dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ずっと思い悩んで思い切って投稿しました。仕事場の人間関係で悩んでいます。私は新入社員(女)なのですが、仕事が出来なくて毎日、上司や先輩に怒られています。
「自分のミスなのだから・・・」と気をつけていますが、ミスばかりしていまいます。手帳に書いたり、残業して仕事をこなしているつもりですが、なかなか改善されません。
 仕事は忙しく、夜10時より早く帰ったことはほとんどありません。毎朝、本当に「死にたい」と思います。でも家族が悲しむと思うとまだとどまる事が出来ます。でも上司に「仕事でミスをするのは、生まれながらにおかしい。精神科で治療したら?」とまで本気で言われました。毎晩、一人で泣いていて、辛くて辛くて仕方ないです。体重も以前より食べても太れず5キロ痩せました。 
 仕事を辞める事も考えましたが、やりがいのある仕事でどうしても辞めたくありません。それに、まだ逃げることは悔しいのです。
 こんなに泣いてばかりいる私は異常でしょうか?ミスばかりしているのは、努力したら改善するでしょうか?私は過剰なのでしょうか?誰かアドバイスを下さい。助けてください。お願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

なにか、懐かしく思い返答させて頂きます。


10数年前、某メーカーの新入社員として入ったころ
同じような境遇でした。
「給料泥棒」とか「人間として信じられない」言われたりもしましたねぇ~
先輩や同僚たちに相談しても、返答に納得できなかった事を覚えています。
あ、今は普通に働いていて、役職もついてますよ。

頑張っているつもりなのに誰も認めてくれない。
自分って不要な人間??と、考えてしまいがちなんですよね。
電車がホームに入ってくると、スッと身体が吸い込まれそうになったりもしてました。

さて本題です。
就職したことで環境も変わり、努力しても努力しても認められない。
「結果が重要」と言われても、どうしたらいいか判らないですよね。
あの頃を振り返ってみると、「ミスする事」がものすごく恐怖でしたね。
新人とはいえプライドがありますから。
後々聞いた話なのですが、当時の上司は同じように罵声を浴びさせられながら教育されたそうです。
そう、そういう教育方法しか知らなかったのです。
DJMさんの目的って何でしょう?今の仕事を自分の物にしたいって事ではないですか?

泣くことは全然恥ずかしいことじゃないですよ。
それによって消極的になるほうのが損ですよ(自分の経験上だけですが)
吹っ切れて自分らしく生きられる日が早く来る事を祈ってます(^^)

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:06
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。「私だけじゃないんだ・・・」と少し気分が楽になりました。私の仕事の目的は・・・そうです。仕事を自分の物にしたいんです。少しくらいの罵声なんて、気にしたらいけませんよね!頑張ります。
吹っ切れて自分らしく生きれる日が早く来るように・・・ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/21 11:18

私も今年の春入社した新入社員(女)です。


このご質問を拝見して、他人事とは思えず、アドバイスさせていただくことにしました。(参考になるかは分かりませんが。。。)
私も、仕事は一生懸命するんですが、ミスは多いです。でも最近ミスは減りました。その訳は2つあります。
1.すべての自分の仕事のやり方を見直したこと。
見直して、仕事のどの部分でミスを起こしやすいか、仕事のやり方に問題はないか、無駄な点はないかということを確認しました。
2.チェック表を作成したこと。
作業を細かな項目に分けておき、EXCELかなんかでチェック表を作成する。そして、その項目が終わるごとにチェックをつけていく。そうするとやり忘れがなくなります。
この2点を行っただけでも随分改善されましたよ。
ただ、どんな仕事をされているかわからないので、2.が行える環境ではないかもしれないですね。。。
でも1.は是非実行してみてください。もうされていますかね??
来年の春にはまた新入社員が入ってきますから、私たちはもう新入社員じゃなくなってしまいますね。
周りはもう仕事に慣れていて当たり前と思っているようですが、なかなか大変なことですよね。でも、「やりがいのある仕事」とおっしゃっているので、大丈夫。そう思えることってとても幸せなことだと思います。一生懸命すること、常に問題点を具体的に意識することを心がけてお互いに頑張っていきましょうね!!

