
社会人6年目 28歳の男です。文系の営業マンとして働いていますが、仕事ができる方ではなく職場で『困った君』といった扱いで悩んでいます。職場の人達は根は悪い人たちではないと思うのですが、今の職場に来て間もなく二年、担当客先を楽な所ばかりに変えられたりとそろそろ限界ですと言われている様に感じます。怒られる・喋りたくないという気持ちが大きくなり、コミュニケーション不足からますますミスが増えているといった状態です。本を読んだり色々頑張ろうとし、よしやるぞと意気込んでまた失敗して凹んでの繰り返しです。心療内科に行き不安障害と診断され、薬を少し飲んでいます。怒られたり大きなミスをしてしまった時のみ飲むようにしています(週に二三度)飲まないと胸がドキドキして不安で、椅子に1時間座って仕事ができません。物凄く集中力がなくなっています。結婚して一年、妻にも心配をかけ過ぎたのか彼女もストレス性難聴の具合が出たりと迷惑をかけています。なんとかしたいんですが、きもちがまったく前向きにならず仕事を辞めてゆっくりしたいと考えてばかり。先週体調が悪い事にして3日間休みましたが、結局いつ電話が来るだとか心配してばかりで、疲れてしまいました。初めての営業で怒られてミスばかりだった為か今では僕のやった仕事に毎回入念な上司チェックが入り、仕事も全然回りません。とにかく人と話すのが怖くなってしまい常にビクビクしてると言われ、ちょっとした注意でも物凄く怒られたように感じてしまいます。とりとめのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けると幸いです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ウダウダ言い訳並べる前に、今以上の努力をすることです。
失敗した時の事を思い浮かべても成功なんかするわけがない。
意味の無い事をしないで、やってみてから考える方が有意義です。
ただそれ以前に、これだけ皆さんから回答いただいておいて、お礼や返事を一切しない。
そんな当たり前のマナーも守れない人間じゃ、使えないと言われても仕方ないんじゃないですか?
No.11
- 回答日時:
お気持ち、すごくわかります。
私も社会人5年目、仕事柄は好きでした。
でも、あなたならきっとできるよ、力になるよ、期待してるよ、がんばろう、など、先輩や後輩からの前向きな支えが、いつしか負担になり、自分が情けなく、仕事も人間関係も怖くなり、精神的にも体力的にもストレスによって崩れ、退職しました。
私も、世渡りや人間関係作りが下手だったんだと思いますが…。
女ばかりの職場だったので、裏表も激しかったです。
ムリなさらないでください。
私は退職した時、結婚前だったので、旦那の支えもあり、今は転職もでき、全く違う人間性を持った方々の場所で楽しく仕事させてもらっています。
心身を壊してまでムリする必要はありません。
仕事より大切なご家庭やプライベートもあるはずです。
それを壊す前に、後悔のない選択をしてくださいね。
No.10
- 回答日時:
よく頑張って来られましたね。
今の仕事が、合っていないのだと思います。
本当に、自分がやりたいこと、合っている仕事を
してください。
貴方様のする仕事では、ないですよ、というサインです。
宇宙と、自分の体からの、、、、。
No.9
- 回答日時:
モノは考えようじゃないですか?
「出来る営業マン」などと期待され、成果が全く上がらない状態よりは、遥かに気軽と思いますが。
失礼ながら、質問者さんの評価は、地に落ちちゃってる状態でしょ?
もう下が無い状態で、落ち込む必要は無いですよ。
そう言う状態で必要なのは、「開き直り」とか「割り切り」などではないですか?
