重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

YAMAHA TY125改175でトライアルごっこをしてるんですが、フロントブレーキが効かずコントロールに難儀してます。
アーム延長で少し制動力アップを狙い、TY250のアームを手に入れたのですが、これが軸の径があわず断念。
互換性がありアーム延長可能な機種をご存知の方、ご指導よろしくお願いします。
ちなみにワイヤーエンドはタイコ型(添付の左側)ではなくワイヤーが先端に向けて太くなったような形(添付の右側)ですが、どちらのタイプであっても自作で対応可能です。
ご教授よろしくお願いします!

「yamaha TY125のブレーキアーム」の質問画像

A 回答 (2件)

少し前、TYではありませんが、TL系のFドラムの旧トライアル車に乗らせてもらった


ことがあるのですけれど、ブレーキアーム延長のせいでレバー操作のストロークが長くなり
ぎゅーっと握ったら指を挟むぐらいストローク長かったのを覚えています。

当時のドラムブレーキシューはアスベストシューだったので、あの程度のブレーキでも
実用できていたけれど、現在はアスベストが廃止になり、効きの甘いノンアスベストしか
入手できないので、半ば絶望的になって延長したそうです。

が、ドラムブレーキは、ドラムのアウターのほうもキッチリと整備することによって、
ジャックナイフできるぐらいの効きになるそうなので、まずは整備を頑張って
みてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
既存のアームはアルミ鋳物で溶接すると強度に問題ある上、元に戻せないので、互換性のあるもので一度試してみようと思い、質問した次第です。
一つの解決策として整備をしっかりやってみます。
的を得たご回答ありがとうございました。

それにしても添付いただいた動画はすごいですね!
ツインショック+ドラムブレーキでもあそこまでできるのかと思うと逆に凹みますが、これを励みに精進してみます。

お礼日時:2013/07/19 12:31

悩むより溶接で延長すれば?


町の鉄工所なら3000円も出せばやってくれるし、知り合いに車屋でもあればただでやってくれる。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ご存知とは思いますがTY125のアームはアルミ鋳物のため溶接すると強度が落ちます。
フロントブレーキの劣化は危険なだけでなく、旧車ゆえルックスにもこだわりがあるためこの方法は避けることにします。
質問内容にありますように互換性に関する情報についてのご回答を期待しておりますので、そのポイントについてよろしくお願いいたします。
重ねてご回答ありがとうございました。

補足日時:2013/07/19 12:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!