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も気をつけて、何度も見直して、丁寧に確実に仕事をしていきたいと思います。

お礼日時:2003/12/22 09:55

DJMさん、こんにちは。


思わず書き込みたくなりました。
私は社会人三年目の女です。

私も一年目の時、似たような症状で
ここで質問させて頂いたのです。
私は恵まれているのか、恵まれてないのか
ミスしても怒られないんです。
でも、ミスするとかなり落ち込んでました。
会社で泣いてしまったことも・・・。
ケアレスミスで「なんでこんなこともできないんだ」
って悔しくて。
その時に、上司にも言われたのですが
やっぱり誰でも初めから上手くはいかないものなのです。
ミスをしてだんだん成長していくのだと思います。

三年目でもミスしてるし、家で泣く事もあります。
でも、一年目の時に比べると、だいぶましになりました。
やっぱり、時が解決してくれるのでしょう。

DJMさんは全然異常じゃないです。
大丈夫です。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:06
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。毎日毎日、自分が成長していけるように(そう願って)頑張ります。

お礼日時:2003/12/22 09:57

人間は比較したがる動物です。

そして常に攻撃対象を作る動物です。
おそらくDJMさんはその対象になっています。だから仕事をやめたくなければ、悔しいならば努力するしかありません。究極的には解決方法はそれしかないでしょう。

ところで私は「死にたいと思うことがある」というくだりが気になりました。そこまで貴女が追い詰められているならばはっきり言って転職をお勧めします。似たような職種であれば同じやりがいは見つかると思いますよ。

私は転職組です。私の場合、色々な積み重ねがあり、「お前ら(上司)なんかとやってられん!」と心の中が爆発して辞めました。今の職場は仕事はキツイですがやりがいはありますし、自分の能力がフルに生かせるので転職は大正解でした。

日曜日の夜になる度にやってくる、ブルーな状態を克服できるならもうちょっと頑張って下さい。
押しつぶされそうでしたら辞めたほうがいいですよ。それは「逃げ」ではなく、新しい自分へのステップなんですから。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。毎晩・毎朝ブルーなんですが、少しづつですが(本当に微小ですが)自分の感情をコントロールできるようになりました。これが慣れなのか、成長なのかは分かりませんが・・・頑張れそうです。ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/22 10:00

新入社員ですので、ミスするのは当たり前だと思います。


失敗もするから成功もしていくんです。
上司がダメですね。私から見ると。
怒られて育つ人とあまり怒らないようにして育つ人と
人それぞれ違います。
まぁ、ミスはミスでも、毎回同じミスを繰り返すのは問題ですが。
ミスはしても、同じミスは繰り返さないように、気を付けて下さい。
上司の言うことは放っておいて下さい。
そこまで言われるのはハッキリ言って侮辱です。
あ、またなんか言ってるわ って感じで聞き流して下さい。
あなた自身も気をつけるように頑張ってるみたいなので
ミスを恐れず仕事して下さい。
誰でも失敗はつきものです。人によって成長の早さは違います。
きっと、スロースターターなのでしょうね。
ゆっくりでいいですからゆっくり自分のペースでのびていって下さい。
無理していこうとすると、かえって失敗する場合もあります。
そんなに自分を責めないで頑張って下さい!!
あなたは仕事に対して凄く頑張っていると思います。
普通の人であれば少しでもイヤなことがあれば逃げ出そうとします。
あなたは全然異常ではありませんよ。
自分を信じて、頑張って下さい。
ミスは自分が最新の注意をすれば減らす事は可能だと思います。
手帳に仕事の手順や、やらないといけないこと、など
書いて、最初は手順を見ながらやればいいと思います。
あまりミスを恐れてはいけません。
誰でもミスはします。
今は壁にぶち当たってるかもしれませんが、乗り越えられるときが
きっとくると思います。
応援してます。 仕事でたくさんストレスや疲労がたまっていると
思いますので、休日は仕事のことは忘れて体を動かしたり
してストレス発散しましょう!
体を壊されないようにお気を付け下さい。

ちなみに、私は先輩の立場ですが、後輩を育てるのも
先輩の仕事だと思います。上司があまりたいしたことないな...
って思ってしまいました。
そんなオッサン(オバハン)の無意味に中傷する言葉は
無視するようにしましょう。たいしたことない人間ですので。

ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!無視できるくらいの心のタフさを持ちたいです。頑張ります!

