
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私もシロートの部類に入ると思いますがいちおう職場でサーバーを預かっている身ですので(わからないところは業者さんにその都度聞いていますが)
うちのNTサーバには、UPS(無停電電源装置)がついていて、停電になると一定時間電源を供給した後、シャットダウンを行ってくれます。
基本的に「停電」と言う状況は、確率は低いとはいえ起こりうることですので、その対策はしてあると思います。
ちなみにサーバーの電源コードをたどってこのUPSがついているかどうか確かめてみてはどうでしょうか?
また、ウチのUPSはシャットダウンは行ってくれますが起動はしてくれません。
これはUPSによるのかな?
そこでウチの場合は電源ボタンを押して立ち上げ、PASS WORDを打ち込みます。
でも、日曜日ですから立ち上げる必要がなかったらそのまま月曜日に担当の方にお願いしてみたらどうでしょうか。
早速のご回答、ありがとうございます。
>UPS
あったような気がします。
15×15×30cmくらいの箱がサーバの横にありました。明日、確認してみます。
>そのまま月曜日に担当の方に
なるほど!そうですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、
1.いきなり停電状態にしたらまずいです。壊れる可能性があります。スタートメニューからシャットダウンしたのち、サーバの電源を停止しましょう。
2.停電から復帰したあと、サーバの電源を入れれば、通常ならあとは自分で立ち上がります。
UPSがついていても、サーバの停止の許可がでているのであれば、サーバを停止することをおすすめします。
予期しないことで電気工事が長引いたり、UPSがうまく作動しなかったりと、リスクがあるだけなので。
ありがとうございました。
皆さまのアドバイスのおかげで
無事、工事を終えました。
サーバも本日、復旧しました。
皆さまに、20pt差し上げたいのですが、
先着順といたしました。
諒承くださいませ。
No.3
- 回答日時:
すみません#1ですっっ
シャットダウンについて書くの忘れてました。
普通のWindowsと同じで、「スタート」→「シャットダウン」でシャットダウンできますよ。
停電した瞬間に「ぴーぴー」音を出すUPSもありますので・・・
それではがんばってください(^v^)
No.2
- 回答日時:
UPSの使用により数分間のみ給電するタイプ(シャットダウン動作に間に合う程度の時間)と停電間の給電を保証するタイプ(予備発などと併用)があります。
前者であれば速やかにシャットダウン動作をしないといけません。
また、OSと連動して停電信号を検知して自動的にシャットダウン動作を行う設定になっている場合があります。これはNTのコントロールパネルから確認してください。
OSの設定が正しかったとして、UPSの保守を正しくしていないとバッテリーが死んでいたりすることもあります。この場合は、停電と同時に電力供給が止まってしまいます。
自信がないのであればPCのシャットダウン動作を手動で行った方が無難です。
いずれの場合にしても一旦「シャットダウン」したPCが復電後にPCが起動するということはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- テレビ 東芝REGUZA 65M550Kテレビの電源がはいりません 2 2023/01/20 11:19
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- その他(ホビー) アマチュア無線3級 40年ぶりの再開局予定 近所の公園から、飛ばなくていいから。 下記のHF+50M 1 2022/04/28 13:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをスリープしている時...
-
千葉県の台風災害を見ていて思...
-
無停電電源装置
-
受水槽について
-
エコキュートのシャワー温度が...
-
皆さんが住んでいる地域は、台...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
無電柱化が話題となっています...
-
北海道全域停電時の航空自衛隊...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
時刻の書き方
-
この世の天国の例えの諺
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
停電のときの対応 停電したとき...
-
光回線モデムをUPS電源で守れば...
-
災害時優先電話はひかり電話対...
-
昔の黒電話は電気が無くても使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
留守中の停電
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
おすすめ情報