dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が家でパソコンでインターネットをしています。
友人は『フレッツ光』と『ぷらら』に入ってインターネットをしています。

私は『フレッツ光』がプロバイダーなのだと勘違いしていたのですが、
この場合はプロバイダーは『ぷらら』になるようですね。
では『フレッツ光』は何なんでしょうか?

『フレッツ光』→( ???? )
『ぷらら』→( プロバイダー )

人と話す時などに空欄に何を当て嵌めればよいのでしょうか?

私はパソコンとインターネットを始めて10年以上になりますが
混乱しております。
パソコンとインターネットを未経験の初心者の方でも分かるように
優しく教えて頂けませんか?

A 回答 (8件)

他の回答者さんの言うとおりで、フレッツ光とはNTT東西が提供する光回線サービスの総称です。



たとえ話でしますと。鉄道でいえば、線路や駅舎などのインフラをNTT東西が用意し、プロバイダがこのインフラを使用して列車を運行して鉄道のサービスを提供しているようなものです。

何故このような形態になったのか経緯を説明します。

インターネットを普及するときに、政府が規制をかけないとNTTの力が強すぎてNTTの市場独占になるのでインターネットの接続サービス(プロバイダ業)を政府がNTT本体に認めなかったのです。

このため、NTT東西は回線事業のみをフレッツxxの総称で提供することになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

鉄道の例え話が非常に分かりやすかったです。
★鉄道(回線)というインフラを用意する。
★そのインフラを利用してサービスを提供する。
その違いですね。

この形態になった経緯を説明してくださった事が勉強になりました。
NTTの独占にならないように、
政府がNTTにプロバイダのサービスを行う事を認めず、
NTTは回線のみを提供する形になったそうですね。

大変、勉強になりました。
ありがとうございました。
皆さんが親切に分かりやすく教えてくださって、
とても感謝しております。

お礼日時:2013/06/10 10:17

加入者系回線ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方も仰る様に『回線』になる様ですね。

お礼日時:2013/06/10 17:45

『フレッツ光』→ インターネット回線会社が、NTT東(西)の光回線です。



注: 「フレッツ」と言うのは、インタネット用回線がNTT東(西)の登録ブランド名である。
「フレッツ光」のほかに、フレッツADSL、フレッツISDN などがある。
「フレッツ」を契約の場合は、NTT東(西)ではプロバイダ事業が出来ないので(NTT法で禁止)、プロバイダ契約はユーザの責任において、プロバイダを別途契約する。
「フレッツ」のNTT東(西)では、プロバイダとの契約内容(新規・変更・解約)には関知しないし、プロバイタとの契約内容のトラブルにはNTT東(西)では責任を取りません。

フレッツ対応のプロバイダ一覧。
● NTT東日本エリア 
・ フレッツADSL http://flets.com/adsl/pbd.html
・ フレッツ光    http://flets.com/bflets/fm/isp.html
● NTT西日本エリア
・ フレッツADSL・光 http://flets-w.com/isp/index.php


◎ インタネット回線会社には、次のとおりいろいろあります。
・ ヤフー(Yahoo)
ヤフーADSLはインタネット回線とプロバイダが同一名で兼業。しかし、ヤフー光はNTT東(西)のフレッツに対応するので、インターネット回線会社とプロバイダが別々となる。
・ KDDI(au)
プロバイダの選択はほとんど出来ない。東京電力の「テプコ光」も吸収合併。
・ e-A(イーアクセス) 
プロバイダの選択は小数だが可能。最近ヤフーに吸収合併。
・ CATV系(有線テレビ会社、ケーブルテレビ)
インタネット回線事業は、KDDIと業務提携もある。
プロバイダは選択できず。有線テレビ会社がプロバイダを兼用。
・ 電力会社系
各地の電力会社のインタネット回線事業。ただし、東京電力のインターネット回線「テプコ光」は、KDDIに譲渡して「auひかり」
となっている。
プロバイダは選択は、私は詳細が不明。


◎ プロバイダのサイトや、プロバイダからの料金請求の内訳から、インタネット回線会社名を見る場合。

プロバイタのインターネット料金プラン(回線名、速度名等)に、「フレッツ」が付いていると、インターネット回線会社がNTT東(西)のフレッツに対応の料金プランです。
「フレッツ対応」のインターネット回線は、NTT東(西)が工事・不具合対応・設定・サポート等を、回線関係機器はNTTマークがあるので、NTTマークの機器までをします。しかし、「フレッツ対応」の回線でも、NTTマークの無い機器はNTT東(西)ではサポート等の対応をしません。


もし、プロバイタのインターネット料金プラン(回線名、速度名等)に、「「フレッツ」が付いていなければ、NTT東(西)のフレッツ回線ではないし、回線機器もNTTマークが無いので、対応もNTT東(西)ではまったくしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御回答を、
ありがとうございます。