お礼日時:2003/12/22 09:58

同じく今年入社したばかりの女性です。


まだそんなに仕事ができません。というか研修が終わったばかりで、実践的なことはまだしていません。

人間関係でも一人、うーん・・・という人がいます。
前時代的な男尊女卑の塊のおじさんです。
やっぱり学生時代と違って、社会人生活は厳しいですよね。
私もストレスで肌に異常が出ました(><)

DJMさんは逃げるのは悔しいんですよね?
これからまだまだ挽回の機会はあると思います!

私も上司にちょうど今日
「二ヶ月前はこの子、会社というものをわかってるのかなぁと思ったけど、この頃すごく良くなってきたね。慣れてなかっただけだったのか。」
と言われました。
これを聞いたときは「実は褒めてないよな・・・。」と思いましたが、ニコニコ笑いながら言っていたので多分褒めたつもりだったのでしょう・・・。

だから一時期評判が悪くても、長期的に見れば挽回できる事もあると思います。
スタートダッシュが遅いなら長距離ランナーを目指しましょうよ。

質問に対してなのですが、
泣いているのは異常じゃないと思います。
ミスは努力で改善できます!
あなたは過剰じゃありません。

一人じゃありませんよ。お互い頑張りましょう!

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一人じゃありませんよ!の言葉に涙が出ました。頑張ります。

お礼日時:2003/12/22 09:54

すみません。

私はあなたと逆で、自分で言うのも何ですが仕事ができるのです。でも、できるために多くの仕事を押し付けられるし、先輩にはやっかみや意地悪を受けます。そういった意味では、泣きたいときもあるし、悔しい時もあるのであなたと似たような感じかもしれません。
でも、これはもう割り切るしかないと思うのです。あなたの上司が注意すること自体は普通のことですが、言い方が問題ありですよね。結局「そういう人なんだ」となるべく近づかない、気にしないことです。会社には色々な人がいますから、そういう人間関係を学ぶのも社会人の仕事と思うしかないと思います。

あと、ミスをしてしまうのは新人なら誰しも多々あることです。ミスをなくす事も大切ですが、同時にミスした場合の対処の仕方を学びましょう。クレームがお客様からあった場合、その対処の仕方によっては逆に好印象になることもあるくらいです。
それから、仕事が終わらないということですが、あなたの仕事は誰が采配しているのでしょうか?明らかに定時で終わらないような仕事を任せてくるのなら、あなたに仕事をふってくる人にも問題があると思いますよ。もう一度回りの人がどのような仕事をしているのか見回して、自分の仕事と見比べてみては如何でしょうか?

ミスですが、これは気をつける以外ないと思います。何度も確認して、なくすように努力する。毎日遅くまで仕事をしても集中力もなくなりますし、翌日にも影響してきますから、なるべく定時であがれるようにした方がいいと思います。今受け持っている仕事が今日までに仕上げなければいけないのか?明日でもいいなら明日に回すなど優先順位をつけたり、明らかに終わらないと目途がたった時には、上司に「仕事が終わりそうにないのですが、翌日でもいいですか?」と聞いて判断を仰ぎましょう。翌日でもいいと言うかもしれないし、他の空いている人に仕事を回すかもしれませんよ。
頑張ってというと酷かもしれませんが、頑張る時は頑張って、きちんと休む時は休んで下さい。メリハリをつけて仕事をされるといいと思いますよ。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こんな人間関係を学ぶのも社会勉強だと思って頑張ります。とてもタメになりました。

お礼日時:2003/12/22 09:53

自分の新人時代を思い出します。


私も先輩方・お客様にはよく怒られたものです。

上司の方の表現はどうかと思いますが、人それぞれ表現の仕方が違ったりします。
逆に叱咤激励される本人も叱られて伸びるタイプとおだてられて伸びるタイプがありますよね。
少なくとも、注意されるうちはまだ気にかけてもらえているということです。
だって、言ってもムダと思ったら、何も言わないし教えないですよ。

私の新人時代、毎日社内で怒鳴りつけ、外からも電話をかけてきて怒鳴っていた営業マンがいました。
でも、そのおかげでミスったときのフォローの仕方や対処法も学べたし、結果的に得るものがありました。
自分でそういうことに気づいたころ、その営業マンとはかなり親しく話せるようになってましたよ。

