重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 外付けハードディスクBUFFALO HD-H250U2が故障したので、
ダメもとで 取り敢えず分解したいです。

症状は、電源を入れて回転後、数秒後にカチッと音がして回転にブレーキが掛かり、
また回転するという動作を繰り返します。

ネットで調べたら、本体を分解してHDD(WD2500)を取り出す画像は多数ありますが、HDDを
ヘッドが見える状態に分解する画像は見当たりません。
ネジを全て外しましたが、どこから手を付けてよいか分かりません。
(力任せは避けたいです)

分解方法が分かる方がいたら、ご教授を よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

分解方法です。




特殊な形状のドライバーが必要です。
あと、HDDの磁気円盤とヘッドの隙間はタバコの煙の分子よりも狭いと言われています。
そのためホコリが付いただけでも大変な状態になります。
通常、データ修復業者はこの状態のHDDの復旧はできない可能性がありますので壊すのが前提となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分解画像を、ありがとうございます。

最後のネジがシールで隠されていました。

お礼日時:2013/06/14 12:03

乱暴に扱った結果似た症状に陥った事がありますが、HDD復旧業者に渡した所「モーター制御回路が焼けてた」そうで、確か10万円位出してデータの復旧を行いました。


中のデータを集めたり作ったりするのにかけた労力を考えれば安い買い物でした。

外付けHDDもそうですが、HDDはCDとは違い「ディスク形状」ではなく「通信方式」を規格化している外部デバイスですので、メーカーや型番によって中で使ってる部品の組み合わせや細かい部分が大分違います。

バラして遊ぶのでしたら特殊ドライバーをホームセンターで入手して、かなり力をかければネジが回るはずです。
中のデータを復旧したい場合には復旧業者に頼みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談を、ありがとうございます。

同じ症状で、復旧に10万円ですか・・・(-_-;)

希望の光が消えそうです。

お礼日時:2013/06/14 12:59

続き。



「じゃ、故障じゃなきゃ、何なの?」って話ですが、パソコンのUSB端子から出ている駆動電源の電圧が降下してたり(つまり、壊れているのはパソコンの方)だったり、HDDのAC電源ユニットが逝ってしまって、HDD自体は何の問題も無い、っていう場合に、ご質問のような故障が発生します。

場合によっては「外付けHDDの電源ユニットのヒューズが飛んでるだけ」って事もあります。

ともかく、症状としては「HDDを駆動する電源回路か、パソコンのUSB端子に問題がある」と言う可能性が高いです。

分解なんかしたら「生きてるHDDをぶっ殺す事になる」ので、やめた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを拝見して希望が湧いてきました、ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/14 12:38

>症状は、電源を入れて回転後、数秒後にカチッと音がして回転にブレーキが掛かり、また回転するという動作を繰り返します。



その症状、故障じゃないです。だから分解しちゃ駄目。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こ、こしょうじゃない?!

ありがとうございます。希望の光が差しました。

お礼日時:2013/06/14 12:18

HDDのヘッドが見える状態まで分解することは可能ですが、分解したらそれでもう動作しなくなりますよ、大気中のホコリがディスクに付着して読めなくなります。



HDDケースの接続部の故障が考えられますので、別の外付けHDDケースなどを買ってきて、それで接続してみましょう

次に、同じHDDを買ってきて、基板部分を交換する

素人ができるのはここまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを、ありがとうございます。

大変 参考になりました。

お礼日時:2013/06/14 12:14

ハードディスクは生きてて


外付けハードディスク内部の基盤だけが
壊れている可能性もあるので

そのハードディスク本体を
USB直付けケーブルや
ハードディスクケースにいれて
つないでみて様子を見ましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダメもとの前に、確認すべきことがあるんですね。

貴重なアドバイスを、ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/14 12:08

[HDDをヘッドが見える状態に分解する]



クリーンルームをご自宅にお持ちなのですか?

クリーンルーム外で行った場合 あけた瞬間に業者でもデータの復旧は不可能になりますが?

ダメ元どころか それは「いじりこわし」です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/14 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!