
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本デメリットしかありません
部品購入の輸入なら日本の場合自国通貨(円安)ならどんどん利益が減ります。
基本豪ドルのように資源国家は自国金利が上昇しますので、シェールガス革命のように
米国は資源国家になります。
で日本の場合、初めてインフレターゲットを導入しましたので
1~2年のスパンでなく10~20年単位なら間違いなく円安ドル高になります。
現在は1ドル97円ですが、日本の場合米国のようにマタタリベースを増加
したとすればリーマン前の1ドル125~130まで加速するでしょう。
つまりドル決済にした場合
貴方の会社の商品価格を2/3の価格で売ることになります
No.2
- 回答日時:
ちなみに現在行われている政策はインフレターゲットとは似て非なるもので、全く別物です。
インフレターゲット論というのは基本的に中央銀行がマネー供給を積極的に行なっていれさえすればよいと考え、政府は邪魔になるだけと仮定し政府の役割最小化の徹底を求め緊縮財政や民営化の徹底などを推進し、そのことにより経済回復すると主張する政策論です。
現在日本政府が行なっているのは、中央銀行のマネー供給と政府の財政政策をパッケージとして行なう政策です。中央銀行は市場へのマネー供給を積極的に行なうことと同時に政府も積極財政で多くの公的事業を通して経済活性化に関わり景気回復へ尽力することで経済回復を目指す政策です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本国が、円貨を放棄して、米ドルやユーロに切り替えた場合、日本の未来はどのようになりますか? 3 2023/01/30 16:07
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 輸入ビジネスの為替と原価交渉について 1 2022/09/15 21:01
- 政治 最近、資産家が円を売りドルを買っている 5 2022/10/25 21:50
- 経済 東洋経済の山崎元さんの「1ドル150円時代をどう生きる?」という記事について質問があります! 9 2022/10/27 21:29
- 政治 統一自民党、日本人の賃金を中国以下に下げて実習生問題を解決 9 2022/10/23 20:03
- 外国株 楽天証券 米国株売却について ある米国株について 1株142ドルで購入したものを本日156円で 売却 1 2022/04/28 01:31
- 外国株 米国株を買う際は外貨決済のほうが手数料でお得って言われますが、日本円→米ドルの為替の変動リスクのほう 5 2023/06/16 19:28
- 経済学 【経済学】 Q1 世の中にバーガーしかない経済を考える。日本はバーガーを600円で販売しており、アメ 3 2022/11/08 15:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ドル口座から支払う場合の計上の仕方 5 2022/10/03 20:45
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報