
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
求めているのは A から mg の載っている直線への垂線の足までの距離と
A から F の載っている直線への垂線の足までの距離。
#図のまんまですが(^^; 要は 回転中心と直線の間の最短距離。
Aから棒の中央までの距離が l, 棒の長さが 2l なんでしょう。
3角形の長さを求めたい辺と長さが知られている辺が判り、角度がわかれば
三角関数をどう適用するかを知るのは簡単だと思いますが、いかがでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/04 21:34
>3角形の長さを求めたい辺と長さが知られている辺が判り、角度がわかれば
思い出しました!そういえば三角比のところで習った筆記体を使った覚え方がありましたね
解り易くって助かりました。今回は回答していただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【数学】梯子の角度はハシゴの...
-
5
大気の光学的厚さ(深さ)の計算
-
6
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
7
速度の合成
-
8
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
9
FDTDの数値計算について
-
10
外挿法について
-
11
物理の速度の合成の問題で、船...
-
12
力のモーメントのつり合いの式...
-
13
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
14
大学の講義の内容が分からない...
-
15
トグル機構 Wikipedia
-
16
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
17
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
18
この記号の意味はなんでしょうか?
-
19
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
20
電池式振り子時計について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter