
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そんなモンだよね。
「。。。え?このクルマ、この値段なの?。。。じゃあ。。。BMW買えちゃうね。。。ふうん。。。」っつって初めてのガイシャに乗り換えちゃうパターン。常道っすね。今ワーゲンがやたら多いのってプリウスの免税と補助金にまんまとつられてショールームに行って見積もり出してもらって、「あれ。。。ワーゲン買えるな」っつって買ってる人がまぁ多い事!ってのが半分以上だったりするからね?逆に言えばある程度の所まで乗り換え経験積んじゃうとその先に選びたくなるような魅力的な国産車がない、ってのがあるんだよね。
なんつってる俺もスターレットKP61から始まってエルグランド3300ccまで調子に乗って排気量上げて乗り換えてったけど、そうなると「次は?」ってのがなくなっちゃったんだよね。で、インプレッサ2000ccNA、なんてクルマに手を出そうかなぁ、っつってたら急に出て来たオペル・ベクトラに手を出しちゃったんだよね。よりによって随分マニアックな奴に手を出しちゃった感は、あるけどね。
でね、ある意味行くトコまで行っちゃった質問者様は選択肢はふたつになると思うんっすよ。
ひとつは魅力的な国産車が出るまでずーっと待つ。もうひとつはBMWやAUDIに乗り換えちゃう。どっちかっすね。
ただね、A4はFFでも縦置きエンジン、なのにエンジンルームはワーゲンの上級機種FFエンジンスペースだから大変っすよ。ウォーターポンプとリブベルトの交換時に100万円コースっすわ。なにせ手を入れるスペースすらねえキッツキツの状態だからね?じゃあどうするか。。。バンパー外してからのぉ、グリルとヘッドライト外してからのぉ、ラジエーター降ろしてからのぉ。。。でようやく作業スペース確保、だからね?A5やA6以上の上位機種でもそうっすよ。この手間を考えると100万円ってのもあながちホラ話じゃあなくなってくるんっすよ。
で、俺ならAUDI買いたいっつーなら中古のA3を勧めますね。で、マークXを上回る加速性能を考えると3.2Lクワトロっすね。アバント(ステーションワゴンをAUDIではアバントっつーんっすよ)よりも3ドアハッチのほうが面白いっす。でもA3ってクルマちいちゃくなっちゃうんじゃない?っすけど、A3でようやくBMW3シリーズと同じくらいのクルマの大きさになるからね?BMWって、ちいちゃいんっすよ。
3シリーズは手軽に走りのBMWを堪能するように作られてるクルマだからね?あんまりデカいと取り回しがつらくなるし、そもそも戦闘機メーカーなんだからフォッケウルフ的に機動性に優れた奴が理想形としてるんっすよ。空中戦ではすぐ敵機の背後を取るのが勝利への常道だからね?
そういう癖が残ってるBMWは同じセグメントのクルマの中でもちいちゃいほうに入るんっすよ。俺のベクトラって3シリーズと同セグメントだけどボディサイズは5シリーズと対等だからね?それがBMWの魅力なんだし。。。で、質問者様の諸事情ってもあるだろうから、マークXと同等もしくはチョイ上回る室内空間と車格を望むなら、3シリーズじゃなくて5シリーズっすね。3と5は、部品代もかかる維持費もおんなじ位っす。税金は重量税分、高くなるけどね?
俺もね、つい先日まで事情があって5シリーズE39に乗り換えよっかなぁ。。。って散々ブログでほのめかしてたんだけど、結局「やっぱやぁめた、今のクルマ乗ってよっと♪」っつーいつもの通りの結論に落ちつて読者総肩すかし食らわしちゃったけど、ね!いっつも言ってるんっすよ、最後の最後までBMWが候補に残って散々考えた挙句、買わない、っつー。。。それでもブログ読んでくれてんだから、ありがたいよね。
でね、BMWにしろAUDIにしろ、国産車ほど無茶する人がいないから保険料ってそんな高くない。。。筈だったんっすけど最近プリウス買うならこっち、クラウン買うならこっち、で乗る人とか若い頃は仕事ばっかりでクルマ買えなかったけど退職金で持ち慣れねえ金持っちゃったから昔から憧れだったあのクルマ乗っちゃおっと♪っつって買っちゃってる人が増えてるんっすよ。それはそれでステキな話だと思うんっすけど、結果乗り慣れてねえ+ドイツ車の圧倒的なトルクに振り回される&調子に乗っちゃう、でやっちまう人が増えてるんっすよ。ホラ、こないだ神戸の須磨の立体駐車場で3Fからフリーフォールしたおばさんいるでしょ?アレ、ワーゲンゴルフだったんだけど、ゴルフってすごいね。3Fからダイハードか24ジャック・バウアー並のフリーフォールやってかすり傷だけだって。ドイツ車の剛性、ハンパねえな、なんっすけど細かい事故拾ってったらドイツ車での事故は増えてるからね。結局そのモデルの事故率が任意保険料率に反映するからね?今後は料率上がるんだろうね。
で、俺が勧めたいのは料率が優秀…つまりあんまり人が乗ってないマークXやBMW3シリーズと同等セグメントのクルマっすね。
真っ先に思いつくのがアルファロメオ159で、セレスピードはお勧めっすよ。ATじゃなくて2ペダルMTで、フェラーリ由来のミッションなんっすよ。エンジンはオペル。。。なんっすけどそのオペルがイギリスのコスワースに製作依頼したF34気筒エンジンを市街地用にデチューンした奴なんっすよ。ちょっとすんだらすぐレッドゾーンに行きたがるからね?で、ジウジアーロデザインと来てるから。。。楽しいしかない奴っすね。
