dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の叔父さんが病気で亡くなられました。

生前は年に数回逢うだけでしたが父は兄弟だけあってよく逢っていました

なくなる前に面会した時は元気な頃と対照的で心が痛かったです

通夜と葬式に出席するつもりですが妻は通夜だけでると何気なしにメールが来ました

確かに元は他人なのでこんなものだろうかと思いました

子供が生まれた時は祝ってもらったりしたので感謝しています

通夜葬式に来るのが筋ではないかと思いました

最低でも通夜でなく葬式ではないかと思いました

みなさんはどうなのでしょうか?世間はどうなのでしょうか?

社会や核家族化で考えも多様化してると思いますので意見を聞かせて下さい

A 回答 (6件)

これはマナーで考えるよりも、ご夫婦としての感情の行き違いに焦点を絞るのが宜しいかと存じます。


質問者様は感傷的になっておられます。それはそうでしょう。よくしてくださったお身内を亡くされてはそうなるのが当然です。しかし奥様にとっては質問者様がそこまで思っていらっしゃるとは、想像だにしていないのではありませんか。年に数回しか会っていない叔父に、そこまで思い入れがあるものとは考えていないかもしれません。

必要なことは世間がどうであるかより、質問者様が叔父様をどれほど思っているかを奥様に伝えることです。それをしないで世間一般の考えを押し付けるなどしてしまっては、ご夫婦の関係に亀裂を生じる懸念がございます。

もし私であればですが、妻にそうした気持ちを伝えたうえで、通夜・葬儀ともに一緒に参列してもらえないかと打診します。決して押し付けではなく、できればそうして欲しいとお願いしますね。

以上、ご参考までに。
    • good
    • 1

こればかりはそれぞれの考え方によります。

亡くなった方への思い入れはそれぞれ違います。

本来は親類の葬儀に関しては、よほどの事情(やむを得ない業務上、遠距離、経済面、幼い子供の世話など)がない限り夫婦ともいくことを優先させた方が良いと考えます。

ただ都合により通夜・葬儀に連続して参列できないことはあります。義理関係になると仕事上で休みが取れないこともあります。通夜だけ、葬儀だけということもあり得ます。

互いに話したうえで決めればいいことですが、頼んでいるのにただかったるいなどの理由で来てもらえない場合、別の機会で相方の親類の通夜葬儀の際、同じことをするかも知れません。
    • good
    • 1

親戚との付き合い方や、冠婚葬祭のスジは地域や家庭によっていろいろです。


また、お子さんもいるようなので都合の付けられる時間帯と言う問題もあります。

要するに、一概に「○○すべき!」とは言えないケースだということです。


妥当なのは葬儀をする側の親戚のやり方に合わせること、でしょうか。
あなたの親族としては、甥や姪は夫婦そろって通夜も葬儀も出ることが望ましいのですね?でしたら、それを奥様に伝えて自分の顔を立てるよう出席で頼むよ、と言って下さい。黙っていてもオレの親族のやり方を察しろ!では無理です。

私の親族の「常識」はあなたよりです。甥や姪は夫婦そろって参列します。
でもそれは私の親族の「常識」であって、夫の方と同じとは限りません。ですから、冠婚葬祭の度にお願いします。
夫の方は血縁だけ来ればいいという感覚ですので、私は葬儀会場まで夫を送って行ったのに私自身は参列しなかった事もあります。
    • good
    • 0

一般的に通夜はどなたが来られても対応できる様準備するものです。

どの様な葬儀になるのでしょうか、ご親族の立場であれば葬儀後の法事を案内されている事と思います。法事は誰が出ても良いという事ではありません、奥様にも案内が来ているのであれば別ですが、案内が来ていないのであれば、奥様は葬儀に出ても出なくてもいい事になると思われます。増してやお子様がいるようですので、遠慮しているのではないでしょうか。貴方にとっては叔父様なので一家を代表して出れば良い事です、奥様は極めて常識的な方だと思いますよ。
    • good
    • 1

旦那さんは双方に参列するのでしょ?


で、奥さんの方がお通夜にという事ですね

まあ旦那さんの考えている方が丁重な対応という事ではあるけど
「ねばならぬ」とまでは考えなくとも良いんで無いのかなぁ?

また、通夜にすべきか告別式にすべきかという点も、甥姪(3親等)ならどちらでも良いと思うけど

当然地域性とか親族の考え方って部分は抜きにした場合だけど
    • good
    • 0

これに関しては、地域差や親族間でかなり違いますから


奥さんが通夜だけというならそれでいいと思います。
こうすべきという親族間の取り決めがあるならそれを
奥さんに伝えてそれなりに出席するように説得してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!