
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
野球のルールですと、打者には一塁が与えられます。
【2013公認野球規則】7.00走者
7.05(h)
1個の塁が与えられる場合 - 打者に対する投手の投球、または投手板上から走者をアウトにしようと試みた送球が、スタンドまたはベンチに入った場合、競技場のフェンスまたはバックストップを越えるか、抜けた場合。
この際はボールデッドとなる。
7.05(i)
四球目、三振目の投球が、球審か捕手のマスクまたは用具に挟まって止まった場合、1個の塁が与えられる。
ただし、打者の四球目、三振目の投球が(h)および(i)項規定の状態になっても、打者には一塁が与えられるにすぎない。
No.3
- 回答日時:
まずはキャッチャーが後逸した時点で、打者がフォアボールになった場合の事で良いですよね?
その前提で話しますと、打者は一塁までです。高校野球などでもベンチにボールが入った場合などは、ボールデッドになり、テイクワンベースになります。ただその場合、加算式になるわけではなくて、ボールデッドになった時点で達していた塁に+1されるだけです。つまりこの場合、キャッチャーが後逸してベンチに飛び込んだ時点で、恐らく打者走者はまだ一塁に達してないと思います。フォアボールの時点で一塁までの進塁が与えられてますので、テイクワンベースになったとしても打者走者は関係ありません。塁上にいた走者のみがテイクワンベースになります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
説明不足で、申し訳ありません。
スリーストライク目を空振りまたは見逃しでキャッチャー落球、振り逃げという状況です。
質問は、打者走者が一塁に進塁するとして、安全進塁になるのかという意味です。
No.2
- 回答日時:
ワイルドピッチと同じで走者、打者走者ともにテイクワンベースです。
No.1の人の原理だとワイルドピッチで走者が二つ先の塁に進むことになります。
ちなみに、守備側選手が最後にボールに触れた時点での走者、打者走者の位置からテイクワンベースだというのは理解してますよね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ワイルドピッチで走者テイクワンはわかっていますが、一塁が空いていて、振り逃げが可能なとき、スリーストライクめを空振り、捕手のミットに触れたあとボールデッドとなった場合、打者走者?はボールデッドとならなければ、一塁まで行けたと言うことで、安全進塁(テイクワン)が与えられるだけで、二塁までの安全進塁は認められないということですね。
No.1
- 回答日時:
捕手の失策(後逸)ボールがデッドラインを越えて転々とするケースというのは、通常の球場ではありえず、従って、事前に個別案件としてローカルルールを定めておく必要があります。
試合前にそういう取り決めが必要になります。で、+1のローカルルールならば、打者走者には二塁を与えるのが正しいように思います。守備側の失策により、まず、一塁は確保できる可能性が大きいわけで、その上に、ラインオーバーという守備側のアンラッキーが加算されたのですから、一塁までというのは不合理で、二塁までというのが公平のように思います。
それに、ローカルルールで、一塁までということにして、そこに打者走者を止めてしまうと、捕手は、後逸したボールを追いかけないというスポーツマンとしてあるまじき行動が可能になってしまう。二塁まで行くよという前提があればこそ、捕手は、後逸させないための技術を磨くのだし、失策後の対応も素早くなる。
早速の回答ありがとうございます。
これも、説明不足で申し訳ありませんが、子ども大会です。
当然のようにバックネットとボールデッドのラインがもうけられています。
しかし、今回のような場合どうするかまでは決められていませんでした。
今後は必要だと思います.
打者はスリーストライクめを空振り、キャッチャーが落球後逸、当然打者は一塁に走ります。コレは安全進塁じゃないってことですね。
そして、ボールデッドになったのでテイクワンが妥当って言う事ですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2塁ランナーがリード中背後のボ...
-
ボールデットについて
-
野球。無死。一塁走者が超俊足...
-
ジャイアンツ岡本のケガ
-
京セラドームで1ゲート 2通路...
-
こういう状況で何故自責点0な...
-
ソフトボール スコアブック 4...
-
フェア、ファール、どちらでし...
-
ランナー一塁、ヒットエンドラ...
-
キャッチャーの送球について
-
大阪桐蔭 トリプルプレー
-
振り逃げ成立するか?
-
キックベースにおいてのバント...
-
ナゴヤドームで、一塁側か3塁側...
-
もしかして一塁コーチって必要...
-
九回裏二死で同点、走者が一・...
-
サイクルヒット目的でホームラ...
-
ソフトボールルール
-
3人制審判のポジションについて
-
ダブルプレイ時のベースは踏ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報