重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。アパートの水の臭いが大変気になるので、浄水器を付けたいと思っています。
蛇口につけるだけの簡単なタイプを購入し、いざ取り付けようとしたところで接続できないことに気づきました(安物だったので、これは友人に譲りました)。

蛇口の写真を見ていただきたいのですが、先端に付いている円錐台状の部分が邪魔になってはまらないのです。回したら取れそうに見えますが、力を入れて回しても取れず、壊れそうで対処に困っています。そもそもこれは取れるものなんでしょうか。

どなたかこれに接続できる浄水器を紹介してもらないでしょうか。出来れば有名どころの方が交換フィルターが手に入りやすくて良いです。
予算は5000円ぐらいを考えています。


写真(縦横比の関係でアップローダーをお借りしてます)→ http://uploda.cc/img/img51d1ee6bcaad6.jpg

以下に定規で測った情報を書いておきます。

パイプの幅                 : 18mm
100円玉のようなギザギザ部分の横幅 : 24mm
100円玉のようなギザギザ部分の縦幅 : 9mm
100円玉のようなギザギザ部分の周囲 :約70mm
先端部分の直径              : 16mm

「浄水器が蛇口につかない」の質問画像

A 回答 (4件)

こんにちは。



私は水道屋ではありませんが、
機械設計科の出ですので、その蛇口の工作手順から察するに、
ギザギザのことを「ロレット」と呼びますが、
これは回転させる際の引っ掛かりのために、
わざわざコストをかけて加工するものですので、外れると思いますよ。

ウォータープライヤと呼ばれる工具が大きなスーパーのDIYコーナーや、
ホームセンターに売っていますので、それで挟めば回って外れるはずです。



しかし、蛇口の先端が絞り込まれていることから別の見方をすると、
実用で刻まれたロレットではなく、単なるデザインかもしれません。

ウォータープライヤはダイソー(100均)でも売っていますので、
安いものを買うか、誰かに借りるかして試すほかありませんね。



工業系の私は、「デザインの為のデザイン」というものにジンマシンが出ます。

外れるタイプだといいですね!

ではでは(^_^)
    • good
    • 0

ttp://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=947


台所だとパイプが首を振るタイプと思うのでパイプ交換先だけ外れればよいですが。
パイプ交換。

パイプ外して煮たりするのかな?
パイプ部分はプライヤーなどで強くはさむと潰れます。
    • good
    • 0

写真ではねじで取り付けてあるのか、はめ込み式なのかわかりませんが、とりあえずプライヤーかペンチで挟んで右方向に回転し外れれば、浄水器が取り付けられます。


外れない場合は、蛇口そのものを交換しないと取り付けができません。
    • good
    • 0

取れるもので


そのねじ山と浄水器のねじ山があっていれば取り付けられるでしょう。
そのもうひとつ前にも外れるところがあるでしょう、
その部品を買って変えてしまう方法もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!