dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

復元ポイントで復元するとき、セーフモードでやる必要があるのでしょうか。先日通常の起動で復元をして再起動したら、セキュリティソフトがエラーを起こし、セキュリティソフトを再ダウンロードしなくてはならなくなりました。

A 回答 (5件)

>失ったヘルプファイル(たぶん誤って削除してしまったのだと思います)を復元する方法は無いものでしょうか



市販のXPのCD-ROM、もしくはメーカー製PCであっても、Cドライブ内に「i386」等の名称で、システムファイル関係が入っていれば抽出可能です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#356
例えば、Cドライブに「i386」フォルダが存在したとします。
その場合は…
スタート→ファイル名を指定して実行に「cmd」と入力してOKをクリック。
コマンドプロンプトが開きます。
「D:」等と入力して、他のドライブに移動。(ここにファイルが抽出、保存されます)
続けて、「expand C:\i386\users.hl_ user.hlp」と入力。
これでDドライブ直下にuser.hlpが抽出されますので、後は希望の場所に戻してください。
WinのCD-ROMをお持ちの場合は、それをCDドライブに入れて以下のようにすればOK。
expand *:\i386\users.hl_ user.hlp
(*=CDドライブのドライブレター。Fであれば「F」と入力)
user.hlpは、i386内に「users.hl_」と言うファイル名で存在しています。

>復元作業をする時は、セーフモードではなくとも、セキュリティソフトのみ無効にして(一時的に終了させて)復元作業をし、復元後にソフトをまた起動すれば、ソフトに障害が起きないのでしょうか

セーフモードで実行しても変わりは無い筈です。
ソフトの常駐、非常駐はあまり関係がありません。

>復元ポイントは先月作成されたものです。この復元ポイントを作成した時はセキュリティソフトは問題なく動作していたのです。

セキュリティソフトの類は頻繁にパターンファイルアップデートがありますし、アップデートを行う際にはパターンファイルだけでなく、検索エンジン、ソフト本体のアップデートも行われる事があります。
「先月作成された復元ポイント~現在」までの間に、検索エンジン、ソフト本体のアップデートがされていた場合は不整合を起こす可能性がありトラブルを起こす場合があります。

こう言った事が原因になって、エラーが発生したと思われます。

システムの復元は、一見すると便利ですが、意外とこれが原因となってトラブルを起こす事もあります。
最近のポイントではなく、古いポイントに遡るほど、この手のトラブルは顕著になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明をありがとうございます。
初心者なのでじっくりとやってみたいと思います。
セキュリティソフトの件も大変よく分かりました。新しいのを再ダウンロードする意味も理解できました。
常駐非常駐も関係ないのですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/03/25 22:25

#2です。


参考URLのように、exe、dll等も監視対象になっており、システムの復元を実行すると、復元ポイント時点の内容に戻されます。
従って、ソフトインストール以前のポイントに戻した場合は、動作に支障を来たす場合があります。

参考URL:http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?ur …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
セキュリティソフトのインストールは昨年で、復元ポイントは先月作成されたものです。この復元ポイントを作成した時はセキュリティソフトは問題なく動作していたのです。
 復元作業をする時は、セーフモードではなくとも、セキュリティソフトのみ無効にして(一時的に終了させて)復元作業をし、復元後にソフトをまた起動すれば、ソフトに障害が起きないのでしょうか。

お礼日時:2004/03/24 10:34

復元に対しては、セーフモードも通常モードも関係無い筈ですが・・・


そのセキュリティソフトが復元ポイントの後で作られたファイルを使っていたのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。通常モードでもよいということ、分かりました。復元ポイントを作ったのは先月で、そのあと、セキュリティの設定を多少(といっても自動で行われる新しい定義ファイルのインストールぐらいですが)変えたかも分からず、はっきり憶えてないのです。

お礼日時:2004/03/24 10:40

通常起動できるのなら、セーフモードで行う必要はありません。


http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
セキュリティソフトがエラーを起こした原因は、システムの復元を実行した事により、セキュリティソフトに含まれる一部のファイルが以前の物に書き換えられたり、レジストリが以前の構成に戻った事が原因と思われます。

あるソフトをインストールしたとします。
システムの復元を実行。
復元ポイントが、ソフトインストール以前の日時だと正しく動かなくなる可能性があります。
    • good
    • 0

「Microsoft」


「[HOW TO] システムの復元を使用して Windows XP を復元する方法」

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

「必ずセーフモード」という訳ではないと思いますが、セーフモードはネット環境から独立して最低限のハードウェア構成で行うので確実なのかもしれません

解説と復元されるもの・されないもの
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/wind …

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。セキュリティソフトを導入したのは昨年の12月で、復元作業をしたときは既にうまく動作していたのですが。
「解説と復元されるもの・されないもの」を読みましたが(よく理解できたとは言いがたいのですが)、消えてしまったシステムファイル(C:\WINDOWS\system32\users.hlp)を復元したくて、復元作業をしたのですが、質問のような結果になりました。復元ポイントは先月でそう前ではないのですが、結局このhelpfileは見つからず、しかもセキュリティソフトはエラーで使えず、再ダウンロードしたのですが、やはりエラーで使えず、仕方ないので「復元を取りけす」という作業をやり、今はセキュリティソフトもうまくいってます。失ったヘルプファイル(たぶん誤って削除してしまったのだと思います)を復元する方法は無いものでしょうか。

お礼日時:2004/03/24 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!