
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>ここに住みたいと思って内見はして気にならなかったんですが
ならば、臭いは大丈夫でしょう。
が、問題は、臭いだけではありません。おそらく浴室でペットを洗っていたでしょうから、配水管にはペットの毛がこびりついているかもしれません。人間の髪の毛と違って、ペットの毛は排水口では留められなくて配水管の奥深くまで流れて行ってしまいます。見えない部分に大きな問題が潜んでいるというわけです。
マンションの1階に住む友人宅で実際に起きたことなのですが、ある朝突然、水洗トイレが逆噴射してしまいました。調査の結果、配水管本管にペットの毛がびっしりと詰まっていたそうです。このマンションは、浴室とトイレの配水管が一本の本管に集約されてるタイプで(古いタイプや安いマンションにある)、行先を失った排水が逆噴したのだそうです。
中古物件を買う時は、配管、配線など、マンション全体の構造もよく確認してから購入してください。
No.3
- 回答日時:
以前付き合っていた彼女がペット可の物件に住んでいたました。
その彼女は猫を飼っていた為ペット可の物件にしたのですが、
猫は体臭もほとんどありませんし、室内も入居時にしっかり清掃されていた為か、
部屋に染み付いた獣臭等は一切ありませんでした。
ただし、その物件はマンションでエレベーターから部屋の扉までは内廊下になっており、
内廊下部分には窓が無い造りだったので、エレベーター&廊下部分は、
結構犬の匂い的な匂いがしていましたね。
室内に居ても、室内では獣臭はほぼしませんでしたが、
玄関付近にキッチンがあったので、換気扇を回していると、
廊下から空気が流れ込んで、結果的に室内もなんとなく臭うという状態になっていました。
室内に染み付いた匂いに関しては、造りも関係していて、
ちゃんと対策している物件では、床全体を防水&特殊加工して、
水などで丸洗い可能な造りになっている物件などもあるので、
その様な物件で、床を洗浄&消毒を行い、壁紙も全部張り替えていれば、
前の入居者の痕跡はほぼ感じられない、という事も考えられます。
何事も建物の造りや築年数、状況によって様々だと思われるので、
内見時にしっかり確認して決めるように意識してみてください。
その他、自分の部屋の匂いは皆無でも、近隣部屋からの匂いが流れ込んでくる、
という事もあるので、その辺の覚悟と近隣ペットの鳴き声などの点も考慮しておいてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所が4-44は不吉
-
シノケンファシリティーズの賃...
-
不動産会社同士の共有する情報...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
部屋探し 何軒もの不動産屋をは...
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
鳳南小学校と鳳中学校について...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
この物件のルールは厳しすぎで...
-
春から社会人になり県外で一人...
-
都内アパート34000円で駅...
-
不動産で見積もりをしてもらっ...
-
一人暮らしの物件見学を一人で...
-
築2年の物件について 潔癖性の...
-
初めて実家から出て引っ越した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
物件探しで気が狂いそうです。...
-
住所が4-44は不吉
-
今度彼氏と同棲することになり...
-
大家さんと同じ建物に住むこと...
-
相模大塚の基地の騒音と、住環...
-
浴室とクローゼットが隣り合わ...
-
ガスタンク近くの新築購入について
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
ダイワハウス(賃貸)の騒音について
-
賃貸物件についてです。 独立の...
-
ずーっと同じ部屋に住み続ける
-
北西向きの賃貸物件
-
築2年の物件について 潔癖性の...
-
木造と鉄筋の建物では、虫など...
-
友人が住んでいるアパートへの...
-
不動産で見積もりをしてもらっ...
-
競馬場周辺の賃貸の騒音関連
-
引っ越しまで半年。やっておく...
おすすめ情報