
数日前に買ってきた金魚の動きがなんだかあやしいです。
写真の真ん中にいるグレーっぽい子で、この写真ではわかりませんが
反対側(右側)の目が、左側と違って白い枠が無く真っ黒です。
ひらひらと泳いでは時折ボーッとしていることに今朝、気づきました。
ボーッとしているときはヒレを閉じてふわっと浮かんでしまう感じです。
でも浮かびきる前にまた泳ぎだしています。
観察していると水槽にコツンとぶつかっていることも時々あり
右目が見えていないのかなとも思いました。
何となく右側の前ヒレだけ閉じている時間が長いです。
床面に泳いでいっては左肩を床に着けるようにナナメになる動作もしています。
バランスが取れていないのでしょうか?
ヒレの付け根のエラのあたりが血っぽい赤色が濃くなっている気もします。
ヒレにも根本の方に少し赤が染みています。
これは買ってきたときはたぶん無かったような気がします。
以上の情報から何か病気が思い当たる方お教え願えませんでしょうか。
転覆病の初期かとも思いますが…床に身体を擦りつける感じの動作が謎です。
水槽は36cm、18リットルの以下のものに
http://item.rakuten.co.jp/chanet/52426/
エーハイム アクアコンパクト 2004 を使っています。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/98151/
今は隔離してブクブクを入れています。
他の2匹は元気です。
買ってきた当初、水槽は5日間くらい空回しした状態でした。
金魚を入れるとき、お店の水は入らないようにしました。
エサは朝のみ、少なめで食べ残しなしで与えています。
回復は望めますでしょうか…

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
>最期はエラの赤がだいぶ濃くなっていました。
皮下出血で赤班病です。少し病気になるのが早いのですが、これはペットショップで買われた金魚でしょうか。
>事前に購入しておいて異変に気づいたときすぐに使用していれば治ったような気がして悔やまれてなりません。。
エロモナスは気がついたときには、病気が進行していて遅い場合もあります。病気のときも金魚に餌はあげていてください。食べなければ餌をどければ良いです。水質悪化より餌をあげて金魚の状態を見ないといけないと思います。食べなくても金魚の反応を見ておくとかそういう感じです。自分の場合は病気のときでも、薬浴中でも餌はあげています。
>金魚を購入後、2~3日の頻度で水1/4~1/3量を中和した新しい水と入れ替えているのですが水が白く濁ったままなかなか綺麗になりません。。
水換えの時に塩素が除去できているのか、かなり注意しないといけないです。間違いが少ない液体タイプの方がわかりやすいのですが、カルキ抜きは今何を使われているのかが書いてありませんので少しわからないんです。
>このまま様子をみていてもよいのでしょうか?
餌を1日に1度で3分ぐらいで食べる量に増やしてみてください。1週間に1度の1/3の水換えにして様子を見てください。バクテリア繁殖のために、エアレーションをして白濁が収まりやすくするように対策はしてはいます。ブクブクのことです。ブクブクは今の金魚がいる水槽にいれてしておいてください。
>濁りは、ポカリスエットなんかよりはやや薄い感じです。
気持ちはわかるのですが、濁りは焦ってはいけないです。リラックスです。
>また、2匹の金魚が元気というか気性が荒く?時々ですがお互いの口をキスするような感じでつつき合っているときがあります。
金魚の大きさがそんなに変わらなければ問題ないと思います。
>水質が安定すれば毎日、水は澄むのでしょうか。
バクテリアが落ち着くと水が透明にはなります。
>この2匹が元気に生きなければ、かなり自信を失ってしまいそうです。。
今の金魚は弱い時期です。最初は飼育しやすい金魚で、丈夫な琉金や出目金から飼われるのがいいというふうに書けば良かったです。飼育難易度が難しい金魚から飼われている感じです。1匹は丈夫な種類なので大丈夫かなと思うのですが、もう1匹の種類の方は少し心配しています。水が出来上がってからなら良かったですけどね。梅雨明けの7月上旬くらいから売られている金魚は、今の売られている金魚より個体は強くなっているとは思います。
>お時間あるとき、またパソコンの調子が良いときで構いませんのでまたご回答頂けると幸いです。
心配されなくて大丈夫です。他の回答は後回しにしています。少し待たせている感じですがそれは問題ないです。自分は治るほうを優先して回答します。
お礼が遅くなりごめんなさい。
その後、ブクブクも入れておきましたら水がキレイになりました!
