
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
受信機の感度の変化ではなく、電波の伝わり方の
ご質問と思われます。
まず、AMラジオ(中波)について
これは昼間と夜間では伝わり方にかなり差があります。
夜になると遠方の放送局が聞こえてきて、まるで
ラジオの感度がレベルアップしたようになりますね。
この理由は電離層の変化によるものです。
ご参考「電離層による電波の伝わり方」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%9B%A2% …
次にFMラジオ(VHF)について
ここは周波数が高いので、電離層の影響を受けにくく、
夜間になると遠方局が聞こえてくるということは、原則
ありません。原則と書いたのは時々、特に夏場ですが
スポラディックE層と称する特別な電離層が出現することが
あり、これが出ると、聞けるはずのないとんでもない
遠方局が聞こえてきたりして驚かされます。ただしこれは
あくまで特別で毎日夜になると決まって出るとか、そういう
類のものではありません。
さて質問者さんの場合ですがFM放送に限定したご質問であり、
また「昨日は聞いたこともない局が聞こえた。なぜだろう?」
ではなく、いつも受信している局の状態が、日によって或いは
時間帯によって異なることへの疑問ですよね。
推測ですが、目的の電波はどこかの反射で届いているのでは
ないかと思います。反射させる物体は建物であったり、山で
あったりしますが、その個体の状態が変化すれば、電波の
到達具合も変わってきます。電界強度が十分であれば、この
程度の変化は埋もれてしまいますけれど、そうでないと案外
影響を受け、例えば向かいのビルの外壁工事が始まってから、
受信状態が悪くなったということもあります。
まあ一番の解決策は専用のアンテナを、屋内ではなく野外に
建てることだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
>ラジオの受信感度は日や時間や天気によって違うのでしょうか?
本日受信できない(昨日受信できた)原因ではないと思いますが、
変わる一例として「Eスポ」があります。
昨日の午前中に発生しています。
きちんと受信したいなら、FMアンテナを屋外設置するのが良いです。
また、お住まいの地域によっては、http://radiko.jp/ からPCで視聴できます。
No.3
- 回答日時:
いつも聞いていたFM局ならば、日によっての大差はありません
周辺のノイズの発生が増えたことの方が可能性があります
PCや他の電気機器との位置関係や、コンセントを抜いてみるなどを試してみてください
付属のアンテナは簡易的なものですから
安定して受信するには他のアンテナを考える必要があります
付属のアンテナは単線で90cm程度のものでしょうか
簡易型の範疇ですが、T字型のタイプのものの方が良好でしょうが、接続の仕方に工夫が必要です
自宅のTVアンテナにアナログ時代のVHFアンテナが残っている場合、TVの端子に接続してみるのを試すのも1法です
本来はFM用の屋外アンテナを利用すべきですが、
http://d.hatena.ne.jp/fender-st/20090617/1245248 …
難しい場合は radiko.jp などネットラジオの利用もお考えください
参考URL:http://fmjyushin.ojaru.jp/4_fm_ant_st/4_fm_ant_s …
No.2
- 回答日時:
お困りになっておられるのですね。
FM放送局は「サービスエリア」と言って良好に受信出来る地域を細かく計算して、送信アンテナなどの設計をしています。また、関連して「同じ内容」をいくつかの周波数で送信していることが多く、正しく受信していれば受信状態の変化を感ずることはほとんどないと思います。(厳密には電波の状態は受信に差し支え無い範囲で絶えず変化しています。)
若しかして、ご質問者様の地域向けでない周波数で受信されているとすれば、このようなことは起こりえます。
例えば、横浜市内で千葉向けの放送が結構よく聞こえることがあります。しかし、東京湾を挟んだりして受信状態はかなり不安定になります。そういうことが起きないように、横浜市内向けの周波数がきまっています。自分の地域向けの電波を受信しているかを確認されることが必要と思います。
次に、ご質問者様の地域向けでない「遠方の放送局」の電波が、空中状態により受信できることがあります。FM放送は「超短波」というかなり高い周波数を使っているのですが、それでも、電離層(電波を反射する上空の層)の影響をうけることがあり、時には、外国の放送が受信されることもあります。
それでも解決しない場合は、放送局に問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
ご参考となれば幸いに存じます。
.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- 血液・筋骨格の病気 fmラジオの受信 4 2022/12/28 16:18
- ラジオ 短波放送を直接受信してラジオ日経第2のRaNi Musicを聴いているのですがノイズがヤバイです。な 2 2022/03/22 18:08
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電波法で許可されている電波強...
-
iPodを車のオーディオで聞きた...
-
ヘッドフォンのホワイトノイズ...
-
すみません質問です
-
アリーナ(体育館)の撮影
-
レコードやカセットテープのノ...
-
意味教えて下さい
-
カーボンヒーターを買おうかと...
-
イヤホンのノイズ音について 音...
-
ビデオデッキの時刻遅れ
-
Jabra BT620sの使い方
-
ラジカセ、それ自体の音が気に...
-
携帯電話のカメラをリモート・...
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
中華イヤホンはTVに繋いだら結...
-
インターレースについて
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
社内電話機の時刻設定について
-
教えてください 音質悪化そし...
-
パソコンに電話録音アダプター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報