私なんて駆け出しの頃は、背伸びして大企業に入っちゃったモノだから、周りは高学歴だらけだし、当然、エリートコースになど配属されず、それどころか新入社員から窓際部署で、コンプレックスの塊でした。
そんな会社のそんな部署だと、上司もワケありばかりです。
高学歴の自尊心に見合わないポストで、ひねくれまくった上司とか。
やはり高学歴ながら、お人好しとか、だらしなさが災いし、出世が遅れた万年係長とか。
夢を持った新入社員が、精神病院と老人ホームを足して2で割った様なトコに、毎日通勤してました。
夢も希望も無い絶望の先に、私の場合、そこで開き直っちゃったんですね・・。
そんなに忙しい部署でもないから、仕事が全く無きゃ、誰もやらない新規開拓とか、業務マニュアルの見直しを、毎日遅くまで、サービス残業でやってみたり。
夢も希望も無いので、強いて言えば、何とか定年まで無事に勤め上げることだけが目的で、やたら「責任」などに怯えまくる連中の中、「私の責任でやらせて下さい!」などと言う空手形を乱発し、上司や先輩の権限を取り上げ、何でもやりましたよ。
一方では、仕事を山ほど抱えても、合コンのお誘いがあれば、無責任に行ってましたけど。
何せ私は開き直ってましたから。
クビになるなども、「まぁ良いか・・」って感じで。
サラリーマンってのは不思議なモノで、開き直ってクビになるのも怯えなければ、上司とかでもウザいけど、恐くはなくなりますよ。
怯えず責任と向かい合ったり、逆に責任を投げ出したりしている間に、「みんなが怯える責任って、何だろう?」と言う気にもなりました。
社長でさえ、会社が不祥事を起こせば「責任を取って辞任」で済む程度の責任なんですよ。
言わば「責任逃れ」が出来るのが、サラリーマンです。
それを、さも重大そうに「キミの責任だ!どうする気だ?」なんて言って、遊んでるだけです。
私は上司に「そんなモノ知りませんよ。上司なんだから、どうすりゃ良いか、教えて下さい!」なんてコトも言いましたよ。
居直ったり、開き直ったり、腹を括ったり・・・。
色んな方法がありますが、サラリーマンは、早くそう言う領域に達した方が勝ちですよ。
No.8
- 回答日時:
28歳…。
やっぱり友達とのやり取りとかはメールやSNSが主軸なんですかね。先日、あるTV番組で神保町の飲み屋さんが紹介されていました。
そこでは携帯禁止なのだそうです。もちろんメールも。
それに対し30代以下の芸人さんや女優さんは「ありえな~い」とビックリされていたのですが、評論家の山田五郎さんは「当たり前だろう!」と激怒。
私も山田さんと同感で、「なんで飲み会の席で携帯をいじくるなんて失礼なマネができるのか」「そこビックリするところじゃないだろう」と逆に驚きました。
私の下や周りにもあなたと同年代の人間がいますが、はっきり言って、コミュニケーション障害とでも名付けたい気分です。
あなたがそうだとは断定しませんが、20代30代で仕事がなかなかうまくいかない人は、その可能性が高いのではないかと思います。
仕事と言うのは、内部的にも対外的にも【人対人】が基本です。
そこを疎かにすると必ず失敗します。
そういう人の上司にしてみれば、起こるべくして起きているミスとしか写らないでしょう。
携帯、メールは極力使わないことです。
コミュニケーションが必要なことはなるべく対面で、相手の表情を確認しながら話す。
対面が難しい時は電話。メールは最後の手段です。
そうしないと相手が重要に思っていること、軽視していることなど、メールではなかなかつかめないですから。
私は部下にはホウレンソウはなるべく口頭でするように求めます。
メールは極力使うなと。
明日から、いや今から外に出ましょう。
本なんか読む暇があったら人と話しましょう。

No.7
- 回答日時:
人生一度きり、自分に合わない仕事は辞めちゃってもいいと思いますよ。
もし私があなたの奥さんなら、すぐ辞めさせます。
生活が苦しくなるなら、奥さまにも頑張ってもらい、ゆっくり自分に合う仕事を探せばいいと思います。
No.5
- 回答日時:
ミスをしたくなければ
入念に準備をし、手順や方法に関して事前にチェックしなければいけませんし、
ミスをしたのなら
その原因を真摯に追究し、阻害要因を排除するなり、方法を改善して
再発防止策を策定し、それを実行して
次に臨まなければ、また、ミスもしますよ。
精神的な弱さややる気を原因としていますが
単なる職務上の手抜き、手抜かりではないですかね。
方法論やチェック項目や評価の基準がわからないということなら
そこからではないでしょうか。
貴方が自分でチェックせずに失敗を繰り返していれば
当然、貴方がやったことをチェックされるのが当たり前ですよ。
それが管理ですから。
まともな会社に居るってことでしょう。
No.4
- 回答日時:
自分は要領がよくないし、同僚より営業の才能がないようだ
と認めてしまいましょう。辛いことですが。
こうありたい自分と、今の自分がズレているから苦しいんだと思います。
そしてそこから、出発しましょう。
何が足りないのか?ミスしたのは何故か?どう工夫すれば人並みに仕事が出来るのか?
