ているみたいなんです。
ガムはその素材上、歯と擦れる時に音が鳴ってしまうこともあると思いますし、唾液が分泌されるので、少しは音が出てしまうのは仕方ないことだと思います。
指摘してくる人は職場のアラフォーのおじさんで、人前で自分の痔の手術の話を細かく説明しだしたり、自分がかわいいキャラだと思っているのか、何を言っても許されると思って人の嫌がる事や気にしている事をしつこく指摘してきたり、韓国批判をやたらと人前でしたり、よっぽどマナー違反だと思うんですが。
でも、当たっていると思う部分もあると思うので、完全に無視はできません。
とにかく、音が絶対たたないガムの食べ方を教えて下さい!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
口を閉じればいい
いつのまにか開いているのに気が付いていないんです。
意識できないのであれば、噛まないのが一番簡単です。
仕事中にガムを噛むほーがよっぽど常識がありません。
この回答への補足
ガムは噛んでいい職場で、指摘してきた人も他の多くの人も噛んでいます。
目の前で音がしないように口をしっかり閉じて食べてみせても
「あっ!今音がした」
とか言ってくるのです。
No.1
- 回答日時:
一番良いのはガムを食べないことです。
勤務中の話でしょう?
口を閉じていればクチャクチャ音は出ないと思います。
大抵は口が開いているのです¥・・本人の自覚に無くとも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皮膚についたガムの取り方を教...
-
隣席のガムの噛むときのクチャ...
-
ガムはいっきに何個食べられますか
-
子供の髪にガムが
-
携帯にガムが~どうしたらいい...
-
眠い時の対処法お願いします
-
ガムを長持ちさせたい!
-
靴の裏についたガムの取り方。
-
衣類(布)についたガムを取る...
-
どなたか眠気を覚ます方法を教...
-
なぞなぞ教えてください!!
-
小学6年生の算数の問題です。 ...
-
板ガムについてる白い粉って・・・
-
制服のスカートの汚れの落とし方
-
一週間ガム生活したら体壊しま...
-
ガムの取り方教えて!
-
テレビ画面にガムが
-
ガムを噛んでいる時にパンって...
-
皆さんは、「パンチガム」って...
-
ボトルガムの空容器利用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皮膚についたガムの取り方を教...
-
隣席のガムの噛むときのクチャ...
-
なぞなぞ教えてください!!
-
ガムを噛んでいる時にパンって...
-
ガムの取り方教えて!
-
携帯にガムが~どうしたらいい...
-
板ガムについてる白い粉って・・・
-
授業中にガムを噛むというのは...
-
衣類(布)についたガムを取る...
-
ガムを音をたてないで食べるには?
-
勤務時間中にガムをかむこと
-
ガムのとりかた
-
とにかく噛みたいんです!!
-
噛んだガムをとっておく方法
-
旅行カバンについたガムをきれ...
-
皆さんは、「パンチガム」って...
-
なぜ、ガムを包まずに捨てるの...
-
小学6年生の算数の問題です。 ...
-
駅などに見られる黒いガムのよ...
-
ガムを長持ちさせたい!
おすすめ情報