2匹の金魚も元気に泳いでいて嬉しいです。
水槽がさみしいですがまたいじって病気にさせてしまっては可哀想なので
しばらくは砂利や水草は入れずに金魚だけを楽しもうと思っています。
3匹の金魚は銀座のパウパウアクアガーデンというお店で購入しました。
調べると大きなアクアショップの系列店らしく信頼して購入しました。
でも今思えば、無くなった1匹は他の2匹に比べるといとも簡単に
店員さんの網に掬われていたのを思い出します。
他の2匹は逃げてナカナカ捕まりませんでした。
カルキ抜きは近所の知人から頂いた固形のハイポです。
液体のものは購入しておりません、、すみません。
出目金は治せなかった記憶が新しかったので避け、琉金とらんちゅう?にしてしまいました。
でもこの子、あまりらんちゅうっぽくないですよね。そこがまた可愛いです(*^^*)
エサもすごくよく食べているので今のところは心配は無くなりました。
また何か病気等、不安点が浮上してきたらこちらで質問させて頂きます。
いつも丁寧にご回答頂き本当にありがとうございます。
専属医のような感じで心強いです。金魚大切にお世話します。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
質問者さま 薬を購入したら17cm水槽を用意しておいてください。
病気になっていればそちらの水槽で治療します。塩は必用ないです。しかし実際薬を使ったことがない人などが、自分の回答の真似やネットの検索で調べて回答しているのはびっくりします。
質問者の人が薬を購入して、薬を購入したことがない回答者の人たちが、ネットの検索で調べて回答しているのは考えられないですが、そういう人などが多いようです。
治療は自己判断してはいけないですので、血っぽい赤色がひどくなったら自分が治療します。血っぽい赤色などがひどくなってくると亡くなる可能性は高くなります。
>ヒレの付け根のエラのあたりが血っぽい赤色
http://tinkle.jp/Plone/kingyo/phys-name 金魚の体の名称が書いてあります。
自分が書いた1の回答の薬でどれを購入したかを教えてください。今の水槽で金魚が治っていれば良いですけどね。
薬の使い方は難しいです。
こんばんは、koodooです。
ごめんなさい、、金魚さん死んでしまいました(;;)
グリーンFゴールドを購入したのですが間に合いませんでした。。
事前に購入しておいて異変に気づいたときすぐに使用していれば
治ったような気がして悔やまれてなりません。。
最期はエラの赤がだいぶ濃くなっていました。
不甲斐なさを感じて悲しいです。。
残りの2匹が変わらず元気なことがせめてもの救いなのですが
すみません、またまた質問させてください。
金魚を購入後、2~3日の頻度で水1/4~1/3量を
中和した新しい水と入れ替えているのですが
水が白く濁ったままなかなか綺麗になりません。。
換水の頻度は変えていませんが日に日に濁りが増してきています。
金魚は元気で特に苦しい感じも見られません。
このまま様子をみていてもよいのでしょうか?
一度、4/3くらい入れ替えた方がいいのか悩んでおります。
濾過ができあがっていないのだと思いますが、安定するまでの間
こんなに白濁していても大丈夫なのか心配です。
濁りは、ポカリスエットなんかよりはやや薄い感じです。
また、2匹の金魚が元気というか気性が荒く?
時々ですがお互いの口をキスするような感じでつつき合っているときがあります。
どちらかが弱ければいじめてしまうのを、強さが拮抗して取っている行動のような感じです。
水質悪化が気になりエサは少なめに与えているのですが
お腹が空いてイライラしているのでしょうか?
仲の良い金魚でも時々ならつつき合うような行動は取りますか?
