
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
めったにないことですが、ミミズが水洗トイレの水たまり部分で泳いでいることはあります。
トイレから下水までの配管が地盤沈下などで割れているのが原因(そこから紛れ込む)ではなかろうかと推測されます。
大半は、配管の中でうろうろしている間に、便と一緒に水が流れてきて下水のほうに押し流されていくものと思いますが、タイミング的に便器のほうへ来る場合もあるのではないでしょうか。
ミミズは、川魚釣りの餌になるくらい魚にとってはポピュラーなわけです。つまり、水の中でもすぐ死ぬわけではなく、泳いでいます。
子供の頃ミミズでフナなどをたくさん釣りましたが、道術を身につけたミミズとは知り合いになれませんでしたので、たぶん上記が正解だと思いますよ。
(^_~;;
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/23 05:23
そういえば、この前の地震で、
土台付近に、亀裂が入っています。
仰せの通り。
愚問に、お付き合い下さり、
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>尿道から出るんでしょうかね?
一応疑問に答えておきます。
尿路感染症
http://mh.rgr.jp/memo/mi0193.htm
【寄生虫感染】
さまざまな寄生虫が尿路に感染します。
トリコモナス症はごく小さな寄生虫による性感染症で、感染すると、女性では腟からおびただしい量の黄緑色の泡状分泌物が出ます。
住血吸虫症は吸虫と呼ばれる寄生虫による感染症で、腎臓、尿管、膀胱を侵します。重度の腎不全の原因としてよくみられます。住血吸虫による膀胱感染が長びくと、やがて膀胱癌(ぼうこうがん)になることがあります。
マラリアは、蚊が運ぶごく小さな寄生虫(マラリア原虫)によって起こる病気で、腎臓の毛細血管(糸球体)が破壊されたり赤血球が急速に損傷を受けることがあり、急性腎不全を引き起こします。
フィラリア症という線虫感染症では、リンパ管が閉塞し、リンパ液が尿に混入します(乳び尿)。フィラリア症は象皮病という組織の異常肥大を引き起こし、男性では陰嚢(いんのう)も肥大します。
参考
http://kwanzeoncalling.tumblr.com/post/93856763
お大事にw
No.3
- 回答日時:
ほんとうにミミズなの?
家の立地状況とか詳しいことがにもわからないので断定は不可能。
ギョウチュウだったりしない?www
なかには全長数メートルになるものもいるよ。
>何かの、道術をかけられたのか、
人から恨みを買うようなことしてるの?
昔テレビの番組で、お風呂に水が逆流してきてカエルとかドジョウみたいな水生生物が風呂にいてき持つ悪がっているというのを見たことあるけど、排水管を調べたら雨などで川の水位が上がると水が逆流する構造だったことが判明。
道術みたいな非日常のことを疑う前に、常識的なところから疑いましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/06/22 11:51
長年、連れ添った家内には、
相当に恨まれていますけど・・・
なんせ、朝の5時半に、
不気味なテレビを見たあとでしたので、
気が動転してました。
冷静に、考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
賃貸物件にクッションフロアを...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
敷地ギリギリに駐車
-
トラクター中古を買いましたが...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
棚を作るのに注意することは?
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
洗濯機の下にあるあの箱型のも...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
サンシェード効果
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
穴あけ
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
敷地ギリギリに駐車
おすすめ情報