アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

DNAの塩基数の問題が分かりません。。

大腸菌のDNAに含まれる全塩基数のうち、Aの割合が23%のとき他の塩基T,G,Cの割合はそれぞれ何%であると考えられるか。
という問題で、大腸菌のGC含量が51.7と示されています。
GC含量はどのように使うのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

知っての通り、DNAは、AとT、CとGが塩基対として結合して2重らせんになっている。


だから、AとTの数は等しく、CとGの数も等しいはず。

それで簡単にA、T、G、Cの割合を求められるが、これだけでは全体で100%にならないから、適当に調整して100%になるようにすればいいのではないか。100/97.7を掛けるとか。

なお、上の割合はシャルガフが見つけて、ワトソン・クリックの2重らせんモデルのもとになったもので、プリン塩基(A、G)の数とビリミジン塩基(T、C)の数も等しいとか。
    • good
    • 0

>GC含量はどのように使うのでしょうか?



 ・・・・

 どのようにして求めるのですか? という質問じゃないのですか?
    • good
    • 1

DNAの塩基対は、AとTの組と、GとCの組があり、これ以外ない。

全組数を100%とすると、GCの組が51.7%なので
100との差、48.3%が、ATの組の値となる。この値の半分が、AとTの値であり、いずれも24.2(小数2位四捨五入)となる。
問題文で、Aの割合が23となっているのが、気になるが、(これだとATが46%、全体が97.7で100にならない)これをわざわざ
比例で100にするのは、賛成できない。100との差は、誤差のうちと考えるのが、妥当だろう。したがって、回答は
  Tの割合 23%(24.2とせず、Aとそろえるべきだろう)
Cの割合 25.9%
Gの割合 25.9%
となる。
 回答の数値の桁数について、指示がないが、Aが23(23.0ではない!)してあるところを見ると、各塩基のパ-セントを
整数にしたいのかもしれない、とすれば、T23、GとC 26が答え。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!