
日本語を勉強中の中国人です。辞書で「あらたか」という言葉を見ました。例文をいろいろ見て、なんだか「霊験あらたか」は一つの言葉として使われるような気がします。そうでしょうか。「霊験」と「あらたか」はそれぞれ別々に修飾語として使うのは可能でしょうか。たとえば、中国地元の神様を日本の友人に紹介する時に、下記のような会話文の括弧に入れたいと思います。「霊験」、「あらたか」、「霊験あらたか」はどれも可能でしょうか。
「この神様はとても( )です。」
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「霊験(れいげん、れいけん)」は『人の祈請に応じて神仏などが示す霊妙不可思議な力の現れ。
利益』、「あらたか(灼たか)」は『神仏の利益が際立ってあるさま』という意味で、それぞれ独立した語です。しかし、実際には「霊験」「あらたか」を独立で使うことはほとんどなく、「霊験あらたか」という一語で用いることが多いです。
> 「この神様はとても( )です。」
この場合( )に入れられるのは「霊験あらたか」のみです。
さらに言うと、「霊験あらたかな~」という言い方をすることが多く、「~は霊験あらたかです」とはあまり言いません。
上記の場合ですと、「霊験あらたかな神様」というのが自然です。
「あらたか」の別の用法としては「効験あらたか」という言葉があり、これは『神仏への願い・祈り、霊薬などの効き目が際立って高い』という意味です。
No.1
- 回答日時:
「霊験」の意味は「神仏などの超自然的存在が人間の求めに応じてその力を発揮し、ふしぎな現象を出現させること」です。
奇跡とほぼ同じ意味になります。
「あらたか」は「灼たか」と書きます。
意味は「神仏のご利益が際立っている状態」です。
「霊験あらたか」と繋げると「神仏などの超自然的存在が人間の求めに応じてその力を発揮し、ふしぎな現象を出現させ、それにより、ご利益が際立っている状態」となります。
>「霊験」、「あらたか」、「霊験あらたか」はどれも可能でしょうか。
「この神様はとても(霊験)です。」だと「「この神様はとても(奇跡)です。」と言う日本語になってしまい、日本語として成立しません。
「この神様はとても(あらたか)です。」だと「「この神様はとても(ご利益が際立っている状態)です。」と言う日本語になり、意味は通じますが、こういう言い方はしません。
普通の日本人なら「この神様はとても(霊験あらたか)です。」という言い方しかしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お誓いいたします」という日...
-
神様ってホントに存在するんで...
-
映画パッションであれは誰ですか?
-
「ご縁が繋がる」というのは、ど...
-
色んな神社でおみくじを引かな...
-
幼女戦記でターニャデクレチャ...
-
縁(えん)をフランス語に訳すと?
-
現在、午後ロードを観ております。
-
神具の保管方法について質問し...
-
お守り、御神札の入ってた紙袋...
-
コミック「最終兵器彼女」の英語
-
縁の読み方について
-
「邊緣人」の日本語は何ですか...
-
ちょっと古い話「ラブ・コンプ...
-
天使と悪魔は、仲が良いのです...
-
御伊勢参り 忌中 8月28日朝、母...
-
悪魔祓い、東洋と西洋で違うの...
-
ドラマ『幸福の王子』のサブタ...
-
運命を切り開く事は「出来ない」
-
スターウォーズのダースモール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お誓いいたします」という日...
-
日本の妖精って?
-
「さくら」の歌詞、ヘンじゃない?
-
神様っていますよね?
-
真面目な回答欲しいならネット...
-
世界最強の神様は?
-
人類の歴史上で一番の悪人&善...
-
神様っていると思いますか?
-
なんで生きてるんだろうって思...
-
正月飾り一切しない家には年神...
-
イエス・キリストは寝ますか?...
-
神と悪魔の違いは?
-
乗り越えられる試練
-
人助けをしたら利用されるだけ...
-
創世記4章にカインとアベルの祭...
-
最近嫌なことばかりで、毎日落...
-
ギリシア神話に登場する
-
キリスト教の原罪と 贖罪につい...
-
神様はいないのになぜ人は命の...
-
「霊験あらたか」は一つの言葉...
おすすめ情報