dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の壁に、油断をすると蜘蛛の巣が張ってしまう季節になりました。先日、知人から「蜘蛛の棲家はどこ?」と聞かれました。蜘蛛の巣を払うより、棲家から家に入らない様に工夫が出来ないかと考えている様子。で、蜘蛛が発生すると思われる場所と、家の中に巣を張られない工夫があれば教えてください。蜘蛛は害虫ではないので殺虫剤でシュッとは出来ません。かと言って蜘蛛の巣はやはり放置出来ませんからね。

A 回答 (3件)

蜘蛛は花壇まわりのブロックのくぼみや穴、排水溝の側面やふたの裏などに住んでいるらしく、見つけた場合は、直接手で触れないで、市販のエアゾールなどを噴霧します。

(セアカゴケグモは毒があるらしい)
雑草などの障害物を取り除くだけでもかなり違うらしいです。また、巣を見つけたら即効!払って蜘蛛の嫌いな環境にします。

ちょっと笑えるネーミングなんですが
「クモリン」という蜘蛛を寄せ付けなくする液剤があります。
5,000円もするんですが、畳の裏に塗ればダニなどにも効果があるそうです。

ネットを張られないようにネットで、薬剤を購入....すみません。まだ寝ぼけてるかもm(__)m

参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~kaciwa/kumokurin/what.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「クモリン」ですか?(笑)かわいいですね。とても薬剤に付くネーミングとは思えません。少々お値段がはりますが、購買意欲がそそられます。
早速、ネットで検討してみます。
重ねて、カワイイ「しゃれ」もありがとうございます。
もう、目が覚めてますか?

お礼日時:2001/05/27 17:33

蜘蛛が巣を張るということは、少なくとも餌になるものが居るということになるのでは無いかと思います。

例えば小蠅とか蚊・蛾の類ですね。こちらを駆除できれば、自然と蜘蛛もどこかへ行ってしまうのではないかと考えますが・・・蜘蛛は1晩で巣を張ってしまうので、巣を払うだけでは、なんの解決にもなりません。
冬の間は、比較的暖かいところ(下水道・壁の隙間・床下)にいるみたいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の掃除嫌いがこんな事で露呈してしまいました。
やはり、コマメな掃除に限るのかな?
お掃除モードをハイパワーにしてがんばります。

お礼日時:2001/05/28 14:59

「暗い所」もしくは「明るくない所」位しか言いようがないですね。


物陰、ちょっとした穴など、どこにでもいる可能性がある上に、小さいものなら、風に乗って飛んで来ることもあるんで、薬剤散布ぐらいしか完全に防ぐ方法はないかと思います。
あと見つけたら巣をつぶすとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家を空ける事の多い我が家は、泥棒も寄り付かないほど何もおいて無いのですが、蜘蛛さんだけは居心地が良いらしくて、、、困ったものです。

お礼日時:2001/05/27 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!