悩むなら前向きに!ですよ。
上司にここに書いてあるような事を素直に相談できませんか?
コミュ不足の解消には、それが一番いい方法と思います。
No.3
- 回答日時:
少し厳しい言い方をしますのでご了承ください。
今の職場で2年ですよね?営業の仕事そのものが2年ですか?
ハッキリ申し上げてまだまだです。
まず、営業として使い物になるのは、才能のある人で無い限りおおよそ3年~5年かかります。
2年程度で根を上げるのは甘すぎます。
また、怒られるのが怖い気持ちは分かりますが、人間褒めるばかりでは成長しません。
人間ですからミスは付き物です。怒られてナンボですよ。
大事なのは怒られた原因を分析して、どうしたら次は怒られないかを工夫するのです。
怒られて凹んで、怒られるのを怖がって萎縮して・・・そんな繰り返しじゃ成長なんかできません。
頑張ってるかどうかは他人の評価です。
自分なりに頑張っていたとしても、周りの評価が低いのであれば、それは評価に値する努力に達していないということです。
しかし、だからといって、そこで「自分はこういう人間だから」と自己評価をしてしまっては、そこで成長は止まります。
「自分はこうだから」と自己分析する人間は成長する気が無いだけです。
人間は気の持ちようでいくらでも変わります。
「自分はこうだから」と言う人間よりも「自分はこんなレベルの人間じゃない」と思ってる人間の方が成長します。
質問者様にしても、たかだか2年。社会人経験でも6年程度ならば、まだまだ成長する余地があるはずです。
それを自分で上限を決めてしまって諦めていては、この先何年仕事を続けても同じ場所で立ち止まり続けるだけです。
まず、自分はまだ2年目で勉強が足りないのだから、これから成長していくんだ!という気を持つことです。
「自分はここまでの人間だ」というのは確実に勘違いです、思い込みです。
他人事だからと思われるかもしれませんが、これは経験論です。
私自身今の会社に入って3年間はミスを繰り返しては怒られ、自分には才能がないんだと諦めていました。
その当時に出会った先輩に「お前は自分の上限を勝手に決めて諦めているだけ、それじゃ表向き努力したって身に付かない、成長するはずがない」と言われました。
それから意識を変えて、怒られて凹んでも、何が悪かったのかを考えるようにし、それを「これが悪かった」で終わらせず、「じゃあどうすれば良くなるのか」を突き詰めていった結果、今はそれなりの地位で働いて、後輩の指導もできるようになりました。
怒られて凹んだって、何の身にもなりません、怒られ損です。
ならば、怒られた分だけ学ぼうと思うようにしてください。
腐っても誰も助けてくれないし、上を向こうとしない限り周りの評価は変わりません。
「僕はこれだけ努力している」という自己評価はしてはいけません。
評価は周りがするものです。
まずはプラスに思い込む事。
意識的でも無理やりでも思い込んでいれば、いずれそれが自然になります。
逆にマイナスに思い込めば、それが自然になってしまうものです。
後はご自身の問題です。
家族もいることですし、もう少しガンバってみてください。
長文になり申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 自分は病気なのかどこの病院を受診したらいいかわからず悩んでます。40歳越えて1人で自営業営んで2年目 4 2022/05/12 08:24
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害、発達障害、ADHDを持っている19歳社会人です。小学生の頃、私は病院でIQテストを受け発達 2 2023/04/06 21:55
- 会社・職場 今後のキャリアについてです。 現在26歳男です。 僕はかなり繊細な性格で職場の人間関係にいつも悩み転 5 2022/07/20 12:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- ストレス 心、体の悩みですが 5 2022/10/18 08:11
- 会社・職場 どうしたらいいですかね? 4 2022/06/02 21:02
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男、転職5年目。 疲れてしまいました。 7年勤めた前職では、怒られるのが怖くて仕事を覚えるため 5 2022/07/01 07:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事ができない40代です。
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報