
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
捌く、はよろしくないです。
私も接客業をしていましたが、日誌は上司も見るわけでしょう?
ダメダメです!!
捌くというのは、状況としては混雑しているのを片っ端から片付けて行く、ということなのでしょうが
気の知れた同僚などに口語として言うのはまだしも、上司に言うのももちろんご法度。
捌く、を辞書で引くと、とある中には = 意のままにあやつる
という解説があります。
野球などでバッターに対し、上手に捌くということは、ボールを意のままにあやつる。
という意味になりますよね。
ニュアンス的に、客を捌く、となると自分の思い通りに客を動かす、と捉えることもできるわけです。
というわけで、ダメだと思います。
日誌に書くなら「丁寧かつ迅速な接客をこころがけたいと思います。」くらいでしょ。
No.4
- 回答日時:
捌くはもう既に回答されているように人間には使いません。
お客様だったら 応対する。 もてなす(おもてなしする)
歓待する。(ご歓待する) 接待する。など沢山言葉があります。
No.3
- 回答日時:
「捌く」という言葉は人に対しては使わないでしょう。
「適切に処理する」っていうことなので、物や状態に対してですね。
「魚を捌く」
「郵便物を捌く」
「セカンドゴロを捌く」
という感じです。
で、「お客様を」ということになると、「お客様を物扱いしてる」ということで、「失礼!何様?」になります。
社内的な業務日誌でしょうが、「実際にお客様に接するときにも失礼な言葉遣いになっているかも知れない」って疑われてしまうでしょう。
以後気をつけましょうね。

No.2
- 回答日時:
まず、「お客様相手に使いません」ということですが、基本的に業務上の文章は、お客様の目に触れても問題がないように(用語を含めて)書くことが基本です。
あなたが客の立場で、丁寧にクレーム対応をけたとして、あなたが帰った後、その店員さんが上司に対して、「今お客様の苦情をやっつけました」といわれたと思えば、気持ちはよくないと思います。
さて、その上で、「捌く」という言葉自体には、特に、丁寧でないというニュアンスはありません。ただ、この言葉は「人」には使わない言葉です。
問題を捌いたり、案件を捌いたりしますが。
その意味で、人に対して、「捌く」と使うと、違和感を招くことはあると思います。
また、上で、「特に丁寧でないというニュアンスはない」と書きましたが、お客様に対しては(たとえ社内文書でも)丁寧な言葉を使うという立場からは、(丁寧な言葉ではないので)不適切という印象は受けるでしょう。
みなさまわかりやすい回答ありがとうございます。
言葉の意味使い方を理解することができました。
今後間違えた使い方のないように気を付けていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 接客業をしています。 新卒で入社し、もうすぐ3年目になりますがお客様より言葉遣いについてよくお叱りを 6 2023/02/10 00:07
- その他(悩み相談・人生相談) 人の気持ちが分からないのかも知れません。 また、長文になりますがご了承ください。 私は今大学生です。 8 2023/02/07 10:36
- 医療・介護・福祉 大至急でお願いします。 7日の日に面接を控えております。文章を書くのが苦手で この文章はおかしいでし 1 2023/06/05 20:16
- ビジネスマナー・ビジネス文書 企業のお問い合わせ窓口などに電話して、私はいつも向こうから「失礼します」って言って来るのを待ってから 4 2022/05/31 16:12
- 面接・履歴書・職務経歴書 新店舗のカフェの面接に行くのですが、面接時に志望動機を聞かれたらぱっと言葉がでてこないので悩んでいま 3 2022/08/18 11:49
- 飲食業・宿泊業・レジャー 私自身お店を経営していて言葉だけのお客様がたまにいるからか言葉を大切にしています。私はどこのお店でも 2 2023/03/12 12:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
- 夫婦 夫婦について 6 2022/11/25 22:49
- 会社・職場 バイトに行きたくないです… 6 2023/03/29 12:50
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
敬語の使い方
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
言葉遣いについて質問です
-
確認の上で…
-
ネカフェについて
-
過不足の報告書が書けなくて困...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
【緊急】どちらの文章が適切で...
-
手土産を開けるタイミング
-
ホスト ハメ撮り
-
「どうぞ」の使い方について
-
イタリア語でこの言葉はなんと...
-
「承ります」の使い方について
-
「お取引先様各位」は正しいで...
-
電話窓口:「ただいま大変電話...
-
「社長様いますか」という営業...
-
もらった電話やメールで、つい...
-
ビジネス電話の相槌「はい」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「仰せ」を体言止めとして使用...
-
選んでいただいた は正しい敬語?
-
【緊急】どちらの文章が適切で...
-
言葉遣いについて質問です
-
ホスト ハメ撮り
-
敬語の使い方
-
「承ります」の使い方について
-
今キャバ嬢で働いてるんですけ...
-
customerの使い方について
-
過不足の報告書が書けなくて困...
-
店員が客に呼びかけるときの「...
-
ご常連のお客様?
-
お客様のお力添えが出来ず誠に...
-
猫カフェにハマってしまいまし...
-
「頂いて下さい」という敬語
-
職場で不愉快なことがありまし...
-
キャバクラでお客様が名前を教...
-
中国語ー>日本語
-
「どうぞ」の使い方について
-
なんで店員と客はウィンウィン...
おすすめ情報