NTTの回線のサービスである『フレッツ』には、
『フレッツ光』の他に、『フレッツADSL』『フレッツISDN』などが在る様ですね。
そういう名称は、広告やCMなどで何度も見た記憶が在りますが、
詳しく知らずに現在まで至っておりました。

CATV系のインターネットの回線事業についても書いてくださっていますが、
私は、地元のケーブルテレビ会社の、CATVインターネットを利用しています。
「プロバイダは選択できず有線テレビ会社がプロバイダを兼用」と、ありますが、
私の場合が、それに当て嵌まっていると思います。

大変、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 18:17

> 何故このような形態になったのか経緯を説明します。




とされている方がおられますが、OCNサービスはNTT直営で開始されたことをご存知なのでしょうか?
元々、回線を提供する事業者とインターネット接続事業者(プロバイダーもしくは、ISPと言います)は別々に存在し、時にはOCNのように回線事業者がISP事業を提供することだってあったのです。
ちなみに、よくソフトバンクは回線もプロバイダーも一緒に提供している、と言われる方がおりますが、ソフトバンク・グループでの主なISP事業を行なっているのはソフトバンクBBという(別)会社です。
NTTグループで言うOCNやぷららなどと同じようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初に回答してくれた方ですよね。
私には少し難しかったものの勉強になります。
いろんなケースが在る様ですね。

質問は、もう少し、締め切らずに、置いておきましょう。

お礼日時:2013/06/10 10:47

NTTのフレッツは物理的な回線だけを提供するサービスです。


回線事業者とかキャリアとも言われますね。

実際にこの回線を使ってインターネット接続するのがプロバイダの仕事。
「ぷらら」もそうですが、ほかにもいろいろな業者(プロバイダ)があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

NTTのフレッツは、物理的な回線のみ提供する、サービスを行い、
プロバイダは、その回線を使って、インターネットに接続する、サービスを行う、
ようですね。

だんだん分かってきましたね。
曖昧になっていた事でしたので、
皆さんが御親切に教えてくださって、質問して良かったです。

皆さん、それぞれ、分かりやすく、
今回はベストアンサーを選ぶの難しいな(笑)

お礼日時:2013/06/10 09:55

フレッツ○○とはNTT東西が提供するサービスの名称です


フレッツ光とフレッツADSLがありますが両方は違うサービスです
フレッツ光は光ファイバーを利用したサービスで当然速度も速いですが
専用の工事が必要なので手続きも値段も高いです
フレッツADSLは普通の電話回線を利用したサービスで速度はそこそこですが
専用の工事がいらないのでお手軽です
あとNTTはプロバイダのサービスは行ってないのでこれとは別に
プロバイダと契約する必要があります。プロバイダは値段もいろいろです

Yahoo!BBなどのADSLサービスや
関西で有名なeo光などはプロバイダも込みですので少しややこしいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変、参考になります。

フレッツ〇〇とはNTTが提供するサービスの名称なんですね。
フレッツADSLは電話回線を使用していて、
フレッツ光は光回線を使用しているのですね。

NTTはプロバイダのサービスを行っていない事も勉強になりました。

『プロバイダも込み』の処も在るようですね。

私は地元のケーブルテレビの会社と契約してCATVインターネットを利用していますので、
友達が『フレッツ』と『ぷらら』の2つと契約してインターネットを利用している事を知り、
『なんで2つなの!?』と思って混乱したわけです。

大変、参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/10 09:44

『フレッツ光』→(光ケーブル回線)


『ADSL』→(電話ケーブル回線)
『ぷらら』→( プロバイダー )
プロバイダーは他にもたくさん有ります、気に入った所を選べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いて、ありがとうございます。

『プロバイダーは他にもたくさん有って気に入った所を選べる』という所は、
私も2000年の頃から既に知っておりました。(笑)

CMとかで『フレッツ』という言葉が、よく出てきますよね。
『フレッツ』が、よく分からなかったんですよね。
いまだに、あまり、分かっていないけど。

『フレッツ光』→(光ケーブル回線)
『ADSL』→(電話ケーブル回線)

と、書いて頂いていますが、

友人は、現在は『フレッツ光』を利用していますが、
以前は『フレッツ』だけど『光』じゃないヤツを利用していたようでした。
たしか『フレッツADSL』だったかな?

『フレッツ』はNTTが行っているサービスのようですが、
『フレッツ』の中にも色々と種類が在るようですね。

お礼日時:2013/06/10 07:58

『フレッツ光』→( 回線 )


です。

携帯電話で言えば、
『3G』→( 回線 )
『i-mode』→( プロバイダー )

って感じです。
情報を回線でプロバイダーまで運んで、プロバイダーがインターネットへ接続するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
『回線』ですか。

私も家でインターネットを利用していますが
私は別の方法で利用していますので
友人が『フレッツ光』&『ぷらら』と契約して
インターネットを利用しているのを知り
『えっ?なんで2つなの?わけがわからん!』となって
質問したわけです。
参考になりました。
質問は今の時点では締め切らずに
もう少し置いておこうと思います。

お礼日時:2013/06/10 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!