
No.4
- 回答日時:
NTT西フレッツ光プレミアムでしょうか、当時の機器構成は光回線終端装置(ONU)+加入者網終端装置(CTU)+VoIPアダプタ(ひかり電話)と3つの機器が必要だったため電源アダプタも3個繋ぐなど配線がゴチャゴチャしています。
ONUやCTUの電源を落とすとインターネットが使えませんしVoIPの電源を落とすとひかり電話が使えなくなります、現契約を解約しフレッツ光ネクストハイスピードタイプに契約変更したらいかがでしょう、NGN(次世代ネットワーク)を使う、フレッツ光ネクストハイスピードタイプでは、3つの機器が集約され「ONU内蔵ひかり電話対応ホームゲートウエイ」1台となっており配線がスッキリしています。
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、恐らく回線終端装置(ONU)+光電話ルーター+AirMAC-Expressアクセスポイントかと存じます。
性質上、ONUと光電話ルーターの電源を落とす事は出来ません。光電話自体が、NTT光IP電話収容サーバと光電話ルーターが認証接続されている状態で、アナログポートへ払い出し着信をされている状態ですので、電源を落とすと光電話認証されなくなります。
よって、落とす事は不可能です。
少しでも発熱を減らす手法として保証はありませんが、当初光契約時は光ハイパーファミリ回線だったと想定されますが、その時期ですと、ONUと光電話ルーターが別付けだった時期でもありますので、光NEXT回線へのコース変更依頼する際に、ONUと光電話ルーターが一体型のタイプとして依頼すると良いかもしれません。
もし、既存契約回線が光電話オフィスであれば、ONUと光電話オフィスアダプタ+AirMAC-Expressの構成になっても仕方ない事かと存じます。PBXを利用している状態でしたら、PBXを更新する時に光実装型・主装置にする方法で、光電話ルーターの部分を無くす方法もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に小さくて黒い箱、これは...
-
「中年タイプじゃないんです」...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
MDFの鍵について
-
切断した電話線コードの接続方法
-
ONUとMCの違い?
-
シェアドアクセス について
-
専用線を引くってどういうこと...
-
新築マンションに電話ジャック...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
いまさら聞けない!
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
LAN配線
-
マンションに光ケーブルを引き...
-
賃貸でモジュラージャックの差...
-
インターネットのmj2wcに挿すコ...
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
PR-400NEの光ファイバーケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱に小さくて黒い箱、これは...
-
スプリッターとローゼット
-
自分の家の端に、光コンセント...
-
インターネットについて 先日新...
-
光回線に詳しい方助けてください。
-
これからひかり電話に、機器を1...
-
Bフレッツの屋内配線利用料と...
-
宅内LANパネル(まとめてネット...
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
MDFの鍵について
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
ONUとMCの違い?
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
電話線を2階に引くには?
-
[至急]ネットが開通予定日より...
-
jcomの営業からVDSLのマンショ...
おすすめ情報