
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実際、僕も高校生ですが、電子辞書を使っています。
なんていったって軽いから登下校で苦労しなくて済むし、ジーニアス英和・和英辞書が入っているものは非常に例文が多く重宝です。学校(僕のクラス)で一番初めに使い始めたのは僕でした(^^) それからというもの皆次々と購入し始めました(^^;)
僕のは高校入学時(2年前)に購入したのですが、未だ17000円程度で売っていました。しかし、この機種、古語辞典が入っていないの困っています。高校では古典もかなりやりますんで困りました。今は基本古語は頭に入っていますので必要ないのですが、細かい難解語だと困ります。ぜひ、古語辞典が入っているのをお勧めします。
液晶の見やすさはメーカーによって違います。カシオのは、かなり高機能でデザインもいいですが液晶が見にくいです。その点、シャープは“液晶のシャープ”ですから、やっぱり見やすさは他メーカーに劣らないでしょう(実際、僕のはシャープです)。
カシオは辞書の入っている量も多いですよね。(電子辞書業界で最多!といった宣伝してますよね。実際、簡単なスペイン語や中国語なども入っている機種もあります)クラスメイトの殆どはカシオユーザーです。シャープとカシオ以外のメーカーの製品はあまり詳しく分かりませんが、 キャノン??(だと思います)の新製品は日本史・世界史用語典が入っているものもあります。日本史や世界史をやる際、こういった用語集があるとかなり助かります。(実際、本としては山川出版などが用語集を出していますが)
シャープは最近、SDカードスロットを備えたものも発売していますので、これなら辞書の付け足し とかも出来ますよね。
今まで、音声発音機能の付いたものは、古語辞典などを省く傾向にありましたが、最近では古語辞典などを付けてほぼ同程度価額で販売するメーカーも出てきた??そうです。
後々、後悔しないようによ~く検討してください。(僕は後悔しまくりです。友達の辞書が羨ましい!)
1000~8000円とかの安く売っているような製品は、英語であれば例文も説明もなくて、単語の意味だけしか書いていないものが多いですので、避けた方が僕はいいと思います。(僕はこのようなものを中学時代に買いましたが、使い物にならず、結局、電池替えもせず、机の奥の奥にあります。)
学校の先生によっては電子辞書反対派の方もいらっしゃいます。そういうことも考えた方がいいかもしれません。本じゃないと頭に入らないとか。(実際、僕も始め使っていた時に、言われました。ですが、皆使い始めたら認め始めて、今では、いいなぁ~これ! なんて言ってます ^^)
辞書の種類も検討するといいと思いますよ。
例えば、国語辞典系では広辞苑の機種もありますし、大辞林の機種もありますし。
少しのメーカーに偏ったアドバイスでしたが、参考にしていただければ幸いです。
では。
No.4
- 回答日時:
一度使用すると手放せなくなりますよ。
何が便利?
例えば英和でMONDAYを調べるとして、
頭からM、O、N・・・と入力するわけですが、
1文字入れるごとに、その下に候補の単語が列挙されだんだん候補が絞られていきます。
従って、すべての文字を入力しなくても候補が表示された時点で、その単語を選択することで、その単語の訳とかが表示されます。
まだまだ、使い切れないくらい機能がたくさんあります。
お勧めの機種で、現在ほぼ最安値のお店をURLにいれておきます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey …
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/dejikura/452853/488176/ …
No.3
- 回答日時:
セイコーインスツルメンツの「SR-T7000」は、
4英英辞書を同時収録
オックスフォード大学出版局編纂の「コンサイスオックスフォード英英辞典(COD)」「オックスフォード現代英英辞典第6版(OALD)」といった、ネイティブ&ノンネイティブ向け英英辞典を同時に収録しました。
4英和・和英辞書を同時収録
日本を代表する英和辞典「ジーニアス英和大辞典」「リーダーズ英和辞典」「リーダーズ・プラス」、和英辞典は最新版の「研究社新和英中辞典第5版」を同時収録。これら4辞書が同時収録されることで、手軽に引き比べることが可能になり、より深く掘り下げて言葉の意味を探求することができます。
だって。すごいですねぇ。
¥36,540 (税込)33%引@ヨドバシカメラ・ドット・コム。
これなら、普通の辞書ではカバーできないことまで、完璧に(?)対応できます。
しかも、電子辞書のいいところは、入力ひとつで、いろいろな辞書の検索結果を一覧でだしてくれるところですね。
私としては、キヤノン「IDF-2100SP」でもいいように思います。こちらの収録辞書は、
広辞苑 第5版
逆引き広辞苑 第5版
英和辞典「ジーニアス英和辞典 第3版」
和英辞典「ジーニアス和英辞典」
英語類語辞典
カタカナ新語辞典 第5版
で、値段は特価:¥15,540 (税込)40%引ですって。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_74407 …
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15068955.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土用を調べていたら
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
インターネット上での時計はど...
-
俳句の歳時記(電子辞書)
-
iPhoneの計算機(電卓)を普通...
-
117の時報と電波時計どっち...
-
パソコン、スマホ、電波時計
-
電波時計を買いましたが、2日経...
-
電波時計(目覚まし時計)の電...
-
時計の分針と時針が、1日の中...
-
写真の腕時計です。ベルトが壊...
-
パイロット時計付きボールペン...
-
目覚まし時計にエネループは使...
-
これは掛け時計の裏側ですけど...
-
ストップウォッチ シチズン8RDA...
-
置き時計や掛け時計のムーブメ...
-
針式の目覚まし時計が止まって...
-
このスマートウォッチの設定の...
-
下記のスマートウォッチは、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
インターネット上での時計はど...
-
土用を調べていたら
-
電波時計を買いましたが、2日経...
-
iPhoneの計算機(電卓)を普通...
-
シャープの関数電卓を使ってい...
-
俳句の歳時記(電子辞書)
-
117の時報と電波時計どっち...
-
ストップウォッチ シチズン8RDA...
-
クォーツ時計はアナログ信号で...
-
入力を表示してくれる電卓
-
時間がズレてしまうデジタル時...
-
目覚まし時計にエネループは使...
-
町の時計屋は修理できるのか?
-
ソーラー式で電池式の電卓です...
-
電波時計(目覚まし時計)の電...
-
下記のスマートウォッチは、ス...
-
電池なしの電卓てずっと持つん...
-
なぜ、近年は子供のキャラクタ...
-
針式の目覚まし時計が止まって...
おすすめ情報