もっとも車格に対してパワーが、っつー人もいるけど、それを補って余りあるトルクと『楽しい』があるからね?で、GMのプラットフォームを使っててそのオリジナルはオペル・ベクトラ。。。俺のクルマと一緒っすね。剛性はお墨付きっすよ。同セグメントのメルセデスより頑丈、らしいっすから。
っつー事でお勧めするのはAUDIだとA3の3.2L、BMWだと5シリーズ、この辺に執着がなければ初めてのガイシャだったらアルファロメオ159のセレスピードっすね。完成されたモデルっすから。
修理?よそのFMトランスミッターでブレーキ掛かっちゃうクラウンやレクサスみたいな修理は必要とされませんわ。欧州車は基本保守的で新技術導入には慎重っすから。部品代?楽天市場やamazon.co.jp 最悪イエローマジックトレードさんに問い合わせれば純正同等品が安く売ってるっすよ。俺のベクトラで言うと、YANASEでタイミングベルト+ウォーターポンプ交換が13万、って見積もりだったんだけど自分で問い合わせて取り寄せてBOSCH認定工場に持ってったら3万円でおつりが来たっすよ。要は欧州車のほうが抜け道はいっぱいあるんっすよ。
。。。あとは、このサイトOK WAVE に入り浸っちゃう、って覚悟があるかって事っすよね?困ったらすぐ質問立ち上げるレスポンスをどこまで維持できるかっつー。。。そこは、頑張ってね、としか言えねえっすわ。
せっかくきっかけが自分の心の中から湧き上がってきたんだったら、俺はそういうの潰して人様の可能性を潰すような事はしたくねえっすね。特にその先に『楽しい』が待ってるって知ってると。反対する人はね、可能性を潰されてばっかの人生だったんじゃない?人に言われてすぐ諦めちゃう、結果何かを乗り越えるとか自分にある程度の負荷を掛けて高みに上るとか、そういう喜びを知らねえんじゃねえのかな。
大体の事はね、なんとかなるよ?
No.10
- 回答日時:
>でも車検の旅にブレーキパッドの交換ですか?
>国産車に比べて維持費がかかりそうですね
っていうか、「ローターも消耗品」と考えるのが欧州車なので
「パット交換2回目にローターも交換する」のが普通です。
アルファロメオのモデルによっちゃ4万キロ位でタイベル交換。
ねっ、転ばぬ先にパッパとパーツを交換していき
ベストコンディションを維持するのが、彼らの考え方。
「壊れない日本車の方が異常」と捉えています。
なので、その辺りを理解した上で欧州車に乗らないと
本末転倒な「怒り新党」でしょうね。
パーツ代は2割アップくらいですが、
最近はアッセンブル交換が増えてきたので
ツマミを直したいだけなのにユニット交換=10万円なんてこともあります。
トヨタから他の日本メーカーに乗り換えた方が、
新鮮かつ安心ドライブが出来ると思います。
No.9
- 回答日時:
用途、乗り方次第の面はあるとは思いますが、クルマは趣味の面がありますから好みで選べば良いと思います。
誰しも、初めてはあるのですし、使い方、感じ方も違うのですから、乗ってみたいときが乗り時です。
ご質問の保険料は既回答にもありますように、車両保険は変わるでしょうが、対人、対物といった本来の保証の部分は変わりません。
車検は使い方、走行距離にもより変わってきます。車検ごとにブレーキパッドを必ず交換なんてこともありません。
ただ、国産ではブレーキディスクを交換するなんてあまり聞かないでしょうが、特にドイツ車はパッドとディスク双方を減らすことで制動力を強めているので、
パッド交換2回~3回に一度位ディスク交換が発生します。
このように、国産とは交換が指定されている部分が異なるので、予想外に高くつくというのはありますし、工賃も若干高めのようではありますが、
ポルシェに乗るわけでもありませんから、目が飛び出るかどうかは状況次第としか言いようがありません。
特に何もなければ国産が諸税混みで12万円前後だとすると16~20万円もあれば十分でしょう。
それでも乗り味の違いとか、所有する満足感など、国産車とは違った良さも感じられるでしょうから、乗りたいという気持ちを大切にするのが良いと思いますよ。
なお、輸入車の考え方は国産のそれとは異なる部分も大きいので、既回答にもありますように、よく試乗し中を見て納得されることは必要でしょう。
豪華で静かでハンドルがガツンと切れて、ブレーキをそっと踏むだけでもぱっと停まる車ではありませんので。
それと部品を交換して維持していくので、本当なら長い目で見てやることが大切で、長く乗ってやる方が結果としてはお得です(多少ですが)。
候補の3年落ちってちょうどメーカーの保証が切れて部品交換も発生しやすくなる頃でもあります。
そういう点ではこれまでの整備状況や部品交換状況をよく見て、今後どのような整備が必要かを聞くことも大切でしょう。
No.8
- 回答日時:
マークXの何がダメで、何を求めて(期待して)BMWやAUDIを検討するのかはっきりさせないと、高くなった維持費用と納得感のバランスがとれず後悔することになりますよ。
車のことはよく分からずともブランドイメージだけでポンと金を出せる、金の心配が不要な金持ちは別ですが・・・
例えばBMWであれば運転の楽しさと引き換えに乗り心地の悪さ等があったりします。
