dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、「WAKWAK光 with フレッツ(マンションタイプ:光電話なし)」
に申し込みました。
まだNTTの工事は完了していないので接続は出来ませんが、
接続に関して質問があります。

モジュラージャックからパソコンまで約15メートルの距離があります。
以下の2通りの接続方法で速度差にどのくらい影響がございますでしょうか。
(1)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで14m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで1メートル
(2)モジュラージャックとVDSL宅内装置を電話ケーブルで1m+VDSL宅内装置とPCをLANケーブルで14メートル

(3)もし、(1)で影響がある場合、モジュラージャックとVDSL宅内装置に変換アダプタをかませて、電話ケーブルの代わりにLANコードを電話線として使用するという手段で回避できますでしょうか?
(変換コネクタ[参考]RJ45-RJ11変換アダプタ)

部屋の都合上、速度に影響が無ければ(1)または(3)の方法で接続しようと考えていますが、電話線を長くするよりLANコードを長くした方が、早いと聞いたことがあるので不安です。

※同じ内容の質問を「デジタルライフ > インターネット接続 > FTTH(光ファイバー) 」で質問しましたが、技術者よりなのでこちらにも投稿させていただきました。
<分かったこと>
・LANを長くしたほうが信頼性が高い
・(3)の方法は単にすり替えに過ぎない
<希望>
・PCの横にVDSL宅内装置を起きたい。
・モジュラージャックからVDSLまでのケーブルは壁に沿うことで問題なし。
<部屋の設備>
・家に固定電話は引いておりません。
・LANコードを直接指すモジュラージャックはありません。
・モジュラージャックの型番(MJ-2WC)
・LANコードはカテゴリ6以上を使用する予定
・モジュラージャック→VDSL→PCの接続方式

★以上を踏まえた上で出来るだけに希望に沿う最良の方法は無いでしょうか??

図を書けないのでわかりづらいかもしれませんが
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

見栄えの問題と自分的な満足かんですね。


私も最初は色々試してネットスピードチェックしてましたが
正直変わりません


今の環境だと
どうしても電話線も長くしてPCのそばまで引き込み
ルーターに挿してPCですよね。(PCの横に置きたいから)

物理的に電話コード延長でPCそば

モジュラー
↓(自作で短く)
ルーター
↓(場所変えしないなら自作で短く)
PC

後はビスタかXPの問題
ネットスピードはPCの処理能力+メンテナンスで回避。
モジュラー増設or移設(NTTもしくは自分で)

注意:LANコード細いタイプより太いタイプ
  :あまっている場合は綺麗に纏めない
   (見えない所に適当に)
USB多用禁(メモリ喰う)(処理スピードが変わる)

スペックUPで回避
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あまり変わらないですか。。。少し安心しました。

やはり、見栄えの問題からPCの横にVDSL装置を起きたいので、(1)の案で行こうと思います。
電話ケーブルは「フェライトコア付ツイストモジュラーケーブル」など少しでも良質なものにしようと思っています。

お礼日時:2008/08/06 14:25

変換アダプタのほうがノイズが乗るでしょうね。


なので2>1>3の順でしょう。

家では7mの電話線でVDSLモデムまで引いてますが、フレッツスクウェアで70M以上出ますよ。
少々値の張るノイズ耐性の高いケーブルを使っていますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

変換アダプタの方がノイズ乗りますか・・・。
変換アダプタの説明に電話コードよりノイズ軽減と書かれていたから魅力を感じていましたが・・・。

7mで70メガ以上でますか!?
なら、15mでも期待できますかね。
最悪、ADSLより遅くならなければいいのですが・・・。

お礼日時:2008/08/06 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!