この2匹が元気に生きなければ、かなり自信を失ってしまいそうです。。
水質が安定すれば毎日、水は澄むのでしょうか。
お時間あるとき、またパソコンの調子が良いときで構いませんので
またご回答頂けると幸いです。
いつも本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
転覆病の初期なら絶食と0、5パーセントの塩水浴。
多少餌を切っても餓死は、しません。
赤みが増すなら尾腐れ(エラ腐れ)か赤班病ですね。
グリーンFゴールド、パラザンD、エルバージュなどを規定量使用し薬浴します。
目は、いわゆる黒目の個体は、いますよ。
両目、または、片目、黒目の個体は、珍しくありません。
飼育には、何ら問題ありません。
この時期は、昼夜の温度差で水温が変化しやすいですからヒーターがある方がいいですね。
薬浴するなら活性炭の除去を忘れずに。
活性炭が薬剤を吸着してしまいます。
後は、まだ立ち上げ当初ですから完全にバクテリアが定着するまで1ヶ月くらいは、水質維持に注意して下さいね。
ご回答頂きましてありがとうございます。
水質悪化が気になったので隔離してからは餌は与えずにおりました。
しかし昨日、亡くなってしまいました。。
目が黒いのは出目金等がそうなので問題ないのかなとは思っておりました。
エラやヒレの充血の方が注目すべき点だったのですね。
今後の糧にしたいと思います。
お忙しいところご教授頂き、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
パソコンの状態が悪いです(;-;)書いた文が消えてしまいました。ちょっとバテリンコの状態ですが、頭の回転は大丈夫です。
今の時期は金魚が状態の悪い季節です。個体が弱っている、金魚がひっくり返っているお店も結構多いかもです。梅雨明けくらいから強くなるかもです。
金魚の黒目は大丈夫かなとは思います。白く濁ったり、目が膨れてきたり、充血しきたら危ないですけどね。
http://www.yoshiwo.jp/waza/roka0.html ろ過 あくまでこういう感じかなという感じで読んで下さい。熱帯魚ですけどね。以前の漫画のイラストのところも読んで見てください。
まだろ過ができていない感じです。1ヶ月以上くらいは最低かかります。2日~3日に1度1/3水換え、入れ換える水は水温をあわせて下さい。カルキ抜きは忘れないでください。中和剤は液体タイプの方が間違えが少ないです。
>ヒレの付け根のエラのあたりが血っぽい赤色が濃くなっている気もします。ヒレにも根本の方に少し赤が染みています。
鰭ぐされ病のカラムナリスか、赤斑病のエロモナスのどちらかですね。おそらくは、エロモナスの赤斑病の可能性の方が高い感じです。エロモナスは常在菌ですが、金魚の免疫力が低下すると病気になります。カラムナリスとエロモナスを治す薬は同じです。
水温差があるのであれば、ヒーターで水温を固定される感じの方が金魚のストレスが減ります。
エロモナスに有効な薬は、薬の影響でぼぼ全てのバクテリアが死滅するニトロフラン系のグリーンFゴールド、ニフルスチレン酸Na(ニトロフラン系)エルバーシュ、エルーバジュは一番強い薬です。バクテリアに影響が少ない、オキソリン酸の観パラD、グリーンFゴールドリキッドです。同じオキソリン酸でも、グリーンFゴールドリキッドの方が観パラDより少量では計量しやすいですので、グリーンFゴールドリキッドの方が良いと思います。
充血がひどくなれば薬を使って治療します。グリーンFゴールドの方がグリーンFゴールドリキッドより治る可能性が少し高いです。
ご回答頂きありがとうございます。
お忙しいところ、パソコンが不調にも関わらず
長文を度々打って頂きありがとうございます。
この時期の購入はあまりよくなかったのですね。
なんだか先走ってしまった感があります。。
No3へのお礼に詳細報告いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
金魚の肛門がヘンなのですが・・・
-
ずっと金魚がポンプのブクブク...
-
金魚の行動が恐いです
-
金魚の目の病気、ポップアイで...
-
金魚のお尻から出ています
-
金魚について質問です。 うちの...
-
金魚の目が充血しています
-
金魚 朱文金についての質問です...
-
金魚の色が抜けてきました。
-
金魚の背鰭
-
奈良県の金魚店と観賞魚店につ...
-
金魚の体に赤い点がありますが...
-
金魚同士の追い回しって普通で...
-
金魚すくいでとってきた、この...
-
金魚水槽にライブロック
-
金魚がすみっこに固まって動か...
-
金魚の品評会について
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚の色が抜けてきました。
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
-
ずっと金魚がポンプのブクブク...
-
金魚の水槽に白いつぶのような...
-
金魚の肛門がヘンなのですが・・・
-
金魚の行動が恐いです
-
最近の金魚は夜に電気を消しま...
-
テナガエビと金魚
-
金魚のお尻から出ています
-
金魚の背鰭
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
金魚について質問です。 うちの...
-
金魚の寝かた(休み方)を教え...
-
金魚がすみっこに固まって動か...
-
金魚に電磁波とか音とかの影響は?
-
どじょうの薬浴について
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
金魚(体長10〜15cm)を8匹、60cm...
-
一匹だけの金魚
おすすめ情報