
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
設計者ですが、古い建物の耐震診断&改修、かなりたくさんやっています。
古い建物は作りなおしたほうが安いと言われたのは昔の話です。今では、もとの建物がそれなりにちゃんと作られていて、錆などもあまり無いなら、けっこう安くできます(構造費は新築の1割程度)。工期も短くなります。ある意味とても経済的です。(設計費用は新築より高くつきます。)
ただし、これができる設計事務所は、数が限られています。ハウスメーカーではとうてい不可能です。鉄骨ビルを多数手がけている設計事務所か、工務店(どちらも一部に限られる)に相談してください。
まず最初に、「おたくは耐震診断、耐震補強の経験ありますか?」と聞いてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/18 08:37
回答ありがとうごいました。
耐震診断と耐震補強の経験のある設計士さんに
どちらがよいか相談してみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
50年前のs造ですか・・・専門家に劣化程度を見てもらって下さい。
耐震性にかなりの問題があるでしょう。屋根も11年経っていれば改修の時期です。設備関係も陳腐化しているでしょう。
耐震改修するぐらいなら、私なら新築をお奨めしますね。
No.2
- 回答日時:
50年前の建物は、けっこうテキトウに造ってあるのがほとんどです。
しかし、無駄にしっかり出来てるんだよね。うちの工場もそうだけど。
現行法がいかに過剰であるかを示しているようにも思えます。でも過信は厳禁です。
デザイン性を求めるなら、地元の工務店であっても話合いながら気に入ったものに
していくことができるでしょう。
他人任せにしないことは重要でしょう。
HMは経費が高いよ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
木耐協ってどうでしょう。
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
-
筋交いはとれるのか?
-
耐震改修での建築面積など
-
合板に隙間があるのは大丈夫で...
-
トタンのフェンスの設置について
-
風が吹いたら家の二階が揺れま...
-
建築基準法
-
柱が邪魔ですが、間引きできる...
-
リフォームするべき?
-
軽量鉄骨住宅の耐震補強
-
築50年の家に住んでいます。 家...
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
タカラホーローのキッチンパネ...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
単管のベースピンコロ
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
アスファルトルーフィング状態...
-
祖母が浴室で亡くなった場合は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築40年の軽量鉄骨造亜鉛メツキ...
-
築30年のセキスイハウスの軽...
-
木耐協ってどうでしょう。
-
築40年の鉄骨ですが寿命は何年...
-
積水ハウス築26年とローコス...
-
風が吹いたら家の二階が揺れま...
-
築50年ほどの鉄骨造の建物をリ...
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
-
築50年以上の古い家に住んで...
-
軽量鉄骨住宅の耐震補強
-
地盤改良が地盤調査で必要ない...
-
浴室周りの基礎、ハツって大丈...
-
昭和44年のダイワハウスはアス...
-
古い住まいの半分を新築、半分...
-
クランドピアノを2階に置きま...
-
リフォームするべき?
-
筋交いはとれるのか?
-
パナホーム1982年の軽量鉄骨の...
-
軽量鉄骨の家
-
リフォームで柱を外した後の梁...
おすすめ情報