電子書籍の厳選無料作品が豊富!

15年ほど前に以前勤めていた証券会社で「SAS」を使って4年ほどプログラミングしていました。主に経済指標と株式市場動向の分析や財務データ等から株式のスクリーニングなどもやっていました。今後は統計学もきちんと勉強しなおして計量経済学を中心にやっていこうと考えております。個人として統計解析ソフトを利用するつもりですがsasはさすがに値段が高く導入できそうにありません。そこで「R」のことを耳にしました。基本的にフリーのソフトだとゆうことですが、プログラミング(コード)の違いは「sas」と比べてあるのでしょうか。一度sasを身に着けていれば比較的楽に「R」はマスターできるものでしょうか。また他のデータベースソフト(excel,access,MySqlなど)のデータのやり取り簡単にできるのでしょうか。お教えください。

A 回答 (1件)

>一度sasを身に着けていれば比較的楽に「R」はマスターできるものでしょうか。


SASは使ったことがないので分かりませんが、Rで作ったプログラムってかなりインターネットで公開されています。
基本的ことは理解しておく必要がありますが、必要に応じて検索して使っています。
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r.html
をざっと読めば理解できると思います。

>また他のデータベースソフト(excel,access,MySqlなど)のデータのやり取り簡単にできるのでしょうか
できるみたいです。SQLiteに例ですが
http://www.okada.jp.org/RWiki/?SQLite#GS

http://www.okada.jp.org/RWiki/?RjpWiki
にかなりの情報が集まっています。それと書店にいくとかなりのRに関する書籍がありますのでその辺りも参考に。

私自身の使い方ですが、R自体でプログラムを作ることはほとんどしませんがR自体は非常に良くお世話になっています。
Rの特長としては統計処理に適しているだけでなく、グラフが非常に豊富なので、その機能だけを使っています。
実際にはRubyで開発して、上記の統計処理とグラフの部分だけをライブラリを通して利用しています。
Rubyだけではなく他のプログラム言語からRを利用できるライブラリが結構あったように思います。自分が使いやすいと思う言語から利用するのも手かと思います。

多く人がRの様々なライブラリを開発しているので、探せば多くの機能は実現することができるように思いますが、それらの拡張ライブラリの整合性がとれていない場合もあり組み合わせて使えないこともあります。Rubyは以前から使っていたこともあり、また整合性に悩みたくないのでこのような方法を今はとっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!