
WIndows XP SP3を使用しています。
今までのネット環境として、1階のPCをルーターを介し有線接続、2階にある私のノートPCを無線接続でインターネットを行っていました。
この度1階からLANケーブルを引っ張ってきたので2階でも有線接続しようと思い、ルーターをecoモード(無線機能は使わず、ルーター機能のみ?)にし、ノートPCの無線機能をオフ、そして有線でつないだところ無事ネット接続することが出来ました。
これならルーターの必要もないなと思い、スイッチングハブを購入しそちらに有線接続したのですが、こちらを使うとネット接続が出来ません。
ローカルエリア接続の状態が「インターネットやネットワークリソースにアクセス出来ない可能性があります。ネットワークでコンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった事が原因です。となっています。
修復しても駄目だったので(IPアドレスの更新が出来ない)IPアドレスを手動で取得にし、3つの項目に(192.168.0.2 255.255.0.0 192.168.0.1)と入力するとエラーは出なくなるのですが接続は出来ません。
PCの再起動・電源オフ、スイッチングハブ・LANケーブルの抜き差しも行いましたが駄目でした。
そもそもネット接続にはルーターは必要不可欠だったでしょうか?
それはなかったと思うのですが・・・
おそらく基本的なことだと思うのですが、解決策をお分かりの方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
ルーター:WARP STRA Aterm WR4100N
スイッチングハブ:Logitec スイッチングハブ
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ルーターにはDHCPといって、家中のPCやスマホにプライベートなIPアドレスを割り振る機能があります。
それによって、ぜんぶの機器がインターネットに繋がるんです。
これは、同時に全部つながっているように見えて、実はタイムシェアリングで秒単位で順番コに使ってるんですよね。
ルーターの仕事です。
目に見える線でつながっているか、目に見えない線なのか(無線) かはどうかは関係ないですね。
No.5
- 回答日時:
現状をもう一度確認します。
光のONUかADSLのモデムとWR4100Nをつないでそこから有線で1階のPCに有線接続し、2階には無線だったのを、WR4100Nを取ってしまってHubに変えたのでしょうか?
だとしたら、絶対につながりません。
WR4100Nはそのまま元に戻してWR4100NのLAN端子が3つのうち一つを1階のPCに、残りの一つを2階に行っているLANケーブルにつなぎそのケーブルを直接2階のPCの有線LANの端子につなぐだけです。
Hub自体はいりません。
もし、4台以上有線でつなぎたければ、WR4100NからHubにつないでHubからPCやLAN接続する機器につなげば良いです。
Hubは単純に言うと分岐装置と言うだけでネットにつなぐ機能がありませんし、各機器とのデータのルーティング機能もありませんから。
No.4
- 回答日時:
> これならルーターの必要もないなと思い、スイッチングハブを購入しそちらに有線接続したのですが、こちらを使うとネット接続が出来ません。
ルータ無しなら、有線接続(LANコード接続)しても、当然、接続しません。
スイッチングハブを利用して複数のパソコンを常時接続をするなら、必ず、ルータが必要です。
その場合、必ず、上部側(回線側)のルータを接続して、下部側(端末側・パソコン側)はスイッチングハブを接続します。
ルータの有線ポート(LANポート)とスイッチングハブをLANコードで接続します。
ルータとスイッチングハブは、上部側/下部側の上下逆の位置にすると、接続しません
> そもそもネット接続にはルーターは必要不可欠だったでしょうか?
先に回答のとおり、スイッチングハブを使って、複数のパソコンを常時接続するなら、ルータは必ず必要です。
ルータを使わないなら、パソコンにプロバイダ等からの接続用ID/PWを設定が必要ですが、そうすると、複数のパソコンが同時接続が出来ません。
> 修復しても駄目だったので(IPアドレスの更新が出来ない)IPアドレスを手動で取得にし、3つの項目に(192.168.0.2 255.255.0.0 192.168.0.1)と入力するとエラーは出なくなるのですが接続は出来ません。
この3つの項目の設定はせずに、ルータ無しの接続設定が必用です。
上記2番目の回答での、プロバイダからの接続用ID/PWをパソコンに設定が足りません。
プロバイダからの接続用ID/PWをパソコンに設定すれば、3つの項目設定をしなくてもよくなります。(もしかしたら、接続輪うのID/PWの設定で、この3項目が設定の不具合原因になるかもしれません)
接続用ID/PWをパソコンに設定の方法は、インタネットが開通の時、キャリア(インタネット回線会社)からの設定方法のサッシで、「ルータを使わない設定方法」のページを参照しましょう。
ただし、この設定では「複数のパソコンの同時接続」が出来なくなります。
No.3
- 回答日時:
通常ルーターには回線側の端子を経由して使用者が契約しているプロバイダへの接続情報が記憶されています、したがってルーターを外した場合は契約プロバイダに接続するための情報をスイッチングハブにが持っていない(持たせることも出来ない)ためにプロバイダに接続することができません。
また、ルータには、それに繋がっているパソコンなどに IP アドレスを配給する機能もありますので、今回のようなネットワークアドレスが割り当てられていない状態になります。
なお、ルーターを通さずにプロバイダに接続することも可能ですが、話が複雑になることとセキュリティー上の問題もあるために今回のアドバイスからは外させていただきます。
No.2
- 回答日時:
Aterm WR4100Nはプロバイダから、ネット接続に
必要なグローバルIPアドレスを取得する手続きを
してから、宅内のネットワーク用のローカルIPアドレスを
割り当てていたので、外せば、PCにはIPアドレスを
取得する手段がなくなっています。
ローカルIPアドレス(例192.168.0.2)は、宅内用の
アドレスですからネットには接続できません。
手動で入力すれば、IPアドレスを持っていないという
エラーが出ないだけで、ネットに接続するための
手順が存在しないのは変わりないわけです。
解決するには、元通り、PA-WR4100Nを
取り付けて、LAN端子からPCに配線してください。
記載がありませんが、PA-WR4100Nは
モデムかONUに接続しているものと
思われます。それらの機器には、ネットに
接続するための機能がないので、
PCまたはブロードバンドルーターで
接続設定をする必要があります。
参考URL:http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/5918.h …
No.1
- 回答日時:
そもそもネット接続にはルーターは必要不可欠だったでしょうか? →
必要です。
ルータなしの場合、「引きこもり」状態のような感じにになってしまうので、
家庭内での通信は出来ても、(インターネットの世界への)外出は出来なくなります・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN 有線LANスイッチングハブの接続 4 2023/06/01 17:36
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 別棟でのネットワークについて 4 2022/06/05 14:41
- FTTH・光回線 【自宅で64台のパソコンを外部接続インターネット環境に接続しようと思ったら、プロバイダ 5 2023/06/04 14:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ケーブルテレビ(ネット)の同...
-
SteamやEpicでのゲームダウンロ...
-
インターネットは繋がってるの...
-
スムネットでインターネット接続
-
人工知能のAIとCIの違い
-
読めますか:揚収
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PS3オンラインプレイ中に頻繁に...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
WEBサイトが見つかりました。応...
-
ホームページを閲覧したらBGMが...
-
fire stickが繋がらず困ってい...
-
Wi-Fiを繋いだのですが、インタ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットは繋がってるの...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
スマホテザリングがつながらな...
-
読めますか:揚収
-
ネットが遅い
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
賃貸でBフレッツ対応ってどうい...
-
大容量ファイルのダウンロード...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
学生マンションのインターネッ...
おすすめ情報