重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あるF1(AaBb)どうしを交雑させて得たF2が(オ)の結果となった。
[AB]:[Ab]: [aB]: [ab]=41:7:7:9
F1を検定交雑すると、どのような結果が得られるか。表現型とその分離比を求めよ。


この問題が解りません(´・c_・`)

A 回答 (2件)

A,aとB,bが独立している場合、AaBb同士を交雑すると[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=9:3:3:1となります。


配偶子はAB、Ab、aB、abが同数ずつできるため
<表現型が[AB]となる組合せ…9通り>
AB×AB、AB×Ab、AB×aB、AB×ab、Ab×AB、Ab×aB、aB×AB、aB×Ab、ab×AB
<表現型が[Ab]となる組合せ…3通り>
Ab×Ab、Ab×ab、ab×Ab
<表現型が[aB]となる組合せ…3通り>
aB×aB、aB×ab、ab×aB
<表現型が[ab]となる組合せ…1通り>
ab×ab
となります。

しかしこの問題では

>[AB]:[Ab]: [aB]: [ab]=41:7:7:9

となっているため
・最も現れにくいはずの[ab]が[Ab]や[aB]より多く現れていることから、AとB、aとbが連鎖している
・AとB、aとbが完全に連鎖していれば[Ab]や[aB]は現れないため、組み換えが起こっている
と考えられます。
この場合、配偶子AB:Ab:aB:abの割合はp:q:q:pとなります。
このpとqがいくつなら[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=41:7:7:9となるかを考えてみて下さい。
(わからなければ「組み換え価 計算」などで検索してみれば、例題や計算方法を解説しているサイトがあります)

検定交雑というのは劣性ホモ(aabb)との交雑ですから、配偶子AB:Ab:aB:abの割合がそのまま答えになります。
    • good
    • 0

問題のどこが解らない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!