なので、運転の楽しさを求めていなかったり、違いがよく分からない人だと、乗り心地は悪いわ、維持にやたらお金がかかるわで我慢できない、失敗した!となってしまうと思います。
なんにせよ、現車確認や試乗は納得いくまでしっかりやるべきでしょう。
なお費用アップについては・・・
・保険料(変わるのは車両保険部分ですが車種によります、3シリーズとかなら国産競合とあまり変わりません)
・車検(ディーラーに出すなら高いです。そうでなければ国産と変わりません。)
・故障(部品は高いです。消耗品の交換サイクルも国産よりは速いです。そうやって高性能を維持するのがドイツ車メーカーの考え方です。国産は性能よりも耐久性を優先します。)
No.4
- 回答日時:
お気持ちは分かります。
セダンでちょっと豪華な感じがする。でも、クラウンのように親父くさくない・・・・。
で、BMWやアウディ。
正直、外車を中古で買う場合、値段だけで決めないことです。
まして、平行輸入車は絶対やめたほうがよいです(質問者さんの場合)。
また、町の中古屋さんにはレベルに差があって、これが車の品質に現れます。
外車の場合、店舗は綺麗、値段も案外安く、担当者もスマートというケースがままありますが、売りぱなしで、・・・・・・という所もあります(もちろん違うところもあります)。
でも、素人が店の良し悪し、車の品質の良し悪しを判断するのは難しいのではないでしょうか。
できれば、ディーラーの認定中古車で。
あと、故障は運です。
私のサーブカブリオレは11年間で大きな故障はありませんでした。
ただし、ブレーキパッドの交換など消耗品の交換は車検ごとにしていました。
車検費用は国産車の1.5~2倍程度で済んでいたと思います。
一方、友人のBMW323(だったかな?320だったかな?)は、燃料ポンプの故障、燃料供給管の破損など悲惨でした。
所有してみたいなら、ゴーですよ。
回答ありがとうございます。
当たり外れがあるんですね
でも車検の旅にブレーキパッドの交換ですか?
国産車に比べて維持費がかかりそうですね
No.1
- 回答日時:
基本的にアウディならアウディ、BMWならBMW、シトロエンならシトロエン~と、
そのブランドだけほしいひとにだけしかオススメしません!
輸入車とはそういうモノなのです!
メルセデスとBMWで迷うひとも、あまりオススメしません!
ましてや国産と輸入車で迷うひとに輸入車はオススメしません!
くどいですが、
そういうことです!
…維持費とかそれ以前のハナシです♪
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今日、いろいろと見てきました。
やはり気になるのがBMWとアウディなんです。
ただ、故障が多いとか、部品代が高いとか、車検が国産の
2倍以上とか維持費が気になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりま 7 2023/03/31 16:21
- 査定・売却・下取り(車) 【中古車販売業者さんに質問です】ランドローバーのリセールバリューは高いですか? マ 1 2023/02/17 19:07
- その他(趣味・アウトドア・車) 今までは国産車くらいしか興味がなかったのですが外車にも興味持ちました。最初はベンツ,bmw,アウディ 3 2023/08/25 18:01
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- その他(趣味・アウトドア・車) 高級車のレクサスと外車のBMWやベンツ、アウディなどに比べてたら維持費は安く済みますか? 4 2023/02/03 12:01
- その他(趣味・アウトドア・車) セダンが人気がないとよく聞きますが、それは日本車だけな気がします。外車のアウディとかベンツとかBMW 6 2023/05/09 15:58
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ3か月前の自分の車を自動車フリマに出品の際、車検はどうしますか? 3 2022/05/30 09:16
- 輸入車 車の輸入量 1 2022/08/04 21:16
- 国産車 日本では外国の車(bmwやベンツ、アウディなど)は高級車ですが、 外国では日本の車(トヨタ、ホンダ、 3 2022/09/17 22:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ハイオクガソリン使用について
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
外車にかぎったことではないの...
-
ボルボの屋根の突起は何ですか
-
ベンツW203前期のエンジンラン...
-
ボルボ V70のエアコン吹き出し口
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
BMW ロードスター
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
古いアメ車の保管場所
-
飛び石による車両保険の利用範...
-
なぜ、ベンツ?
-
ボルボ 旧V70の購入について
-
フェラーリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報