dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット詐欺に引っ掛かりました。これからどの様にすればよいのか、解らず、被害届をだすべきなのか?

A 回答 (5件)

ネット注文であれば、注文確認のメールが入っていると思います。


その内容を確認して下さい。
御自分が注文したつもりの物が、違うものを間違って注文したと言う事も有ります。
また、注文品の発送時に発送案内のメールが入って居るか確認して下さい。
入って居た場合、何を発送したのか記載されているはずです。
更に届いた時に入っていた納品書の内容も確認し、全て注文した物であれば発送間違いと言う事もありますので、明確な発送間違いならば連絡して正しい物と取り換えて貰って下さい。
返送に掛かる費用は相手持ちになりますので、着払いでの返送が基本です。
しかし、取り合って貰えない場合は消費生活センターへ相談した方が良いです。
詐欺の疑いが濃くなれば、消費生活センターの方からアドバイスを貰えたり手続きを行って貰えたりする場合も有りますので、まず確認する事を行ってダメなら消費生活センターを利用した方が良いと思います。
    • good
    • 0

注文していないのを使わなければならない理由ありませんよ


送り返し返金催促すればよいだけの話ですよ
    • good
    • 0

まず「詐欺」だとすると「最初から騙す目的をもって異なる商品を表示して送った」ということを証明する必要があります。


質問文だけだとこの点が不明確であり、さらに「誤発送」「誤注文」でないということも証明しなければいけません。
注文時のフォームや受注のメールなどがあるはずですからそれで「誤注文」でないということは証明できるでしょう。
しかし、「誤発送」であるという証明は「誤発送であることを指摘して交換を求めたが応じなかった」という事実が必要です。
よって他にも回答されているようにまずは相手方に交換を求めるのが第一段階です。現時点では詐欺=刑事事件なのか誤発送(契約不履行)=民事事件なのか確定していません。
後者なら警察は民事不介入で被害届は受理されません。
もっといえば最近の一眼レフカメラはミラーレスになって小型化しているので「小型カメラ」であっても「一眼レフカメラ」であることもあります。
    • good
    • 0

>これからどの様にすればよいのか



とりあえず、注文した先に
注文した商品とは違う商品が届いた旨の
連絡をする。
    • good
    • 0

まずは、お店の住所、会社名、サイトアドレス、代表者等の情報の保存


取引のやりとりの保存(パソコンが壊れたからもう見れないなんてことの無いように)

その後にお住まいの都道府県の消費生活センターに相談してください
http://www.kokusen.go.jp/map/
その時に被害届の出し方などを教えて貰えると思います

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/map/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!