

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
9月であればまだ新しい巣を作る時期ではないです。
10月くらいになると雄蜂が出始めて来年の準備に入ります。
9月、10月は今年の巣をいちばん大きくする時期といえます。
(今年の巣はこれから作ることはありません)
でみかんの木に10匹以上スズメバチがいるとのことですが、
それは本当にスズメバチですか?
木の蜜を吸いに来ていることはありますが、固まっているのなら
他の蜂では?スズメバチは大人の親指くらいの大きさがあり、
羽音もすごく、普通とても怖くて近づけません。
もちろん素人の駆除は危険です。
アシナガばちくらいなら大丈夫ですが、それでも固まっているならかなり気をつけた方がいいです。
No.5
- 回答日時:
スズメバチであれば、素人が駆除する事は、強く勧めません!
足長蜂が退治できたと言う書き込みがありますが、足長蜂とスズメバチは別物と思ったほうが良いです。
足長蜂は、比較的弱い蜂で、ハエやカの殺虫剤が少し掛かっただけでもすぐに弱り死んでしまいます。
スズメバチは、そんなスプレーが掛かっても、数分間は全く関係ない感じで襲ってきます。
スズメバチ用と書かれている殺虫剤をかけても、数分間は飛び続けます。
その攻撃から身を守れるのであればと言う事なんです。
うちで、スズメバチが戸袋に巣を作ろうとした事があります。
居た数は7匹位。
真っ暗な夜中に、スズメバチも殺せると言う殺虫スプレーを、ロックモード(手を放しても空になるまで噴射し続ける)で戸袋と言う閉鎖空間に向かって噴射し続けましたが、殺虫剤が掛かったはずのスズメバチは外へ出て30分程度戸袋の周りを飛び続けて威嚇行動を取って居ました。
それほどの生命力があります。
また、一度スズメバチの女王蜂が何かにまぎれて部屋にいた事がありました。
その時は何の準備もしてなかったので、ハエ蚊用の殺虫剤でと頑張りましたが、部屋に危なくて入れないので、1本丸まる部屋の中に噴射して、30分くらい放置して、その後様子を見ながら、直接蜂に1本位直接拭き掛けてやっとある程度動けなくなる状態までなりました。
(飛べなくても、羽は盛んに動かしてる状態。)
仕事で出かけなければならなかったので、帰ってきた後見ましたが、それでもまだ完全に死んで居ない状態。
あの生命力には驚きました。
蜂取り器なんていうのもありますし、ネットで検索すれば作り方も載って居ます。
それらを調べて、捕獲するか、専門業者に頼まれたほうが良いと思いますよ。
越冬して増えられたら後が大変ですからね。
殺虫剤で殺す事は、上にも書いたように、強くお勧めしません。
No.4
- 回答日時:
maggaさん こんばんは
私の家でも昨年スズメバチが巣をつくりました。春先に二階の通気口から2~3匹出入りしていたと思っていたら、夏に凄い数となり、(毎日飛び立ち)子供たちが側を通る所でしたので、下手に手を出さず市役所へ連絡しました。結果市役所から紹介された業者がきて見事駆除をしてくれました。スズメバチが夜巣に帰った所を一網打尽でした。もちろん有料でしたが、安全に駆除ができました。
まず、側に巣がないか確認する事です。下手に手を出さず、多少お金がかかっても駆除業者に任せたほうがよいです。 ご参考迄
No.3
- 回答日時:
集団で集まり固まっている状態ですので、今のうちにアースの「ハチアブマグナムジェット」でシューですね。
アシナガバチですが、即効性と致死効果は抜群でした。
今まではキンチュールでやっていましたが、時折失敗し、逃げた蜂に背後から耳たぶや首筋を刺され痛い思いをしている事が多かったのに、霧さえかかればふらふらと落ちてしまう事にビックリしました。
値段は1000円程度、噴霧時間がデカイサイズの割りに短く45秒。
但し、適応害虫に「ススメバチ」の表記が無いんですが、5cmもある大型のスズメバチは分かりませんが、3cm程度のハチ(瓶のような茶色の巣)であれば効果はありました(学校校舎に侵入した時に、1匹づづですが)。
気を付けて対処されて下さい。
「そういう質問では無い!」場合は、ご容赦下さい。
No.2
- 回答日時:
秋のスズメバチは攻撃的です。
都市のスズメバチ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/
家の周りに巣が無いか確認した方が良いでしょう。
巣が有った場合には自分で何とかしようなんて思わない事。
保険所など役所に相談してみる。
駆除が有料の場合もありますが、素人がやると事故の元。
最近でも駆除しようとして逆に反撃にあいボコボコに刺された上に火事を起こして大火傷を負い寺を全焼されたお坊さんのニュースがありました。
庭に出るときは黒系の服や黒髪は狙われますから、白系の服と白系の防止、首には白いタオルを巻いてください。
スプレー式の殺虫剤はゴキ用の奴が効果的です。
駆除目的でなくあくまでも護身用ですからハチが少々遠くても弾幕を張るつもりでスプレーしてください。
蜂専用は射程距離も長くて強力だけど値段が高いです。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831112.h …
とにかく刺されないように行動することが一番大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチの巣を高枝切りバサ...
-
スズメ蜂の巣駆除方法について
-
スズメバチの巣の出入り口を塞...
-
水槽にわいた虫について
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
蟹の駆除または防御の仕方
-
推しで抜くのっておかしいですか?
-
突然家のお風呂のドア付近や洗...
-
ポットの口に蟻が。
-
風俗語でよく使う「蟻」ってどう...
-
すごく小さい蟻がキッチンをう...
-
家にホコリの巣?のようなもの...
-
アリより小さい虫が大量発生し...
-
【ムカデ】 このゴミ袋の中に7...
-
初の「ヒグマ警報」発出について
-
これはなんという羽アリでしょ...
-
蜂が家の中に入ってしまった時
-
ゴキブリの赤ちゃんが2匹出まし...
-
かっこいいのに少し抜けてる男...
-
黄色い蜂の巣の撤去方法と、蜂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8階にオオスズメバチ!怖くてベ...
-
締め切った窓からスズメバチが...
-
スズメバチの巣の出入り口を塞...
-
ここ二日雨戸または網戸に蜂の...
-
家の壁にベージュ色のかたまり...
-
土壁で巣を造る虫を知ってます...
-
蜂の巣への入り口をふさぐ方法
-
アパートの駐車場(ちょうど自...
-
スズメバチの巣を高枝切りバサ...
-
これは、スズメバチですか? 弱...
-
軒下に白い塊ができて少しづつ...
-
家からちょっと離れた所に駐車...
-
庭にハチが巣をつくっています...
-
スズメバチ、ハエ取り紙
-
庭のスズメバチの巣除去費用は...
-
みかんの木にスズメバチ
-
蜂が軒をかじっています
-
「クロマルハナバチ」が天井裏...
-
屋根裏にスズメバチが巣をつく...
-
蜂の巣の駆除について。真夜中...
おすすめ情報