
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず置き場所が良くありません。
金のなる木はベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物ですが、室内栽培を
すると通常より暑さや寒さに耐えれなくなり、ひ弱になってしまいます。
現在の置き場所では冬場は7℃以下になると状態を悪くさせるでしょう。
年間を通して屋外で栽培すると、外気温が0℃以上あれば軒下でも枯れる
事はありません。また年間を通して季節の環境で生育させる事で、暑さや
寒さに耐える事が出来るようになり、開花も楽しめる事になります。
環境さえ良ければ今の大きさで十分開花します。
今のままでは永久的に開花しないでしょうね。
画像を見ると確かに葉の付け根が変色しています。病害虫の仕業ではなく
人工的な環境で管理された事が主な原因です。
熱いだろうと室内で冷房を利かした部屋に入れ、寒いだろうからと暖房が
利いた部屋に入れてしまうと、このような症状を起こしてしまいます。
通常は葉は水平ではなく水平より上に葉の先があります。画像のように葉
先が下を向いているのは、明らかに猫可愛がりをしている事を証明させて
います。元気にさせる事は現段階では可能ですから、まずは直射日光が当
らない軒下に置き、徐々に光線に慣らさせて、最終的には直射日光に当て
るようにして下さい。
基本的に植替えは4~9月に行えます。理想としては4月から梅雨入り前
までに行う方が良く、9月は残暑が厳しいので植替えをすると状態を悪く
させます。植替えをするという事は、根や本体にダメージを与える事にな
りますので、ダメージを回復させる体力が必要です。暑さで体力を極端に
消耗させてますから、9月は余り植替えには好ましい時期とは言えません。
9月は何からの事情があって8月までに植替えが出来なかった時の予備と
考えましょう。
今年の植替えは中止され、先程に書いた要領で今より丈夫にする事だけを
考えて下さい。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。写真の状態は撮り易くするために移動したものになります。
我が家のなる木はホームセンターで購入した土を入れた鉢で以ってリビングに住んでいますが
適度に日差しが刺す出窓に置いたりしてます。
※このリビングでは、日中に冷房が26度の弱で起動中。
室内のみで管理してるのは、なる木を可愛がっている母が鉢に虫が湧くのを嫌っているからでしょうか。
以前、別で気に入っていた鉢植えを室内に閉まった時、ふと鉢の底を見たら細かい小さな虫が湧いていて
気持ち悪がってしまったので。
(室外のみならともかく、室内に入れておくものだからだと思います。)
自宅は一軒家で二階にベランダ、一階にベランダと同規模の庭があるような感じです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花の葉が茶色くなってるの...
-
ミニトマトの葉が下から枯れて...
-
史上最早の桜開花・史上最速の開花
-
風鈴について
-
花の名前を教えてください
-
1葉と数えるときの文書は?
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
アサガオのつぼみが枯れていく...
-
この山野草の名前を教えて下さい。
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
この葉っぱは何の木でしょうか?
-
茶色くなった南天
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
シソが固くなってしまいます
-
アジアンタムの育て方。
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
イチゴの葉の病気について
-
ペペロミアの葉が黒くなりました
-
「金のなる木」が最近変です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の葉が茶色くなってるの...
-
ミニトマトの葉が下から枯れて...
-
この葉はトレニアですか? 葉だ...
-
ハナミズキの葉っぱが枯れる
-
雑草の名前を教えてください。
-
アジサイのモザイク病について
-
物心のつく速さについて
-
アヤメと菖蒲違いを教えて下さい
-
牡丹の夏の葉焼けについて教え...
-
花の名前を教えてください(そ...
-
この花の名前を教えてください。
-
ラベンダーっておしっこの匂い...
-
11月なのに咲いてるアジサイ?
-
この紫陽花の品種を教えて下さい。
-
サルスベリの新芽が
-
フェイジョアマンモス 葉を茂...
-
ヒーラーの方、スピリチュアル...
-
紫陽花の開花期間・寿命
-
裏の家の風鈴の音に悩んでます
-
風鈴の 音色が響き 涼しかな 俳...
おすすめ情報