A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
良いところに目を付けられましたね。
でも、人種対立や宗教対立だけで、戦争が起きるわけではないのです。
そもそも戦争って、何のためにするのでしょうか?
それは、自国の主張を武力で相手に従わせることです。
戦争をすれば、自分も傷つきます。
そこまでして、戦争をするメリットは何か?
それは、「権力者」「指導者」が土地、資源、金、権力などなど
を得るためです。
例えば、キリスト教徒がイスラム教徒を一掃しても、
金銭的なメリットはない。
しかし、イスラム教徒が支配している石油地区を
占領すれば、石油というメリットが転がり込む。
でも、権力者のために他国の石油を奪うための戦争では、
国民がついてきません。
そこで、大義名分が必要になるのです。
その大義名分に、思想、宗教、人種というのは、
もってこいの理由なのですよ。
あおれば、あおるほど、相手を憎むことになります。
それは、戦争を推進する力となるのです。
つまり、思想、宗教、人種は
戦争の本当の目的を隠すだけでなく、
戦争をはじめて、継続するための、
強力な推進力となるのです。
No.7
- 回答日時:
歴史を見てください。
戦争の原因はほとんどが資源や領土です。
この傾向は30年戦争を契機に顕著に
なりました。
EUは、鉄鋼と石炭を巡る戦争を防止する
為の団体が発展したものです。
あのイラク戦争が石油利権目当てであったことは
国際政治学者の間では通説です。
石油の宝庫リビアには、軍事介入しますが、
石油が出ないシリアには見向きもしません。
アフガンには石油のパイプラインが通っています。
近年では、考え方の違いや文化、言語の違いから
戦争が起こることはありません。
それらが原因のように思えるのは、政治家などが
戦争の大義名分として利用するからです。
石油が欲しいから、戦争だ、というのでは
誰も納得しないからです。
だから、独裁だ、民主化だとかいうもっともらしい
理由をつけるのです。
No.6
- 回答日時:
基本戦争の多くは『国家の利益』によるものです
ただし戦争のきっかけとして考え方の違いや文化、言語の違いからも戦争はおきます。
一番希有な例を挙げると
1969年7月14日から7月19日にかけてエルサルバドルとホンジュラスとの間で行われた戦争
通称『サッカー戦争』があります
この戦争の原因は6月に行われた1970 FIFAワールドカップ・予選において両国が対戦した際の喧嘩から 国交断絶→戦争になりました。
しかし根本にあるのは『移民問題』『貿易問題』『国境線問題』など相互の国家による諸問題が蓄積していました。
つまり考え方の違いや文化、言語の違いから戦争が起こるが、それは単なる『火種』であり元となる国益などによる諸問題が蓄積していないと戦争は起こりません。
No.5
- 回答日時:
>なぜ考え方の違いや文化、言語の違いから戦争が起こると思いますか?
戦争が起きる理由は「考え方の違い」や「言語の違い」ではございません。
戦争が起きる理由は、国家の利益の増大ですよ。
自国の国土、自国の国民から収奪できる課税の上限があるため、他国の領土、他国の国民から朝貢を求め、それを拒否する場合には実力行使でその地を支配する事になります。
No.4
- 回答日時:
人は全ての人の傷付く言葉、
傷付く態度を把握して生きる事はできません。
知らずに人を傷付け苦しませながら生きるものです。
自分が相手を傷付けた自覚が無いと
相手の反撃を先制攻撃と思い込める。相手を憎める。
人は不快な経験を再び味わう事を恐れ、
それを回避する為の理由付けや識別を行い始める。
子供、老人、性別、顔付き、言葉使い、出身地、所得、
運動能力、知的能力、肌の色、言語、文化、宗教、国籍。
人は不快な経験から警戒や疑う事を始め、
警戒や疑いは相手の心を遠ざけ時に傷付ける事となる。
言葉や文化が違うと知らない事が多く
1人を見て全てを見た気になれてしまう。
目立つ1人は過激だったり変わり者が多いのに。
そして人は感情が高ぶるほど
感情が受け入れ難い情報は疑い信じないくせに
感情が受け入れやすい情報は、何の根拠もなく安易に信じ鵜呑みにする。
感情が受け入れやすい情報はもっと欲しどんどん知り、
偏った知識は、その上で考える考え方も偏らせる。
無知な人は
>1人を見て全てを見た気になれてしまう。
の様に手始めに入ってきた情報を信じてしまいやすい。
無知を放置すれば感情が人の頭を偏らせ世論を偏らせ、
現実が見えない者だらけの世界にして行く。
これは他人事ではなく私達の国にも言える事。
親日国だ反日国だと表面で語る人が増えている。
・人は誰も傷付けずに生きる事は不可能。
・不快な経験を避ける識別に文化や言語が利用されやすい。
・感情は人を偏らせ、無知な人を染め上げる狂気になる。
互いを客観的に知れば根本的に人は人でしかない事に気付きます。
しかし
感情で偏りに偏った自分に自覚ができぬ者が
自分の偏りを押し付けようと知る事を歪めようとする。
悪循環ですね。
互いに何を守りたいか。
どんな結果を避けたいか。
互いの暮らしに何が一番大切か。何の為に何を我慢できるか。
そうやって双方を諭せる人が居るか居ないかで
武力衝突を避けられるか、停戦できるかが
変わるのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
それを他人に強要するから。
ごく一部だけどキリスト教とユダヤ教が共存してるところもあります。
そもそも戦争とは自分の価値観を戦闘により相手に強要する行為、だと私は思ってますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イスラム教徒をやめた元教徒の...
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
日本はなぜアメリカと戦争した...
-
安保法、賛成30%の方の本音
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
平和に暮らしているロシア人の...
-
戦争は反対
-
現在、世界ではどことどこの国...
-
アラブ人の民度が低いのはなぜ...
-
押しつけ憲法論は『ウソ』憲法9...
-
安保反対について
-
日本が反撃能力を持つことに何...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
プーチン主義は、ツァーリズム...
-
ドイツはなぜ、第二次世界大戦...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
南沙諸島問題から、中国と戦争
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
いい外交史、国際関係史の本あ...
-
集団的自衛権の憲法解釈の例え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心に残るプーチンの言葉
-
F35買うお金はどこから
-
中国の大規模な軍事演習が行わ...
-
日本人の皆さん、最後まで戦う...
-
もしも外国で戦争が起きたら日...
-
香港問題は内政干渉か?
-
世界最低の国日本
-
アメリカは何故、原爆投下を予...
-
戦争の勝ち負けって、誰が判断...
-
日の丸突き破りの民主党は、在...
-
“安保法案”と阿倍さんについて
-
人生の落ちこぼれ負け組が韓国...
-
また安倍が靖国神社に8月15...
-
日本は世界で1番の差別の無い国...
-
今日に戦争起きたらどうしよう...
-
もし中国が日本に対して戦争を...
-
第二次世界大戦の事を皆さんは...
-
日韓の歴史認識問題について
-
真珠湾の仕返しに、原爆投下は...
-
★米中の経済戦争について・・・
おすすめ情報