dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

為替について超初心者です。

以前質問していますが
再度お願いします。

メーカー勤務です。
中国から部品購入しています。
中国のメーカーさんからはここ最近決済を
人民元にしてほしいと要求してきています。

今現在は日本円です。

仮に
ドル決済にした場合のメリット・デメリットについて
回答お願いします。

為替まったくの初心者です。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 基本デメリットしかありません



 部品購入の輸入なら日本の場合自国通貨(円安)ならどんどん利益が減ります。
基本豪ドルのように資源国家は自国金利が上昇しますので、シェールガス革命のように
米国は資源国家になります。
 で日本の場合、初めてインフレターゲットを導入しましたので
1~2年のスパンでなく10~20年単位なら間違いなく円安ドル高になります。
現在は1ドル97円ですが、日本の場合米国のようにマタタリベースを増加
したとすればリーマン前の1ドル125~130まで加速するでしょう。
 
 つまりドル決済にした場合
貴方の会社の商品価格を2/3の価格で売ることになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簡単にはドル決済なんて言えませんね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/09 22:09

ちなみに現在行われている政策はインフレターゲットとは似て非なるもので、全く別物です。



インフレターゲット論というのは基本的に中央銀行がマネー供給を積極的に行なっていれさえすればよいと考え、政府は邪魔になるだけと仮定し政府の役割最小化の徹底を求め緊縮財政や民営化の徹底などを推進し、そのことにより経済回復すると主張する政策論です。

現在日本政府が行なっているのは、中央銀行のマネー供給と政府の財政政策をパッケージとして行なう政策です。中央銀行は市場へのマネー供給を積極的に行なうことと同時に政府も積極財政で多くの公的事業を通して経済活性化に関わり景気回復へ尽力することで経済回復を目指す政策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/06/09 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!