
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 特別支給の老齢厚生年金
年金の2階建て部分の、普通の老齢厚生年金のことですね。(参考。年金の1階部分が国民基礎年金、3階部分が国民年金基金・厚生年金基金などとなります)
今年60歳と言うことは、昭和28年生まれですので、下記サイトの、女性の該当の生年月をして下さい
http://www.office-onoduka.com/nenkin/age_man.html
このサイトでは、質問の女性が昭和28年生まれの厚生年金の支給開始は、支給開始年齢60歳からですが、女性の昭和33年4月以降の生まれは、61歳になります。
男性の昭和28年4月生まれの厚生年金の支給は、61歳からと支給開始年齢が上がっています。
> 今年60歳であたります。
> 誕生日が12月1日です。何月がスタートなんでしょうか?
2階建て部分の厚生年金の支給開始年月を知りたいのなら、60歳の年金手続き完了後の2~3月後になると思います。
60歳の年金手続きとは、60歳の誕生月の約3ヶ月前に、年金機構から年金申請関係書類が来ます。
質問の奥様は、誕生月が今年12月なので、年金機構からの書類は、今年の9月頃に来ます。
そして、必ず「60歳誕生日以降」の日付で、戸籍謄本と、住民票を市区町村役場から取ります。
また、年金機構からの書類には、配偶者の年金番号を記入したり、その他必要事項を記入します。
年金振込み用の口座を、金融機関から「年金用口座」としての証明をもらいます。
これらの,書類を年金機構に送って手続きが完了すると、年金機構から年金証書・年金額・支給開始日等の書類が来ます。
● この支給開始日が、たぶん、年金手続き完了後の2~3ヵ月後になるのです。
No.3
- 回答日時:
>誕生日が12月1日
法的には「60歳に達した日」は前日・・11月31日となります。
>何月がスタートなんでしょうか?
支給は「60歳に達した日」の翌月分から。
すなわち12月分からとなります。(受給資格があるとして)
ただし、年金は後払い方式なので、通常、12月1月分は2月15日支給ですが、初めて手続きしたときは、手続きから2~3か月後が最初の支給となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/18 11:45
有難う御座います。誕生日は法的には前日、11月30日なんですね。そして、60歳に達した日の翌月分(12月)から支給されるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人年金入っていますか? '90...
-
すみません、知的障害があるの...
-
恩給年金とは
-
死亡者の年金
-
年金
-
後期高齢者年金について
-
どうして老人は年金支給日にATM...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
今の老齢年金は、財源が、若い...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
振込先の銀行口座名義について
-
55歳4か月の中年独身男性です...
-
障害者年金について。
-
基礎年金番号は地域や職業と関...
-
国民年金証書の欄には、年月日...
-
これからの年金について
-
老後のお金に関する悩みことで...
-
厳しい年金生活でテレビが特集...
-
年金はすでに受領していますが...
-
初回の年金支給額について・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金入っていますか? '90...
-
すみません、知的障害があるの...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
年金の意味合いと額について
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
公的年金 証明書 どこでもら...
-
別世帯となっていることについ...
-
年金の請求について
-
毎月二十日締25日払を30年間、...
-
特別支給の厚生年金について
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
専業主婦が年金を食いつぶして...
-
主婦年金ておかしくないですか...
-
年金支給額はどのくらい?
-
国民年金の未支給分が振り込ま...
-
未支給年金を生活保護受給中が...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
おすすめ情報