dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の住宅が光になったので変更したいのですが、どういった工事をするのか不安です。
電話は居間においてあり、そのすぐ奥の自室にPCが置いてある状態で、距離はだいたい3Mくらいだと思います。
こういった場合、工事の方は部屋まで入ってくるものなのでしょうか?
それが不安でいまいち工事に踏み切れません。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは、#1です。



 >自宅の住宅が光になった
 初めにこれを聞かれたのはどういう経緯ですか?
 例えば、自治会のお知らせやNTTのチラシで「○○住宅は光対応になりました。」ということだと思います。
 これは、マンションと同じで電話の引き込み元まで光ケーブルがきたということです。
 マンションで各戸に直接光ケーブルを引くためには、貴方がNTTに申し込まないとならず、そういうことはしていないわけですから、VDSL方式だと思います。

 実際の工事は、NTTの人が電話機の置いてある部屋にVDSL装置を設置し、そこに持参したノートPCをつなげ、十分な速度が出ているか試験して終わりです。
 あとはご自分でVDSLから別の部屋のPCに接続し、説明書にしたがって接続設定を行い、完了です。

 接続

 壁のコンセント-VDSLモデム-電話
             |
             -(ルーター)-PC

   ※ルーターは必須ではありません。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自治会のお知らせやNTTのチラシ
そうです。まさにそれです。
わかました!今思いっきりわかりました!
やっと頭の中でつながったカンジです。
これでNTTに電話できます。
何回も説明してくださってありがとうございました。

お礼日時:2006/10/05 16:55

何だか混乱しているようですね。



マンションの場合、マンションまで光ケーブルを敷設して、そこから
各部屋へはメタルケーブルで、電話と同じように配線します。
これが、VDSLのパターンです。

一戸建てや、小さな賃貸住宅などの場合、外から各住居へ直接光ケーブルを
引き込みONUに接続します。
これが、No.2で書いたパターンです。
この場合はVDSLは関係ありません。

~-[ONU]-[PC]

となるか

~-[ONU]-[ルータ]-[PC]

のどちらかですが、
PCが複数になる場合は後者になります。
一台だけの場合、どちらでも良いですが、前者の方が危険があります。

この回答への補足

すいません、よくわからないんですが小さい賃貸住宅というか、40戸ぐらい入ってる公営住宅なんです。
この場合はどうなるんでしょう?

補足日時:2006/10/05 14:56
    • good
    • 0

住宅とのことなので、やはり直接引き込むと考えてよいのですね?


それならNo.2の通りですが、ONUから先は利用者がどうするか決めれば
よいのですが、ルータを接続して複数のPCで使用できるようにするか
PCを直結するかになります。
(NTTの光プレミアムなどはまたちょっと話が違いますが)

どちらにしても、無線LANなどを利用するのでなければ、PCを利用する部屋で
置きやすそうなところに設置してもらえばよいと思います。
そこから、PCまでケーブルを引っ張ることも考慮してください。
邪魔にならないところで、模様替えなどで移動する必要の無いところ。
コンセントも必要ですので、それも考慮してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ええと、VDSLやらONUやらで混乱してきました・・・・・・
構図としては
PC-VDSL-OCN
という形でいいのでしょうか?
OCNはあまり動かさない場所でコンセントのあるところということなので電話の近くが一番いいかと思っています。

お礼日時:2006/10/05 12:32

後付けでのマンションプランなので、VDSL利用の可能性が高いです。



たとえばNTTの光なら、VDSL装置→PCとなります。
電力系などの光でも同じ形式をとるものと思われます。
NTT西日本の光プレミアムの場合は、VDSL装置→CTU→PCとなります。

VDSL装置はまずモジュラージャックのそばに置くことになるでしょう。
電話用のモジュラーケーブルは30cm以下が望ましいですので、ジャックから30cm以内が多いです。
そこから先は一般的なストレートのLANケーブルでつなぎます。

工事の方は部屋に入るので、かならず立会いが必要かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モジュラージャックのそばということなので、電話のある居間にVDSLを置くことになると思います。
そこから部屋までLANケーブルでつなぐということですね。
そうなると工事の人が入ってくるのは居間までということでいいですか??

お礼日時:2006/10/05 12:21

こんにちは。

#1です。

 通常VDSLモデムを設置する場所は電話機の側です。そこからLANケーブルでPCのある部屋まで引きます。LANケーブルがわずらわしい場合は無線LANで飛ばすことも出来るかもしれませんが、鉄筋コンクリートの場合うまく通じるかどうか分かりません。

 私の場合、電話機は居間、PCは寝室においてLANケーブルでつないでいます。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しわかりかけてきました。
VDSLモデムというのと、VDSNモデムとPCをつなぐLANケーブル、ONU?とつなぐLANケーブル。
これだけ用意しておけばいいでしょうか。
部屋の中には入らなさそうなので安心しています。

お礼日時:2006/10/05 12:13

光回線の場合ONU(詳しくは検索)を設置します。


この為、ONUまで業者(NTT?)が入り設置するでしょう。
ONUからはPC又はルータ経由PCでLANケーブルで接続します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ONUというのは光回線終端装置のことですね?
これは一般的に家のどのあたりに設置するものなのでしょうか?

お礼日時:2006/10/05 11:23

あ、マンションですか?



マンションなら、No.2は戸建ての話なので忘れてください。

心配なら、業者に工事内容を問合せすれば良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
マンション・・・・・・というか住宅です。
なんとか問い合わせる暇を見つけて聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/10/05 11:20

光ケーブルは既存の電話回線とは関係ありません。



まず、光ケーブルをどの部屋に引き込みたいかを決定します。

で、その部屋のどこにONUを置くか決めてください。

引き込みは、エアコンダクトなどが通っていればその穴を利用したり、
無ければ、小さな穴を開けることになります。

外から光ケーブルを引き込んで、ONUの設置までが一般的な工事対象ですので
当然部屋の中での作業も発生します。
    • good
    • 0

こんにちは。



 少しあいまいなので確認させてください。

 >自宅の住宅が光になったので変更したいのですが
 ご自宅のあるマンションに光が導入されたということでよろしいですか。

 マンションへ光を導入する場合、VDSLを使うのが一般的だと思います。
 VDSLとはADSLと似た方法で電話線を使った伝送方式です(ただし、距離が短いため上下の速度差は無い)。
 これであれば、工事というのはADSLと同じようなモデムをつけるだけです。
 各戸に光ファイバーを直接引くのは非常にお金がかかるので新築マンションにしか行わないと思います。

では。

この回答への補足

書き方が分かりづらくてすみません;;
その通りです、自宅のあるマンションに光が導入されました。
今まではADSLができなかったのでISDNだったのですが、そのモデムというのはPCのそばにつけるものなのでしょうか?
となると部屋まで入られそうですねえ・・・・・・

補足日時:2006/10/05 11:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!