やりがいのある仕事をされていてうらやましいです。
先輩方と自分の仕事の仕方にどのような違いがあるのか、チェックされてはいかがですか?
誰でも最初はミスするものです、そのミスを繰り返さないために何か自分なりのやり方を見つけたりしていると思います。
例えば手帳に書いても、その手帳を見る頻度が少なければ結局忘れてしまったりしますよね?じゃあ、代わりに卓上のカレンダーに書いておこうとか。

ただ、文章を拝見した限りではだいぶ精神的にお疲れのようですね。
休日は仕事を忘れて、全然関係のないことをして気分転換をしたり、鋭気を養うことも大切です。

いきなりミスを10から0にしようとせず、まずは9を目指してコツコツいきましょうよ。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事をこなす上で、きちんと休養を取ることは本当に大切なんですね・・・それも仕事のうちだったりするんでしょうね。メリハリつけて頑張ります。

お礼日時:2003/12/22 09:49

もしかしたら、役に立つかも知れないアドバイスをします。



仕事の目的をもう一度考えて見てください。
あなたの職業/職種がわからないため、適切な例ではないかも知れませんが、仕事の作業と、目的を履き違えていると、その仕事に対する成果に違いが出てきます。
ウェイトレスは、客に飲食物を運ぶことが仕事ではありません。
ウェイトレスの仕事は、お客様を迎え、もてなすことです。
看護士の仕事は、検温、検査、注射が仕事ではありません。
看護士の仕事は、医師と患者の橋渡しです。医師の手足であると同時に、患者の手足でもあります。
ま、上の例は私の職業ではないため、かなり適当に言ってるので間違っているかも知れませんが、そういう事です。

私はシステムエンジニアです。ま、コンピュータ技術者です。
システムエンジニアの仕事は、 動くシステムを作ることではありません。
システムエンジニアの仕事は、役に立つシステムを作ることです。顧客が何を望んでいるか、言われた事、言われない事すべて含めて、顧客が望んでいるシステムを作ることです。作った上で、実際にソレを役立たせることです。

仕事の目的を履き違えてしまっているために、努力しても芽がでない人って回りにたくさんいます。
もう既に、入社十数年って人で上司...悪いですけど、上司の教育任せないで下さい。上司のさらに上司の人。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。仕事の目的をもう一度考えて生きていきます・・・仕事のこと以外何も今は考えていないのですが、1番肝心な事を履き違えていたように思えます。

お礼日時:2003/12/22 09:45

私も最初はタイヘンでした。


毎日終電でしたし、自分がなんの仕事でどの作業をしているのか把握するというより、目の前の仕事をこなす、という感じでした。上司はネチネチしてるし。。

私とDJMさんと違うところは、私はほとんどを人のせい、と考えてわたしは悪くない!と思ったところです。
少し気が楽になりますよ。
ミスばかりとおっしゃってるけど、新入社員に根気よく
教えるのは上司の仕事。与える分量を考えるのも
司の仕事です。
本人ががんばっているのにそのセリフはないですよね。
ミスが10あるとしたら、6は人のせいにしちゃいましょう。あとの4だけ改善するようにしませんか。

ごめんなさい、仕事の内容はお聞きしていないのですが、
私の知ってる限り、仕事って自転車の運転みたいなもので
慣れると無意識というかストレスなく進められる部分ができます。それの部分はどんどん大きくなります。
仕事の時間も、慣れてくれば自分で分量を読んだり、コントロールができるようになり、「これとこれをやって10時に終わりそうだな」と建設的な考えになります。

辞めたくないと言うことなので、アドバイスさせてもらったけど、身体こわさないでくださいね。
休養も必要ですよ。

この回答への補足

皆さん、本当に思いがけず、沢山のアドバイスを有難うございました。補足で失礼だとは思いましたが、皆さんにお礼を言いたいです。これから何か泣きたくて、死にたいくらい辛い時があったら、ここを何度でも読み返そうと思います。本当に、今の私は皆さんに救われたと思います。読んでいて、何度も泣きました。ありがとうございました。
 いつかこの日々が笑って話せる日が来ますように・・・今は精一杯生きていきます。そしていつか、私が新人を指導する日が来たら・・・温かい目でみれような人間になりたいと思います。
 皆様の幸せを心より祈っています。

補足日時:2003/12/22 10:08
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。自転車の運転とは・・・よく言ったものですね・・・。慣れも経験も積んでいかないとどうしようもないもんですよね。ありがとうございます。頑張ります!!

お礼日時:2003/12/22 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A