
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A,aとB,bが独立している場合、AaBb同士を交雑すると[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=9:3:3:1となります。
配偶子はAB、Ab、aB、abが同数ずつできるため
<表現型が[AB]となる組合せ…9通り>
AB×AB、AB×Ab、AB×aB、AB×ab、Ab×AB、Ab×aB、aB×AB、aB×Ab、ab×AB
<表現型が[Ab]となる組合せ…3通り>
Ab×Ab、Ab×ab、ab×Ab
<表現型が[aB]となる組合せ…3通り>
aB×aB、aB×ab、ab×aB
<表現型が[ab]となる組合せ…1通り>
ab×ab
となります。
しかしこの問題では
>[AB]:[Ab]: [aB]: [ab]=41:7:7:9
となっているため
・最も現れにくいはずの[ab]が[Ab]や[aB]より多く現れていることから、AとB、aとbが連鎖している
・AとB、aとbが完全に連鎖していれば[Ab]や[aB]は現れないため、組み換えが起こっている
と考えられます。
この場合、配偶子AB:Ab:aB:abの割合はp:q:q:pとなります。
このpとqがいくつなら[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=41:7:7:9となるかを考えてみて下さい。
(わからなければ「組み換え価 計算」などで検索してみれば、例題や計算方法を解説しているサイトがあります)
検定交雑というのは劣性ホモ(aabb)との交雑ですから、配偶子AB:Ab:aB:abの割合がそのまま答えになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2遺伝子雑種について
-
組換え価
-
遺伝子型がAABBとaabbであ...
-
高校生物? 遺伝 自由交配につ...
-
(植物)遺伝子型を答えろとい...
-
生物の連鎖・組換えの問題を教...
-
遺伝子汚染とは?
-
近交係数と近縁係数
-
遺伝子編集技術や若返り技術が...
-
一遺伝子一酵素説について
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
+/+や-/-の意味がよく分かりま...
-
ブサイクって見た目だけで劣っ...
-
どんなヤリマンでもしっかり結...
-
23andMe(23アンド・ミー)とい...
-
虫のアルビノは存在するのか
-
Y染色体
-
何故、B型はO型より少ないので...
-
妻が作る子供は、元彼たちとの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報