プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こちらの問題2がどうしてもわかりません。
企業A、Bの供給関数が生産費用関数を微分したもので、市場供給関数がそれの和だということはわかるのですが、3において均衡量をどのように出せばいいのかがわかりません。よろしくお願いします。

「こちらの問題2がどうしてもわかりません。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 各企業の供給関数が
    A:p=2q_A
    B:p=(2/3)q_B
    であり、市場供給関数はp=2q_A+(2/3)q_Bとなる。
    ここから市場需要関数と連立させて解くには、Qd=q_A+q_Bとして市場供給関数をQdとして置き換えなければならないのですが、各企業の供給関数が同じものではないため、Qdを使って表せず、詰んでしまっております。

      補足日時:2018/11/14 07:57

A 回答 (4件)

>各企業の供給関数が


A:p=2q_A
B:p=(2/3)q_B
であり、市場供給関数はp=2q_A+(2/3)q_Bとなる。

ああ、問題点がわかりました!
qA= p/2
qB = 3p/2
よって、市場供給関数は
Qs=qA + qB = p/2 + 3p/2 = 2p

となる。両企業にとって市場価格pは共通なのです!均衡をもとめるためには、
Qs=Qd
と置く。これで均衡価格、均衡取引量は求まるでしょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
初歩的なところで頭が硬くなり躓いてしまっておりました。
またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2018/11/14 15:57

まだわかりませんか?



Qd = 60 - p
Qs = 2p

よって、均衡はQd=Qsより
60-p=2p

P=20
Qd=Qs=40

以上が均衡価格と均衡取引量。消費者余剰Sは逆需要曲線
p=60 - Qd
の価格線P=20より上の部分の三角形の面積に等しいから

S=(60-20)×40÷2=800

企業Bの生産量は

qB= 3×20/2=30

となるから、企業Bの利潤ΠBは

ΠB=pqB-CB=20×30 - (1/3)×30^2=600-300=300

である。こういう結果になりました?
    • good
    • 1

この質問(↓)への私の回答は見ました?



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10822040.html

市場供給曲線が求まったのなら、あとは、引用した質問への回答と同じように、与えられた市場需要曲線と連立させて、価格と市場取引量について解くだけです。何が問題なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Q_s=q_A+q_Bであることは分かるのですが、両企業の費用関数が異なるため、そこからQ_d=Q_sとして均衡値を求める際にQ_sが単純なものとならず、困っております。

お礼日時:2018/11/14 07:52

スマホからアプリを使っての質問ですよね。

そうした質問者のなかには、回答しても、回答者に断りもなく、取り消してしまう人がいて、迷惑をしています。そうしないと約束するなら、回答しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gootarohanakoさんの他の方への解答等、いつも参考にさせてもらっています。
取り消す等しませんし、Webブラウザからの質問に切り替えての質問に変えることも可能です。
ぜひよろしくお願いします。

お礼日時:2018/11/14 06:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!