
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
部品メーカーの者です。
ABSのヒューズが切れても従来ブレーキの制動はできますので、
事故等の問題はありませんが、
始動時に、ECUのダイアグチェックおよび、リリースしたブレーキフールドを
リザーブタンクに戻すギアポンプの動作をチェックしていますので、
その結果、始動後にMILが点灯します。
車種によっては、その時点でメーター内に「ディーラーに行け」と表示が出て
ディーラーに行くまで消えないばかりか、警告音が消えない場合もあります。
もっと大きな問題は、ABSを使用することが前提で保険額が決まっています。
勝手に切ると、保険が下りない可能性があります。
No.8
- 回答日時:
>なんらかの異常が発生しませんか?
何も異常は起きません。
ABSが機能しないだけなので、制動力(油圧)に違いはありません。
少し考えれば解ると思いますが、
仮に「ヒューズを抜いた」のではなく
何らかの原因で「ヒューズが切れた」場合
ノーブレーキみたいなことが起きたら事故に直結するでしょう。
そんな危険な状態に陥るクルマを造るメーカーはありません。
雪道ではABSを解除した方が制動距離が短い、との理由で、
アウディには ABS のON-OFF スイッチが付いていました。
No.5
- 回答日時:
いやー車のメカニズムを知り尽くしているのならいいですが・・・。
基本的にやめたほうが良いでしょう。
安全面もそうですが車両保険も変更しなきゃならない
可能性もありますし面倒なだけですよ。
No.3
- 回答日時:
タイヤのフルロックをさせてしまいます。
最近のは、姿勢を安定させる為の制御も一緒にコントロールさせる為にABSが解除されていたらコントロールは難しいでしょうね。
基本、自動車保険にしてもABSが付いてるとして契約してるはずですので、万が一の事故に対して保険の支払いの対象外
になるかもしれません。
で、よっぽど上手な方で無いと、パニックブレーキを起こした時は、そのままABSは作動しないので
タイヤが、フルロックのままハンドルだけ横向いてまっすぐに車は進んで事故に成るのが落ちと思います。
少し前難ラバ、ABSはヒューズを抜くだけでしたが、
最近は、アクセルの開度もCPUに一度入って制御をするように成ってます。(高級車でなくてもです。)
ですので、ABS解除はやめておくべきと思います。
No.2
- 回答日時:
ABSを解除するというならESC(姿勢安定制御)なども切るのでしょう。
それよりも、なぜABSを解除するのかのほうが気になります。レースのレギュレーションで禁止されているため、またはその練習のため、などなら良いのですが、ABSが運転の妨げになるとか『誤作動でタイヤロックしつづける』とか(これ、TV番組でやってたウソ情報で酷いなーと思ったのですが、それを真に受けていたら怖いものです)、そういう間違えた知識でABSを解除しようとしているのでしたら止めたほうが良いと思います。
でもまぁ、そこまでおせっかい掛けるような仲なの? 止めるにしても、あなたがABSについてちゃんと理解してからでないと、誰かが言ってたレベルじゃダメだと思うよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/21 22:47
回答ありがとうございました。
そーですよね。いろんな情報が飛び交って、正しい情報かどうかも確認取れないなんてのは、最悪ですね。
どんな噂が広まってるかの確認になっちゃいそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
シガーソケットの故障における...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
スピードメーターのバックラン...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
スティードのメインヒューズの...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
アトレー助手席パワーウインド...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
プラグの火が飛ばない
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
電流計の取付方法
-
キー抜き忘れ警告音が鳴らなく...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報