
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家族が以前入院した時には、車椅子はベッドやポータブルトイレと同じ扱いなので、病院で用意しますと言われました。
介護療養型医療施設であれば、施設負担のようです。
問題なのは、患者側が「用意しない」と言ったときのように思います。
介護保険施設では、施設が車椅子を備品として貸し出すことになっております。
在宅では、車椅子が介護保険でレンタルできます。
しかしながら、入院中は、介護保険が使えませんのでレンタルできません。
障害者の補装具の交付制限を見てみますと、
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/sfukusi/syougai …
抜粋
3.病院入院中(病院に備付けのある補装具を使用してください。入院中でも退院が内定した場合、「退院見込み証明書」を添付すれば申請することができます。)
補装具(車椅子は補装具に入ります)は病院に備え付けのものを利用するように読み取れます。
以上(介護保険、障害者の自立支援でともに支給対象外)のことから、入院中の補装具は、病院が用意するものと考えます。
この回答への補足
ベッドと同じ扱いでもベッドと同じ数、用意している病院は無いと思います。
十分数量を準備するべきだとは思うのですが、実際足りない場合どうするかを考えたら、複雑な問題ですね。
ありがとうございます。
介護保険施設ではないのですが、参考になりました。
私は担当部署の職員から調査依頼された代理質問者の立場ですが、とても参考になるご意見だと思います。
No.3
- 回答日時:
退院したら返却するなら病院。
退院しても使うなら個人。
No.1
- 回答日時:
患者が自分で用意するのも、病院が有償で貸し出す業者を紹介するのも、病院が無償で貸し出すのも、どれも違法行為ではありません。
病院が患者に販売したり、有償で貸し出すことは違法になる可能性が有ります。(ので、いつも使うなら買ってくださいってことになる場合があります。)ただし、病院側には適正な療養環境を提供する義務が有りますので療養に必要な器具であれば入院費に含まれると考えるのが一般的です。 車椅子が療養に必要なものかは議論の余地はありますが、原則的にその判断は医者のみが行なうことができます。 まあ、これが寝たきりオムツでOKとなってしまう原因でもありますが、日本の医療機関の受ける診療報酬が少ないことが、贅沢な療養環境を提供できない原因ともなっています。
ありがとうございます。
入院中の生活環境は病院側が快適にするべきだと思うのですが、数に限りがあるため、実際のところどうすべきか疑問に思い質問いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母の入院の連帯保証人になって...
-
入院誓約書の代筆は可能でしょうか
-
風俗通いがやめられません。月...
-
医師の呼び方 (秘書が院外の方...
-
元暴走族の医者
-
高卒ニート(26)、これからどう...
-
2浪して医学部に進学した男性が...
-
M男って社会的地位が高い人しか...
-
産婦人科医の医療行為について...
-
肛門科のお医者様はなぜ肛門科...
-
医師が挨拶を返さないのはどう...
-
大阪医科大学で手術をしていた...
-
女医は何で性格がキツいのでし...
-
手術用メスは何回ぐらい切れる...
-
婦人科の医師は医療行為なので...
-
お医者が診察中患者さんの事を...
-
外来患者としてお医者様に好か...
-
東大や京大を出て看護師になる...
-
ホクロやイボ?
-
医者の階級?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院誓約書の代筆は可能でしょうか
-
母の入院の連帯保証人になって...
-
長期入院者の車椅子は、誰が準...
-
入院の連帯保証人、身元引受人...
-
労災届出、通勤災害用の「様式...
-
以前入院してました。 その時の...
-
医師へのお礼
-
医師の意見書を貰う場合、請求...
-
緊急入院時に病院で貴金属を紛...
-
「~クリニック」 と言う標榜...
-
医療法第十四条の二
-
病院の先生からの誘いがしつこ...
-
入院時の医師への謝礼
-
生活保護の入院
-
病院でのトラブル
-
自分がやっている事は犯罪にな...
-
自分がやっている事は犯罪にな...
-
私人逮捕をすると犯人に法的に...
-
診断書(傷病手当金請求書)を...
-
診察時の看護師同席について
おすすめ情報